![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130458563/rectangle_large_type_2_6c8cce4fc6b72fc55b95971bd52806fd.jpg?width=1200)
2024.2 Mission大阪湾のつり① ちぬだんご
急な冷え込み
釣り開始から寒く感じ釣り終わりまで1日寒く感じる日でした。
スタートから潮の流れが速く苦戦の予測でした止まることなく釣り始め1時間経過、2時間経過とさすがにワンチャンスの予感。
流れがあり流れに乗り斜めにウキが走りようやくかかった魚。海面に姿が見え良いサイズがわかり最初で最後の1匹かもと思いながら
元気で強烈な引き込み。レバーブレーキを
使いながらやり取りの中も口元のヤスリのような歯でハリスが切れないか?不安でしたが無事取り込み。釣り上げると最高な口元に針がかかっており充分な針掛かりでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130458180/picture_pc_b0a155c13d547dffa5ea2526c902ceb8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130458215/picture_pc_fff703443799d101efd0cc2e7001c2c8.jpg?width=1200)
欲がでてもう1匹と期待。
後半、終盤に差し掛かりまた流れもあり中々釣れずでエサが残り少ない状況。
納竿1時間前に流れの中スパっとウキが真っ直ぐ沈み大型の予感。重量感ある手ごたえ。
下へと一気に潜り込んで竿が限界近く曲がり
レバーブレーキ。姿は見えないが重量感の
引きでサイズは良いと確信。下へ下へと潜り
少し上へ上がりまた潜る。海面に姿が見えサイズ良好。なんとか2匹目を釣り上げ流れの中でしたが無事に納竿となりました。
シラサエビ エビ撒き釣り にて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130458278/picture_pc_b19c8d9b7d5ef9317706cbdaaf482bf7.png?width=1200)
本日もタナの確認を釣りの途中で行うことを
思い描き行いました。
また戦略としてオモリの付加も1号から1.5号に場合により変えるのも予定してました。
流れの速さにより後半では流れが速くオモリを重たく交換したのも良い点だったと帰り支度に思いながら本日の釣行となりました。
晴のち曇
10℃3℃
日の出:6:55
日の入:17:28
風 北東2m
水温108
潮名 小潮 波 0.5メートル後1メートル
時刻
潮位
満潮
0:51
86cm
干潮
4:06
80cm
満潮
10:52
117cm
干潮
20:29