![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45845687/rectangle_large_type_2_6f3dc87b63096efead25f60255b69196.jpg?width=1200)
チップで働く外国人の方も応援したい。
個人的なおもい。
もし、ひょっとしてチップの活動が飲食業界で普及して、その流れがサービス業全体にも浸透できたなら。ここまで大きな流れができてほしけど。。先は長そう💦サービス業、特に飲食業の方ご協力お願いします🥺
サービス業全体にチップが普及したらなら、個人的にコンビニ業界に普及してほしいとおもっています。特にコンビニで、レジを担当する外国人スタッフにチップを気軽に渡せたならな~なんていつもコンビニに寄ると強く思います。
コンビニの外国人スタッフ。
田舎育ちの自分が、都会に出てきて驚いたこと。コンビニのレジ係が外国人スタッフだらけ。しかも数あるコンビニの中で数店舗だけとかではなく、市内中心部はほぼ全店。日本人スタッフを探す方が難しい💦たまに見かける店長らしき方だけが日本人かも?みたいな状況です。
都会に出てきて、いくつか驚くことはありましたが、個人的に強く印象に残ることが、このコンビ二で普通に働いている外国人スタッフの多さでした。
何がすごいって、海外で働けてるのがスゴイ。
個人的に、日本で日本語を使ってコンビニのレジ係をしてる外国人の方々を尊敬してしまいます。なぜかというと、この日本で母国語でもない日本語を普通に使って、しかも何事もなかったように普通に働いているからです。
自分も10数年以上前にカナダにワーキングホリディビザを使って約1年間ほど住んでいた経験がありますが、恥ずかしながら、とても現地で英語を使って仕事をしよう!なんて発想はなかったし、その勇気もありませんでした。
留学前に、英語だけは得意だったこともあり、何とかなるだろうと思っていましたが、、、いざ海外に行ったときにまったく通用しませんでした。初めてマクドナルドで注文したときに、なぜかうまく伝わらず店員に切れ気味で「ハァ~??」と連発されたのが今でもトラウマです💦
自分が応援した人にチップを。
当時、自分の周りの知り合いのかなで、日本人が経営し日本人のお客がたくさんくる和食レストランではなく、現地のカフェに働いている日本人は1人だけでした。ただただすごいな~と、それと同時に「自分には無理だな~」とおもった当時の記憶が今でものこっています。
そんな自分にとって、日本のコンビニで働く外国人スタッフを見かけると、ついつい尊敬してしまいます。だからもしTIPSの活動が広まり、様々な業種で気軽にチップを渡せるようになったなら、個人的に一番におもうことはコンビニで働く外国人スタッフにチップを渡して応援したいと思います。
今はできることから、レジ清算が終わると「ありがとうございます」と声を出して伝えるように心がけています。心の奥では「すごいな~」、「頑張ってるな~」、「なんか応援したいな~」なんて気持ちでいっぱいです。
TIPSに興味ありましたら、ご連絡お待ちしてます!
〇飲食店関係者様へ
〇サービス業関係者様へ
〇TIPS普及活動に協力しても良いよ!と思われた方へ
ノートのページ最下部にある「クリエイターへのお問い合わせ」ボタンをクリックしてください。 お問い合わせフォームが開きます。送信者名、本文を入力して送信ボタンをクリックしてください。