【ロマンシング・サガ2 リベンジオブザセブン】1周目・難易度オリジナル プレイメモ【最終皇帝編・七英雄撃破まで rev2】


前回

【ロマンシング・サガ2 リベンジオブザセブン】1周目・難易度オリジナル プレイメモ【7代目皇帝編 rev2】|チロノレ

本記事について

「ロマンシング・サガ2 リベンジオブザセブン」を7周ほどしまして、もう一度最初から効率よくプレイしようと思い組んだチャートです。以前書いた記事をブラッシュアップしています

下記を出来るだけ埋めていければと思います

・せんせい全制覇
・全地域支配(1周目)
・大学問題コンプリート(2周目)
・エネミー図鑑コンプリート(2周目)
※ドロップ欄は埋めない
・アイテム図鑑コンプリート(2周目)
・技図鑑コンプリート(1周目)
・術図鑑コンプリート(2周目)
・見切り図鑑コンプリート(2周目)

開始時点の加入クラス・アビリティ陣形取得状況

新加入は太字記載。前回で陣形取得を全て済ませました。アビリティ極意化が残っているクラスは2つです

・ジェラール 極
・帝国重装歩兵 極 陣
・帝国軽装歩兵♂ 極 陣
・帝国軽装歩兵♀ ア 陣
・帝国猟兵♂ 極 陣
・帝国猟兵♀ 極 陣
・宮廷魔術師♂ 極 陣
・宮廷魔術師♀ 極 陣
・フリーファイター♂ 極 陣
・フリーファイター♀ ア 陣
・フリーメイジ♂ 極 陣
・フリーメイジ♀ 極 陣
・インペリアルガード♂ 極 陣
・インペリアルガード♀ 極 陣
・シティシーフ♂ 極 陣
・シティシーフ♀ 極 陣
・軍師 極 陣
・帝国鍛冶職人 極 陣
・格闘家 極 陣
・サイゴ族 極 陣
・ホーリーオーダー♂ 極 陣
・ホーリーオーダー♀ 極 陣
・ノーマッド♂ 極 陣
・ノーマッド♀ 極 陣
・ハンター 極 陣
・アマゾネス 極 陣
・デザートガード 極 陣
・イーストガード 極 陣
・忍者 極 陣
・海女 極 陣
・踊り子 極 陣
・武装商船団 極 陣
・サラマンダー 極 陣
・モール 極 陣
・ネレイド 極 陣
・イーリス 極 陣

最終皇帝で行うこと

リアルクイーンはササッと倒してしまいましょう

・リアルクィーン撃破
・ゴブリンの石像撃破
・ロックブーケ撃破
・クジンシー撃破
・アバロンの亡霊
・子供と子ムー
・大氷原
・ラストダンジョン
・七英雄戦

世代一周バグについて

アップデートが入り、世代一周時にスキル、HP、BPがバグる現象は修正されたようです。今回の周回では発生していませんでした

技取得状況

全技コンプ済み

見切り取得状況

変更点のみ記載

大剣・無無剣取得
体術1
ふみつけ取得
コンプリート

術取得状況

火、水、土、風、天コンプ済み

合成1
合成2
合成3
アークサンダーと冥術関連以外はコンプリート
未取得術は全て2周目で取ります

メンバー選定

最終皇帝、忍者、軍師、イーリス、インペリアルガード♀のメンバーで七英雄戦は挑みます…が、忍者と軍師は寝かせておけば勝手に強くなるため、育成枠を入れて各イベントを消化していきます

・最終皇帝
ひたすら体術を擦ります。マスターレベルが上がれば酒場で寝ている忍者が勝手に強くなります

・インペリアルガード♀
→タンク役。剣を上げます。正直一周目は帝国重装歩兵か帝国鍛冶職人のがいいかも。お好みで

・イーリス
→術師役・フラッシュファイア担当

・育成枠固定・ホーリーオーダー♀
→術師役・ファイアストーム担当

・育成枠・入れ替え
→下記を目安に入れ替わりで育てていきます
 宮廷術師♂♀、フリーメイジ♀…火、風、天40以上
 帝国重装歩兵、帝国軽装歩兵♂、帝国猟兵♀…天、風40以上


