【ロマンシング・サガ2 リベンジオブザセブン】1周目・難易度オリジナル プレイメモ【5代目皇帝編】


前回

【ロマンシング・サガ2 リベンジオブザセブン】1周目・難易度オリジナル プレイメモ【4代目皇帝編】|チロノレ

本記事について

「ロマンシング・サガ2 リベンジオブザセブン」を5周ほどしまして、もう一度最初から効率よくプレイしようと思い組んだチャートです

下記を出来るだけ埋めていければと思います

・せんせい全制覇
・全地域支配(1周目)
・大学問題コンプリート(2周目)
・エネミー図鑑コンプリート(1周目・2周目・3周目)
・アイテム図鑑コンプリート(1周目・2周目)
・技図鑑コンプリート(1周目・2周目)
・術図鑑コンプリート(2周目)

見切り図鑑はまだコンプリート方法がわかっていないため現段階ではスルーです

開始時点の加入クラス

・帝国重装歩兵
・帝国軽装歩兵
・帝国猟兵
・宮廷魔術師
・フリーファイター
・フリーメイジ
・シティシーフ
・帝国鍛冶職人
・格闘家
・サイゴ族
・ホーリーオーダー
・ハンター
・アマゾネス
・イーストガード
・忍者
・武装商船団
・サラマンダー
・モール
・ネレイド
・人形(皇帝済)

5代目皇帝には直でサラマンダーを選んでいます

5代目皇帝で行うこと

大筋は下記のとおりです

・沈没船
・詩人イベント→チカパ山
・忘れられた町
・雪の遺跡
・氷海スービエ撃破

メンバー選定

最初はサラマンダー、帝国重装歩兵、ホーリーオーダー♀、宮廷魔術師♀、フリーメイジ♀のメンバーで行きます

・サラマンダー
→前半戦のタンク役。多分もう二度と仲間にしないので陣形取得とアビリティの極意化は必ず行いましょう

・宮廷魔術師♂、ホーリーオーダー♀
→術師枠

・ハンター、踊り子
→育成枠。アビリティ取得目的

陣形

陣形は稲妻を使っていきます

いつもの陣形

装備

術師組は棍棒、サラマンダーとハンターは体術と棍棒、踊り子は小剣と棍棒です。体術のマスターレベルが低かったので、サラマンダーとハンターに素振りしてもらってあげていきます。踊り子は術を火風天をバランスよく上げておきます

