見出し画像

2025年に叶えたい10のこと

2025年に叶えたい10のことを書こうと思ったが、1つめでこの記事はおわってしまった。1つめの私のアツい意気込みを読んでほしい。

①(ゆる)ミニマリストになる
2024年までの私の人生は、ずっとマキシマリストだった。
外に出ている時のカバンの中も、部屋の中も、タンスの中もごっちゃごちゃ。ついでに会社の引き出しもごっちゃごちゃ。
いつだったか、後輩の女の子に、引き出しがぐちゃぐちゃすぎて笑われたことがある。しごできなイメージだったらしく、ギャップに萌えたらしい。(ほんとか)

ミニマリストになりたいと思ったきっかけはいくつかある。
この4年で引っ越しを2回したのだが、2回とも自分の荷物の多さに辟易してしまった。1回目は独身時代で、結婚する少し前に一緒に住むために引っ越しをした。
夫の若い同僚2人に引っ越しを手伝ってもらって、自分たちで作業したが、一人暮らしのワンルームに、ものすごい量の荷物だった。
これで終わったか、と思った矢先に、小さい小さいクローゼットから大量の服がはきだされたのだ。
なんでこんなに荷物が多いんだろ?(だいぶ捨てたんだけどな)となんとなく思いながら運んでもらった。

さらに、2024年の8月に、今の家に引っ越すことになった。
当初、6月下旬か7月中には引っ越す予定だった。しかし引っ越し先のリフォームが思った以上に時間がかかってしまい8月になった。
6月は前の職場を退職して丸々1か月有休を使って休んでおり、私はその時間を利用して少しずつすぐに使わない荷物を段ボールに詰めて生活していた。
使わない食器、読まない本、着ない服など。
そうして過ごしているうちに、あれ・・?段ボールに詰めた荷物ってなくても全く問題なく生活できてるな。とうすうす気づいていた。

引っ越し業者の事前の見積では、押入まで見せたし、荷物が多いなという印象は持たれなかったと思う。だが、いざ引っ越し当日。
14時から運び出し、引っ越し先へ荷物を届け終わったのは21時くらい。
なんでこんなに時間がかかるの!?!?

思った以上に荷物が多かったからとしか思えない。
リモートワークの仕事部屋も兼ねた自分の部屋は、10畳もあり収納も2倍くらいに増えた。
しかし、持ってきた荷物を全部入れると、それでほぼ埋まった。
なぜだ。なぜ私はこんなに荷物が多いんだ。
その日、自分の荷物の多さを明確に認識した。

私はたいていの女性と同じように、こまごましたものが非常に多い。
シールは何に使うでもないがたくさん集めているし、便せんやレターセットもたくさんある。マスキングテープも使わないのにたくさん持っている。
セルフネイル派なので、ジェルネイルも使いきれないほどたくさんあるし、パーツもたくさんある。プチプラなコスメも言わずもがなたくさんある。
特にリップなんて、唇がいくつあるんだ、くらい大量にある。
服も非常に多い。服は好きだ。靴下もリラコもかわいいTシャツもマフラーもポーチも本もプチプラのアクセサリーたくさん持っている。

でも、私は気づいた。
リモートワークで、そんなに服いるか??
通勤がないと平日はほとんど家からでなくなってしまった。
引っ越しを機にドラム式の乾燥機付き洗濯機を導入したのでお天気に関係なくお洗濯できるようになり、毎日同じものを着れる状態になった。
今までの独身時代は、洗濯も3日に一回くらいで、そのため3日分以上の下着、パジャマ、会社用の服が必要だった。でも今は全く必要ない。2日分くらいあれば問題ない。しかも会社用の服はほぼ不要になった。
そして気づいてしまった。だったら、毎日お気に入りの服を着れるじゃん。
毎日お気に入りの寝具で寝れるじゃん。

ふと、インスタグラムでミニマリストの投稿をみた。
そこには、ものが多いとやるべき家事が増え、掃除や片付けに割く時間が増えると書いてあった。それは脳天を撃ち抜かれたような衝撃だった。
たしかに、物が少なければ掃除がしやすい。ものが多いと片づけるのが面倒で、掃除せずに汚い状態が続く。ラグやマットもここかしこに置かれているが、少なければ集めて洗ってまた設定して、という手間もなくなるじゃん。

掃除以外でも、ものが多いことで選択肢が増えることでやるべきことに集中できないとわかった。
例えば、本。
いつ取るの?という資格の本がいっぱい積んである。まだ読んでいない小説もたくさんある。そして、新しい本を買ったのに、同じ本を何度も読むことのほうが好きだったりする。
でも本当は、今すぐに取ったほうがいい資格は1つしかない。
今すぐに読みたいな、と思う本も数冊しか思いつかない。
おしゃれに並べているわけでもないからあとは普段は存在を忘れている。

だから、今年本はたくさん読むことになる。せめて一度読んでから捨てたいと思っているから。今後取りそうにない資格の本は、年末大掃除で既に捨てたけれど、小説は少しずつ読んで減らしていきたい。

さらに、ものを減らしミニマリストになっていくと、貯金ができる確率が上がるという話も耳にした。
家にあるものを把握できていない=何にいくらお金を使ったかわからない
ことにつながるからでは。
貯金できる女になりたいし、やはり物を減らすことが私にとって火急の目標。
ものを減らして、カバンを漁ることも、押入から時間をかけて何かを探しだすことも、何を着ようかと迷うことも、引き出しからこんなのあったんだ!でももう使わないなって感動することももうなくしたい。

ミニマリストの定義とは、極端にものを少なくすることではなく、
自分が管理できる量までものを減らして暮らしていくことであるとのこと。
だから、アクセサリーやジェルネイルなど好きでテンションがあがるものはたくさん持っていてもいいことにする。
ゆるミニマリストを目指して、自分が管理できる量まで荷物を減らしたい。
もう二度と引っ越しすることはないけれど。

残り9コは次の記事で。
今年もよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!