見出し画像

パワハラに悩む人のドロ沼ポイント対策

【パワハラに悩む人のドロ沼ポイント対策】

今あなたはパワハラを受けて、こんな考えに縛られてないだろうか?

・苦しんだ先に成長がある
・パワハラも受け入れなければならない
・パワハラ上司もいつか分かってくれるだろう
・自分さえ我慢していれば状況も変わるだろう
・自分に全て原因があるので怒られるのはしょうがない
・よく怒鳴られて精神的に辛いけど会社では当たり前だ



パワハラが日常化すると冷静な判断も出来なくなる。

周りから見ると明らかにひどい状況なのに、

それすら疑うことがむずかしい。

やがて精神的、肉体的な疲労はピークを迎えダウンしてしまう。

真面目で優しく協調性がある人ほど、異常な状況を頑張って耐えるのだ。

これらを未然に回避する方法は

✅上司だからと盲目的に信頼しない
✅ハラスメントには毅然とした態度をとる
✅自分だけ耐えない、我慢しない
✅無理に好かれようとしない
✅最低限のコミュニケーションだけ意識する
✅信頼できる相談しやすい人に目星をつけておく


心のゆとりを持っておけばパワハラの初期対応もしやすくなる。

パワハラ上司は周囲の視線に敏感で、イメージを損なうことに怯えている。

信じられないがコンプレックの塊。

その防衛反応がパワハラなのだ

自分が小心者と思われたくないので、怒鳴ったり威圧的な態度でごまかしている。

パワハラ上司の根本的なスタンスを理解すると、精神面で優位に立てる。

「何でこの人は顔を真っ赤にして怒っているのだろう?」

「頭がおかしい哀れな奴だ」

客観的な目で眺めることが出来たら充分に対応可能。

自己肯定感を奪われ正常な判断がつかなくなる前に、

ドロ沼ポイントを押さえよう。

特にブラックな職場では「空気が読めない嫌な奴」くらいで大丈夫。

いい人だと逆に浮いてしまう。

それくらいふてぶてしいメンタルを用意しておくことも重要だ。


【お知らせ】🍵

こちらの有料notoも販売中です。

パワハラ脱出の鍵を握る内容です。

一定部数販売、追記のタイミングで値上げします。

興味のある方は早めにチェックしてください。


いいなと思ったら応援しよう!