![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11004371/rectangle_large_type_2_b73fd07879ce1dc3db48b316cb5558be.jpeg?width=1200)
キャリアに迷う日々
火曜日、同僚の女性社員から5月末で退職するねと連絡があり、そして今日、時間があってランチをしてきた。
正直なところ、わたしも転職というかキャリアを悩んでいるので、話を聞いてとても考えさせられることばかりだった。
彼女は、自分を守りたいからやめるという決断をしていた。
彼女は1年くらい前からプライベートと仕事どちらもあまりうまくいかず、家にいても会社にいてもこころが休まらず、大きな病気ではないが精神疾患を患ってしまい、もう嫌なものは嫌ということにした、と晴れ晴れした顔でいろいろ語ってくれた。
学生時代に、身近に精神的に追い込まれて仕事に突然行けなくなってしまった知人がいた。
彼は、学生の頃からかなり前向きというか、目標に向けて人一倍努力を積み重ねていける人だったが、社会人になって努力だけではどうにも挽回できないところ(生まれながらの能力みたいな)で突然足場が崩れてしまったようだった。彼が仕事を辞めたと聞いたときは、とても驚いた。
キャリアはもちろん磨いていきたいし、成長意欲は常に持っていたいと思っている。でも、それで動けなくなってしまったらどんなに悲しいだろう。
人は、健康だからできるこそがたくさんあると思うし、わたしは家族のためにも一生元気でいたいと思ってる。
今の職場は、いい同僚もたくさんいるが、わたしは異動先のボスと折り合いがあわず、しょっちゅうイライラしている。これは危険信号か。
仕事内容も異動前の方が楽しかったこともあり、最近はあまり仕事に全力で注げていないことが悩みの種だ。
ただ、仕事の優先順位が自分の中で下がったことで、こういう書き物だったり、習い事(ヨガや学校)、趣味(ポケモンや読書)への時間が多くとれているから、もしかしたら丁度いいくらいなのかもしれない。とか思ったり。
でも、一日の中で大きな割合を占めている仕事、全力でその時間を充実させたいと思ってしまうよね。
自分らしさを求めるのではなく、自分の成長意欲をアウトプットするためにもキャリアを見つめなおしたい。
家に着くまで、キャリアに関する皆さんのnoteでも読んでみよう。