
【メギド72】大幻獣を討伐せよ!星間の禁域攻略(初期大幻獣編)【初心者向け・全体公開中】
星間の禁域とは
メギドの中には育成に特別な素材を要求するキャラがいます
1章までに加入するメンバーだと「ブネ」「モラクス」「ガープ」の3人が該当します
星間の禁域で、それぞれに対応しているボスを倒すと素材をドロップし、各キャラ ★の段階を引き上げていくことが可能です。
また、星間の造花というアイテムもクリア時に入手可能で、対象のショップでエンブリオなどの貴重品を購入可能です。
星間の禁域の挑戦方法
「星間の禁域」というメインメニューのアイコンから移動しましょう。
「対応しているキャラが加入したタイミング」でそのキャラ用の大幻獣とバトルできるようになります。


メインクエストクリアでどんどん追加されます
また、「亜種」というものも一部存在し、メインクエストを進めていくと挑戦できるようになります。
心浅圏・心深圏について
任意のボスとバトルできる通常のコンテンツを「心浅圏」と呼びます。
ランダム配置されたボスとバトルする高難度コンテンツが「心深圏」です。本記事では基本的には「心浅圏」(通常バトル)について説明していきます。
心深圏は難易度が高いものもありますが「始まりの禁盤」は簡単かつ稼ぎが美味しいコンテンツとなっておりますので、余裕が出てきたら挑戦してみましょう。メインクエストを進めていくと挑戦可能です。

6章を進めている辺りで解放されます
始まりの禁盤について詳しく知りたい方は下記記事からどうぞ。解放は6章54話クリア後です。
攻略マスについて
最初に大幻獣戦の画面を開いた際には、全てのマスが「グレーアウト」している状態になっています。

灰色の状態のままではチャレンジできません
毎日「72回」補充される、「解放力」というものを消費すると、グレーアウトした場所を赤くすることが可能です。赤くした状態だとそのマスに挑戦が可能で、指定された回数クリアするとそのマスは青くなります。青くしたマスの隣のマスはまた解放力を消費して赤くすることが可能です。こうしてどんどんマスを開放していくコンテンツとなっています。

画像の通り赤くなります
この状態にすればチャレンジ可能に
最初の1マス目と、
隣接しているマスが青色のマスを解放可能です

隣の灰色マスが解放できるようになります
攻略マスの種類は「N」「H」「VH」「EX」の4種類となっており、右に行くほど難易度が高くなっています。なお、一部EXのみのコンテンツも存在します。

これがN



クリア済みの青マスも普通に選択してバトル可能です。スタミナは特に無料になっていたりはしないので注意。1日N回のバトルスタミナ無料は適用されます。
実は無理して全部開いてコンプリートする必要は特にないです。 赤くした1回目のバトルだけ「スタミナ無料」でバトルできるため、ほどほどに開いていくのがいいでしょう。解放力は72回もあるため、最初の頃は「いつこれ終わるの…ハァハァ…」みたいな感じでひたすらバトルできるかと思います。これがメギド72だ…!

これ毎日72回ってマ?????
これがメギド72だ!!!
消費スタミナについて
大幻獣戦の通常時のスタミナ消費は
N…18
H…21
VH…24
EH…30
となっています。ハッキリ言って重いです。
そこで下記をうまく活用してクリアしていくのをオススメしておきます。
・スタミナ低減期間を狙う
…結構頻繁に開催しています。キャンペーン中に素材や造花を一気に稼ぎましょう。

低減の比率はキャンペーンによってまちまち
・1日N回の大幻獣戦闘回数無料を活用する
…通常時は1日1回、キャンペーン時は2回になります。
・「解放力」を使用した際の「初回スタミナ無料」を活用する
…最初は初期大幻獣のマスをどんどん解放していきましょう。全部開放しちゃった…?ご安心ください。そのための「始まりの禁盤」です…!
始まりの禁盤(他の心深圏も同様)は1日に72回分いつでもいくらでも解放力を消費して大幻獣バトルを行うことが可能となっております。好きなだけバトルして造花や素材を貯めてください…!
討伐の報酬について
マスを選択してバトルを開始してボスの体力を減らしていくと4段階でアイテムを落とします
ボスのHPが0になった段階で4つ目のアイテムを落とし、取り巻き含め敵を全滅させるとクリアとなります。
クリアすると赤いマスが青くなり、隣のマスを解放力で開くことができるようになります。場所によっては2回クリアしないと青くならないので、そこだけ注意。
基本的に最後の4つ目のドロップ品で落ちづらいものが出るようになっています。素材狙いなら倒しきった方がお得です。
また、クリアすると「星間の造花」というものがもらえます。「星間の造花交換所」でエンブリオなどと交換でき、大変美味しいショップとなっています。詳しくは下記記事参照のこと
討伐の報酬(回数分)について
クリア時のドロップとは別で、指定回数クリアすると入手できるアイテムが存在します。