※酒場待機組
・忍者&軍師
→忍者は体術、軍師は術全般が寝かせておけば勝手に上がっていきます

陣形

陣形は稲妻を使っていきます

いつもの

装備

最終皇帝
イーリス
ホーリーオーダー♀
インペリアルガード♀
育成枠

技・術

最終皇帝
イーリス
ホーリーオーダー♀
育成枠

リアルクィーン

陣形インペリアルフォースを取得します

大学レベル3と鍛冶屋レベル4が提案されているので必ず作りましょう


自室の隣のレオンの肖像画からアビリティが取れるので取っておきましょう
アバロン市街の噴水前の子供から10クラウンと千羽鶴をもらっておきましょう

アリイベント発生を待つこともないのでこちらから地下に殴りこみます

リアルクィーン戦

地獄爪殺法とフェロモンの見切りをつけておきましょう

スタンが相変わらず効きます

ゴブリンの穴

ゴブリンの穴最奥にてゴブリンの石像と戦闘します

ゴブリン陣形書入手ゴブ。訓練所に持っていきましょう

ゴブリンの石像戦

不動剣が見切れます。不要な方は脳天割りでハメ倒しましょう

見切り

敵レベル16にて

ゴブリンの石像…不動剣 強撃
※脳天割り、ふみつけ、地裂撃見切り準備。危険行動は序盤はストーンシャワー。体力を残り1割くらいまで減らすと危険行動に不動剣が追加。不動剣はここだけのレア見切り

ロックブーケ

沈んだ塔最奥でロックブーケ戦です。ロックブーケ以外の処理は終わっているので奥まで行って倒すだけ

戦闘終了後全地域制覇となります

ロックブーケ戦

つむじ風見切りがあると楽です

ここで重要見切りのプラズマスラストを取っておきます。七英雄戦で使います。防御していればテンプテーションはついでに勝手に見切れます

テンプテーションとプラズマスラストを誰かが見切ったら攻撃開始です。クリムゾンフレアを擦っていれば特に問題ないでしょう

見切り

敵レベル16にて

ロックブーケ…プラズマスラスト テンプテーション
※つむじ風見切りを準備。全員でリヴァイヴァを自分に使用し、一人BP毎ターン回復役を入れておきます。倒れたらそのキャラでリヴァイヴァを貼りなおせばOK。回復は不要です

封印の地・クジンシー

クジンシー2回目です。ソウルスティール見切りとテラーボイス見切りを。道中に黒のガラドリエル等の重要装備があるのでしっかり回収しましょう

クジンシー戦

火も天も弱点なのでギャラクシィやクリムゾンフレアを擦りまくって終わりです。難易度ロマンシングだと結構強敵なのですがオリジナルなら問題ないかと思います

流し斬りを見切れますがヴィクトール戦で取れるのですぐ倒してしまってOKです

アバロンの亡霊

アバロンの亡霊イベントを進めます。皇帝はソードバリアだけ覚えておきましょう

城内で会話後、夜自室で休むと隣の部屋にヴィクトールがいて戦闘可能です

戦闘終了後アビリティ取得。また赤く光っている場所を調べるとインタリオリングが手に入ります

ヴィクトール戦

皇帝にソードバリアを覚えさせておきましょう。ほぼ完封です。攻撃は太陽光線がコスパが良くオススメ。流し切りを必ず見切りましょう

見切り

敵レベル16にて

ヴィクトール…流し斬り
※強撃・巻き打ち見切りを準備

子供と子ムー

何百年も貼り付けておいたダンターグがいなくなったため、最後に攻略します

ケロリアン&トードマスター戦

脳天割りでハメ。普通に殴ってもすぐに終わるかと思います

大氷原

ラストダンジョン前のフィールドです。氷竜はここで狩るのがオススメ。七英雄の記憶入手。ここにいるデカ敵(獄竜以外)はすべて脳天割りでハメ可能です。強すぎるよこの技…

ラストダンジョンを出したら、そこから戻って氷竜と戦えば簡単にふみつけ見切りと竜槍ゲイボルグ狩りができます

七英雄の記憶15入手
大氷原でせんせい回収。50人目 閃きの天才取得

ラストダンジョン

3層あり、中ボスが3体いるので駆け抜けましょう。入る前にダブルヒット、地獄爪殺法見切りがあればつけておきましょう

ヴリトラ戦

脳天割りでハメ。一応ダブルヒット見切りがあると楽です

ヒドラスーツを落とすので、パイロヒドラでとらなかった、または2個以上欲しい方は頑張りましょう

ラルヴァクイーン戦

炎の壁でかなりの攻撃をシャットアウト可能。体力吸収だけすごいダメージで飛んできます。術防高めの装備で

術があまり効かないため、忍者と皇帝でベルセルク千手観音、タンクが炎の壁、術師組はかめごうら割りや回復でサポートするといいでしょう

ディアブロ戦

毒霧等を使ってくるので光の壁が有効。こちらもベルセルク千手観音と術師の棍棒サポートで

ダンターグ戦

ラストダンジョンまで引っ張ったおかげでダンターグが4段階目&ファイナルまで育っています

活殺獣神衝を誰かが閃いたらベルセルク千手観音で仕留めに行きます。クリムゾンフレアも通ります。危険行動ターンは光の壁で

デストロイヤードロップも狙わないといけないので大変です。2周目も大変なのでここでできれば取りたいところ
※見切りとドロップ両方を狙うのは大変なので、無理はせずほどほどのところで諦めでも。ドロップリングギャン盛りにすれば2周目以降もデストロイヤーチャンスはあります