先頭装備例
必要なものがほぼそろってきました
マジックハットは1週目は集めるのが面倒なので、2週目に鬼周回して掘ります

全員脳天割りと骨砕き。小剣担当の重装歩兵は基本マッドバイター役、大剣担当の人形にはスタン、麻痺、属性技を

技・術・見切りセット例
サラマンダーは結構魔力も高いので火力術をセット
次あたりから皇帝の術は壁詰め合わせに変更していきます

術師は火風天、物理組は月光2等を。リヴァイヴァ、ギャラクシィを前回覚えたので入れておきました

確認・下準備

トバで「嵐と沈没船」、浮遊城がユウヤンにいない、の2点を確認しましょう。条件が合わない場合は先代に戻って戦闘回数を増やしましょう

いつも通り鍛冶屋で先代で作成した武具を購入しておきましょう

マーメイドで踊り子イベントが発生しているので進めて仲間にしましょう

沈没船

トバに行き、住人と会話してイベントを進めます。海女と会話後、船着き場から沈没船へ。人魚薬を使用して突入します

ギャロン亡霊を倒して外に出ます。トバで海女に報告して南ロンギット制圧です

デスレイン入手

ギャロン亡霊戦

剣技を使ってくるのでソードバリアを使うと楽勝です。無くても全然いけます。フラッシュファイア連射で倒しましょう

つむじ風見切りが取れるので狙ってもOKです

詩人イベント

インペリアルガード設立が提案されるので建設します

ユウヤンの酒場マスターと会話し、詩人イベントを開始します。酒場のおじさんと話してから一つ目の楽器へ

ムリエ船着き場→ゼミオ書庫で詩人のギター入手

フォーファー畑横の子供→ノーマッドの村南側の家の前にいる子供→西の集落セーブポイント近くの子供→モールの穴入ってすぐのモール→詩人のコンガ入手

テレルテバ南側広場のベンチに座っている子供→マーメイド西船着き場→トバ北東波止場の老人→ヌオノ武装商船団アジト→詩人のファゴット入手

サイゴ族の村南側の子供(緑の服)→詩人の洞窟のおくにいるボス(今回は首長竜)を倒して詩人のフルート入手

アバロン宿屋前の子供→宿屋の受付→詩人のホルン入手

詩人の洞窟でデブリスフロー入手
詩人の洞窟でせんせい回収。43人目

首長竜戦

脳天割りが効きます。ハメ倒しましょう

水鏡の盾を狙ってもOKですがいろいろなところで狩れるのでここで無理して取らなくてもOKです

チカパ山→イーリスの村→忘れられた町

チカパ山では取れるものが結構多いです。ドロップを狙ってもいいでしょう

バルキリーから怪力手袋
ジャンからフェザーブーツ
ラーマからアースガード
フォージウィルムから赤水晶のロッド
ドクターからセージロッド

山頂からイーリスの村へ。イーリス加入

忘れられた町でオアイーブからアビリティをもらいます。七英雄の記憶入手。雪の遺跡の情報も聞いておきましょう

チカパ山でせんせい回収。44人目
忘れられた町でせんせい回収。45人目 連携の達人入手

皇帝交代

全員がアビリティ、陣形取得できているのを確認したらインペリアルガード♂帝に退位して変更します

インペリアルガード♂皇帝、インペリアルガード♀、忍者、宮廷術師♂、ホーリーオーダー♀のPTで

雪の遺跡

経験点ももらえますが敵が強めです。事前に地獄爪殺法見切りを全員につけておきましょう

ロビンハットからラビットアーマーソウルセイバー、マーリドから太陽のローブがねらえます。

クリムゾンフレア入手
雪の遺跡でせんせい回収。46人目

雷竜戦

その辺を歩いている敵ですが普通に戦うと非常に強いです。脳天割りが効きます。ハメ倒しましょう

金龍戦

その辺を飛んでいていい強さじゃないです。状態異常が全然効きません。棍棒で殴り倒して連携をキメていきます。2周目以降はウォータームーンが刺さります。一応炎の壁等を張っておいてもOK

竜槍ゲイボルグを落としますがもっと狩りやすい場所があるのでそちらで…

火竜戦

中ボスです。火炎とふみつけが主な攻撃です。睡眠、狂戦士が効くのでハメ倒しましょう。狂戦士が入ったら危険行動時だけ炎の壁を貼ればOKです

竜槍ゲイボルグは取れたらラッキー程度で

黒竜戦

毒霧、地獄爪殺法、ふみつけを放ってきます。正攻法だとかなりの強敵

脳天割りでハメつつ狂戦士を狙います。危険行動は毒霧なので睡眠で止めるか、光の壁等で軽減しましょう

竜槍ゲイボルグは取れたらラッキー程度で

エイルネップの塔→エイルネップ神殿

戦力も整ってきたので守護者先生をそろそろ倒しておきます。カイザーアントを倒したら奥の装置を起動して沈んだ塔へ向かいます

エイルネップ神殿でせんせい回収。47人目

ラッフルツリー戦

睡眠が通ります。ハメ倒しましょう

守護者戦

序盤で踏もうとするとかなりの強敵なのですがさすがにもう余裕です

みんなでソードバリアを貼って、毒霧食らったらレストレーションで回復するといいでしょう。大剣技見切りがとりやすくなります。スタンも通ります

1点物のオートクレールを持っているのでアイテムコレクターの方は頑張りましょう

カイザーアント戦

睡眠が通ります。ハメ倒しましょう

沈んだ塔

アマゾネスの村をすぐ出て北上すると早いです

ロックブーケは後程倒すので水龍まで終わらせて撤退します

エリクサー入手
沈んだ塔でせんせい回収。48人目

水竜戦

異常耐性はかなり強いのですが、炎の壁が非常に刺さります

危険行動はアークサンダーです。地神等で弾くことが可能。2周目以降ならウォータームーンも有効です

世代交代準備

大学のせんせい回収を忘れていてここでとりました。49人目

技・術・見切り集め

次に氷海スービエをクリアして年代ジャンプなので、持ち越したい技、術、見切りなどをあらかじめ取ってからイベントに挑みましょう。今回は下記を取っておきました

・脳天割り、骨砕き、グランドスラム見切り
→ステップ オーガバトラー
・短冊切り、二段斬り
→チカパ山 バルキリー
・各武器の技少々
→ワイリンガ湖 アルビオン
・術残り全て
→ワイリンガ湖 アルビオン

氷海スービエ撃破

トバ→マーメイド→モーベルムの順でイベントを進めて氷海に突入します

スービエを倒したら年代ジャンプです。イーリスを次期皇帝に選択しました

スービエ戦

チャージ見切りをつけておきましょう。また、炎の壁も誰かに持たせておきます。ファイアストームで水地相をこまめに消しながら戦いましょう

1段階目なので触手や巻き付きが多めです。サイクロンスクィーズと危険行動のメイルシュトロームは炎の壁で弾きましょう

残っているもの

今回の世代を終えて残っているタスクです。もう残っているのはほぼ七英雄討伐のみとなっています

・ムーと子ムー
・地上戦艦ボクオーン
・移動湖ノエル
・浮遊城ワグナス
・沈んだ塔ロックブーケ
・大学クイズ
・レア収集等

第5世代最終国力
戦闘力闘回数は160回くらい
もう世代が必要なイベントは終わったのでここからは巻きでOK
敵勢力レベルも最大になっています

次回、6代目皇帝クラウディア編
【ロマンシング・サガ2 リベンジオブザセブン】1周目・難易度オリジナル プレイメモ【6代目皇帝編】|チロノレ

いいなと思ったら応援しよう!

チロノレ
よろしくお願いします。