なんのアイテムが貰えるかがわかります
捕獲では回数が増えないので注意しましょう
各ボスの「宝箱」マークを押下すると、それぞれの難易度毎に何回倒すと何がもらえるというのが表示されていますので確認しましょう。
基本的には特定の素材かオーブを狙っていくことになります。
EXオーブについて
難易度EXを指定回数クリアすると、そのキャラ固有の「EXオーブ」というものがもらえます。

装備条件が「ガープ(カウンター)」限定と
なっています
いわゆる専用装備です
入手が大変だけあってどれも超強力!…というわけでもなく、完全にピンキリとなっております。下記に本記事で紹介する大幻獣EXオーブの優先度を記載しておきます。
・ベインチェイサー…SS
超強力です。ガープと言ったらコレ。是非持たせてあげたいです。
・アビスガード…B
あってもいいかな?くらいのオーブ。大抵は特効オーブの方がいいです。
・死をあやす者…Z
ゴミです…常設イベント「ソロモン王と悪魔の鏡」クリアでもらえる「チビックス」が素晴らしいオーブなのでそちらを持たせてあげましょう。
捕獲について
ボスの体力を一定量まで減らすと、ターン開始時に右上に「捕獲」というボタンが出てきます。

「撤退」ボタンが「捕獲」ボタンになります
※過去は1日の捕獲回数制限がありましたが撤廃されました。皆様好きなだけ捕獲してください…!
「捕獲」ボタンを押すとクリア扱いとなり、捕獲専用のアイテムが入手できます。この時メインクエストでドロップする「捕獲フォトン」というものを消費します。足りないと捕獲できないので注意。

君に決めた!!!
いっけぇー!!!!

「捕獲したら仲間になる!」とかはないです
捕獲専用の素材がもらえるだけ
捕獲はボタンが出ていれば必ず成功します
マスターボールです
「捕獲」は心浅圏だけ行うことが出来ます。「心深圏」「星間の塔」ではできないので注意。
捕獲でのクリアは「マスを青くする」ことはできないので注意。マスを青くして次のマスを開きたい場合は、捕獲ではなく討伐をするようにしましょう。また、討伐回数で貰えるアイテムのカウントも捕獲では増えません。
捕獲専用アイテムのドロップは
・N…しょぼい
・H…少ない
・VHとEX…最大の3つを落とす
となっています。
なんと捕獲するなら「VH」が一番お得です。捕獲周回はVHで行いましょう。
攻略チケットについて
通常の攻略チケットとは異なる、心浅圏専用の攻略チケットがあります。金冠クリア済みの場所をチケットでスキップしてクリアすることが可能です。


選ぶPTはなんでもOKです
「経験値を入れたい人達」か
「ラッシュ敵ならセーレ入りでレアドロップ狙い」
がオススメ
課金・イベント入手で少量手に入るもので、結構貴重です。考えなしにジャブジャブ使うのはやめておきましょう。
個人的には使う場合は「捕獲」に使うのをオススメしておきます。討伐と違い、体力調整が面倒なためです。
育成の優先順位
ここでは、ガープ、ブネ、モラクスについてです。
基本的には
①ガープ
②ブネ
③モラクス
の順で育てましょう。つまり最初は「ベインチェイサー」を重点的に倒しましょう。
ガープは1章から活躍するメインタンクなので特に説明の必要はないでしょう。
ブネは「専用霊宝」を付けられるようになると、ちょっと何言ってるかわからないくらいの異常な強化をもらえます。4章くらいから頭角を現し始めるので、3章を進めている辺りくらいから徐々に「アビスガード」を倒すことを意識し始めましょう。「専用霊宝ブネの暴力をもっと早く体験したい」という方は早めでもOK。
モラクスは前述のオーブ、チビックスを入手するとメチャクチャ活躍できるステージがあります。が…7章辺りからですので、とりあえず最初は放置でOKです。弱いキャラではないので、余裕が出てきたら育ててあげましょう。
攻略PTの紹介
ここからはベインチェイサー・アビスガード・死をあやす者を攻略するPTを紹介しています。
「でもいろんなキャラ育てるの面倒だし…」という方、いらっしゃるかと思います。ご安心ください。全て同じPTでOKです。
共通攻略PT(配布)

