![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142132175/rectangle_large_type_2_c3ee29021274b378ebcb110ff98b7034.png?width=1200)
婚活日記その②~結婚相談所の選び方~
前回は、婚活を始めた理由について書いた。
入会した結婚相談所をどうやって選んだのか?についてだけれど、婚相談所って、たくさんある。
CMでおなじみのサービスもあるし、個人で設立されているようなところもある。
私は、ざっくり以下の基準を設けて探した。
1.大手の企業、サービスは避ける
2.料金はできるだけ安いところにする
3.担当する方々の結婚にまつわる経験が豊富なこと
4.成婚の実績が多く、安定した相談所であること
5.口コミの評判がよいこと
それぞれの理由
1. 試しに名前を登録しただけでバンバン電話がかかってきてしまったことと、CMなどの良いイメージで乗り込むのはよくない、と考えた
2.まずはあまり期待せず安く始めて、違うなと思えば高いところに移ってもいいかな、と考えた
3.私は自分よりも年配の方で、結婚されていたり、離婚されて再婚された、など経験豊富なほうがいろんなアドバイスがもらえるな、と思った。あとは女性だけではなく男性のご担当の方もいるほうが、男性の気持ちや立場に立って意見をくれるのもいいかもしれない。
4.最後は本当に年間どれくらいの申し込みがあって、その中で成婚されていく方がどれだけいらっしゃるのか、具体的に数字を出しているところと(当たり前ですが)、会社の規模は大きくなくてもIBJ(日本結婚相談所連盟)に加入しているという点で選びました。それの何がいいのか、というのは入会後に知ることになります(笑)
5.会社のHPやSNS等の発信も見ていましたが、それだけではよいところば かり見えてしまうので、体験した方や成婚退会された方の口コミを参考にしました。大手だと、とにかく成婚させるという数字が大事なため、ビジネスとして接せられてる、などの口コミもあったので、そういうビジネスライクな誘導がないところにしようと決めました。
どれもすべて当たり前の話だけれど。大手のほうがいいという方もいるし、無料ではないから、自分なりの基準をもって決めればよいと思う。
・・・といいながらも、結局のところ、”え、そうなの??”と入会して思ったことがあり、それは・・
入り口は違っても、乗るプラットフォームはどこからでも同じ
私は、入会した結婚相談所に同じく入会している男性とお見合いして結婚相手を探すんだと思っていた。けれど、前述したIBJ(日本結婚相談所連盟)に加入している結婚相談所に入会している男性の方すべてと出会うチャンスがあった。
これは驚きだった。(全然調べてないだけ)
IBJに加盟している結婚相談所は日本全国にある。自分がどこに嫁いでもいいと思える方なら、住んでいるエリアだけではなく他のエリアの男性も探すことができる。また、裏を返せば全国の男性から自分を見つけてくれる機会があるということ。
だから、正直IBJに加盟していさえすれば、どこを選んだとて出会うチャンスは同様にあるということ。もちろん、同じ結婚相談所の男性会員さんのほうが担当の方もよく知っているし、そういう点では大手のほうが母数が大きいかもしれない。
でも私は、結局知り合うためのプラットフォームにのっかるなら、安いほうがいいじゃん、と思ったタイプ。
ちなみに、プラットフォームと書きましたが、実際はマッチングアプリケーション。自分のプロフィールを載せて、相手を探して、お見合いを申し込み、その後の流れもすべてアプリで管理する、というもの。このアプリについても追々話していく。
一般的な結婚相談所入会の金額っていくらくらいなの?
結婚相談所の料金の相場は、
入会金に30,000円~100,000円、
登録料に10,000円~30,000円程度、
初期費用が0円〜200,000円、
月会員5,000円~20,000円。
(https://www.travelbook.co.jp/t-148/topic-65039/から抜粋)
上記の例でいくと、MAXで
初期費用330,000円、
年間のランニング費用が24万円、
計570,000円かかる。
さらにお見合いごとに5,000円かかる、みたいなところもあるみたい。(なんで?)
理由は上記の参考サイトに記載があった。
”お見合い料金とは、相手の方とお見合いをしたり、場所をセッティングしたりするためにかかる料金のこと。お見合い料金は、1回お見合いするごとにかかり、5,000円〜10,000円かかる。料金が安い設定だとしても、お見合い回数を重ねていくごとに、金額が増えていくので注意が必要。”(https://www.travelbook.co.jp/t-148/topic-65039/から抜粋)
場所や日程を調整したりするための人件費ということ。
この相場を高いと思うか、安いと思うのかは皆さん次第。
ちなみに、私は高いと思った。
初めて結婚相談所に電話をしたとき、確認もあった。
「ご入会されたからと言って、決して結婚をお約束できるものではない、という前提で入会をご了承いただけますか」と。
そうだよな。そりゃそうだ。
それも頭にいれて実際、私が払った金額は、
登録料:33,000円
月会費:6,000円×12か月分(一括支払いで多少これより割引ありました)
お見合い料:なし
成婚料:110,000円
合計約21万円くらい。入会金がなかったので、気軽に始められたのかもしれない。基本的には年間契約なので、1年ごとに更新費用がかかるところもあるよう。私が入会した相談所は男性女性関わらず一律だったけれど、男性のほうが高いところもあるかもしれません。
夫に聞いてみたら、夫は2年目に私と出会ったようで、トータルで100万円ほどかかった、と言っていた。払った100万円に見合うだけの嫁であると思ってくれていると願いたい。
安さには理由がある
安いということは、受けられるサービスも決して手厚くはないだろう、と予想はしていた。婚活中に相談できる人は欲しかったけれど、そもそも結婚相手は自分で探すものだし、仲介人に探してもらうわけではないので。
そこは割り切ってた。
どこまで相談していいのかあまりつかめないまま私は成婚退会したけれど、担当の方の対応はドライだった。(ちなみに担当の方は男性)
なんというか、悪く言えば伝書鳩。本当に日程調整と場所の決めくらいの連絡しかしてこない感じ。(誰でもできるな、この仕事、って思ってしまった)
お見合いして、デートまでしたのにうまくいかなかったときがもちろんあった。当事者の私からしたら、なぜ私ではだめだったのか、どこがだめだったのかとても気になるところなのだが、それを聞いても「相手からは何も聞けませんでした。ご縁がなかったと思って次に進みましょう!」みたいな回答しかなかった。
もちろん、会ってみたら思っていたのと違った、とか会話が弾まなかった、とかあるかもしれない。それは仕方がない。でも例えば身だしなみやマナーなど、直せるところだったら教えてほしい、と思うのは普通では?
もちろん、知っていて教えない、というスタンスだったのかもしれないけれど。
全体的にこんな調子で進んでいったので、安い分仕方ないかな~と思いながら婚活していた。でもコミュニケーション能力があって、担当の方に気に入られたりすれば、もっと違ったのかもしれないし、人それぞれなのかも。
個人的には、IBJに加入していて、自分が納得できるサービスがあって金額的に見合うところを選べばよいのではと思っている。
次回は、プロフィールの書き方とプロフィール写真について書きたい。