2時間くらいで活殺獣神衝見切りとデストロイヤー両ゲット
これ、短い方です…

見切り

敵レベル16にて

ダンターグ4段階目…活殺獣神衝
※プラズマスラスト、地裂撃、チャージ、グランドスラム見切りを準備。使用率が10%程度かつかなり見切りにくいうえに、ドロップ厳選も必要。ドロップもレア枠で相当落ちづらいです

見切り風景
全員にリヴァイヴァ、スカイアに毎ターンBP回復をつけています
様子を見てリヴァイヴァの貼り直しやレストレーションを
見切ることができたら
皇帝ベルセルク→インペかめごうら→忍者ベルセルク→術師連携
千手観音→かめごうら→千手観音(ここで段階変更)→クリムゾンフレア→ファイアストーム(地相消し)
適当3連携で〆
とにかく見切るまでに時間がかかります…

七英雄戦前準備

大学試験

大学試験がそろっていますので、クリアしておきましょう。冥術試験だけ2周目にクリアしていきます

運命の石で作成するのはセブンスアーマーにしましょう。剣は不要です。2周目に取りましょう

装備開発

できる限り済ませておきましょう。2周目では開発は行いません。改造だけ行います。図鑑埋めのため、作るなら今のうちに

見切り

敵レベル16にて

サラマット
マンティスゴッド…死神のカマ
※二段斬り、真空斬り、ふみつけ見切り準備。リヴァイヴァ貼って待機

七英雄戦

準備が重要なのですべて記載します

育成

七英雄戦前の育成状況です。前回と大体同じかな?各レベル50超えくらいまでは普通にプレイしていれば上げられるかと思います

最終皇帝
今回は術ではなく体術重視で上げました
体術が高いと後のアバロニア狩りが楽になります
インペリアルガード♀
剣50、棍棒50、火30、土30くらいが目安かなーと思います
忍者
皇帝に体術を使わせてほっといたら体術50超になります
相性バッチシですね
術上げは面倒なのでスルー
軍師
他の術師に任せて酒場で寝てるだけです
たまに出したときは棍棒を上げるといいかと思います
イーリス
今回は重点的に火と天を上げました
寝てただけの軍師の方が強いのはドウシテ…

陣形

一応稲妻のままでも行けるのは確認しましたが、より安定する鳳天舞にしました

安定はやはり鳳天舞
速度重視なら稲妻や飛苦無なんかでも

装備

最終皇帝
かめごうら→体術です
タイミングを見て壁術も使います
インペリアルガード♀
耐久重視
行動速度はどうせ遅いので気にせず
忍者
脳筋セットにアイアンウィルを混ぜています。ベルセルク対策
軍師
棍棒と術師セット。火力ゴリゴリにしています
イーリス
連携の起点にしたいので、足を鋼の具足にして行動速度を少し落としています
インタリオリングはテンプテーション対策

アビリティ

最終皇帝
ステを上げて先行
エクステンションでのかめごうらバフや光&炎の壁役
インペリアルガード♀
難易度オリジナルだとサヴァイブはいらなさそうなので
忍者
メインアタッカーです
軍師
テンプテーション対策でポーカーフェイス
ファインアタックで火力あげ
イーリス
連携要員。ほどよい行動速度に調整しています
大体2~4番手で動けるかと思います

技・術・見切り

最終皇帝
見切りは流し斬り、活殺獣神衝、プラズマスラスト、ソウルスティールで
インペリアルガード♀
忍者
術は使わないので適当
軍師
イーリス

戦闘について

連携ゲージは貯めてから挑みましょう

1ターン目は流し斬り、2ターン目はノエルの行動+テンプテーション、3ターン目はメイルシュトロームが固定です

流し斬り見切りと装備&アビリティのおかげで1-2ターン目は比較的自由に行動できるので、バフを入れたり連携を入れたりして一気に削ります。3ターン目だけ炎の壁を入れておきましょう

ノエルの行動だけ事故要素の塊なので、おとなしく流し斬りを擦ってくれるよう祈りましょう

連携ゲージは棍棒技で貯めます。貯まったら4連携を打てば終了かと思います

7英雄がそろった後に敵のHPが4割を切っていると7連携を使ってくるので注意です。ただこのくらい育成できていればワグナスが出てくる前に余裕で倒せるかと思います

最終国力

あまり術がとがらないようにしてみました
このくらいならどなたでも達成できるのではないでしょうか

次回、ドレッドクィーン&2周目準備編

【ロマンシング・サガ2 リベンジオブザセブン】1周目・難易度オリジナル プレイメモ【最終皇帝編・幻影&ドレッドクイーン&2周目準備編 rev2】|チロノレ

いいなと思ったら応援しよう!

チロノレ
よろしくお願いします。