アンドレアルフスとRリリムは
一生使える超強キャラです
早めにお迎えしてあげましょう
1 マルコシアス ホーリーフェイク
2 アンドレアルフス シェルドレイク
3 Rリリム いたちブラスター
4 任意
5 任意
マルコシアスはメインクエスト1章で加入、アンドレアルフスは常設イベントクエスト「背中合わせの正義」クリアで、Rリリムは常設イベント「夢見の少女が願う夢」クリアで加入します。
オーブのシェルドレイクはガチャ産Rなので毎日無料ガチャを引いていればそのうち取れるでしょう。「出ないよ~」という方は常設イベントの「さらば哀しき獣たち」でクリアできる「エンキドゥ」を入手しましょう。一生使える狂オーブとなっています。
「いたちブラスター」はメインクエスト20話にてドロップ、こちらもNオーブなのに一生使える性能となっています。
「ホーリーフェイク」はガチャ産SRオーブなのですが、無い場合は適当に攻撃力UPが付いているオーブでも持たせておきましょう。常設イベント「ドキドキメギドの保険教室」でクリアでもらえるデビマルでもOKです。
やることは本当に単純です。ベインチェイサー・死をあやす者・アビスガードはフォトン破壊耐性が全くありません。
スキルをアンドレアルフスに積んでフォトン破壊、余ったフォトンを使ってマルコシアスで攻撃、Rリリムで適当にサポートするだけ。なんならアンドレアルフスとマルコシアスの二人だけでもいいです。保険で回復役(オーブでいいです)を入れておいてあげればいいでしょう。
ただ、楽なのですが若干討伐時間はかかります。「もっと早く倒したい…!楽したいよ~!」という方、いらっしゃいますよね?ご安心ください。こちらがオススメとなっております…!
共通攻略PT(ジズクロ)

キャラが揃った方は、是非お試しあれ…!
1 Rクロケル
2 ガープ
3 Rジズ
4 Bグシオン
5 バルバトス
なんとこのPT、オーブすら不要です。
RジズとRクロケルはガチャ産ですが、年に2回販売される、「指名召喚チケット」で選択できるキャラとなっており、毎度毎度大人気となっております。特に暴力の化身ことRジズは神キャラ・フォラスを押さえて堂々の指名1位となっています(公式発表)。
Bグシオンは常設イベント「忌まわしき蒼の組曲」クリアにて入手可能です。
このPTのすごいところは、「ギミック性が強くないステージ」をぜーーーーーんぶ同じ構成でクリアできちゃう点。煩わしいことを考える必要、一切なし!
やることは単純で、Rジズで開幕奥義、それ以降はRジズにはスキル、Rクロケルにはアタックを積みまくるだけです。それ以外何一つ考えなくてOK。回復はジズ奥義後に自動回復が付く上に、HPが減っているキャラをBグシオンがターン終了時に勝手に回復してくれます。
メインクエストの難易度が非常に高いゲームなので、そのうちこの構成では厳しくなるステージが出てきます。そうしたらそのステージに刺さるキャラを追加で育ててあげればOK。そのキャラを加入させたり育てる場合にもジズクロの2人は大活躍!つまり、持ってて困ること無し!
課金要素ではありますが、指名チケット販売時はご一考を。
まとめ
・最初は「ベインチェイサー」優先でチャレンジしましょう。次に「アビスガード」へ。
・解放力やスタミナ低減期間を活用して、省エネで素材を集めましょう。
・EXオーブはとりあえず「ベインチェイサー」だけ狙えばOK。
・捕獲は「VH」で
・ジズクロはいいぞ…!
よろしくお願いします。