【書き起こし】monograph/ 堀口英剛 2020年9月に買ってよかった7つのモノ達
こんにちは。monographの堀口です。
今日も動画を見ていただいてありがとうございます。
今日は9月の25日かななんですけれども。
そろそろですね、月末が近づいてきたので、
毎月恒例のですね
今月買ってよかったものシリーズの9月版をやりたいなと思います
今回は全部で7つですかね
ご紹介しますので
何かね一つでもいいなと
思うものがあれば是非ねチェックしてみてください
それでは始めていきましょう
【1つ目】SAND−IT(カードホルダー)
まず一つ目はですねこちらになります
今月ご紹介した【SAND−IT】って名前の
こちらカードホルダーですね
キングジムさんとテントさんというね
デザイン会社が
合同で作ってたものなんですけれども
これはね紹介して本当にあの1日とかでね
売り切れちゃったんです。
すごい大人気商品だったので
かつ在庫も復活してきたってことなので
ここでねもう一度ご紹介させていただこうと思いますが
非常にシンプルなこの板とゴムですねえ
これだけでできているカードホルダーで
こんな感じでね
このバンドをパチンとはずしてこの中にですね
カードを収納しておけます
僕基本的にこう
財布の中はできるだけシンプルにと言うか
ものを少なくしたいので
普段使わないようなものですね、診察券とか
銀行のカードとかクレジットカードっていうものは
この中に入れて収納しています
でこちらでゴムで止めているので
可変式で厚みに応じですねこのゴムがね
どんどん広がっていくんですね
カードの枚数によらず
パチッと留めてくれるので非常にね
使いやすいなっていうところと
あとはね、ここ真ん中にですね
間仕切りが2個入ってるんですよ
最初から2個入ってるので
この間で保険証系だったりとか
あとクレジットカード系だったりとか
仕事関係のカードとかって感じて
いくつかのセクション分けて
保存ができるんですね
なのですごく使いやすいですし
あとこれね色違いの黄色いやつを
奥さんにプレゼントしたんですよ
そしたらそれすごいね
喜んでくれてましては
確かに女性の場合ってね
あの男性よりも
カードとか結構持つ場合が多いですよね
その時にこれは役立ってるみたいで
プレゼントねできて良かったなと思ってます。
かつね、これめちゃめちゃ安いんですよね
本当にあの2〜300円とか
それぐらいの金額で買えてしまうね
文房具だったりするので
是非ねネットでもそうですし
結構いろんな量販店とかでね
売ってるらしいので是非チェックしてみてください
一つ目はねこちらの
キングジムさんの【SAND−IT】っていうねカードケースでした
【2つ目】エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ
続いて今月買ってよかったもの
二つ目なんですけども
これですねこれに関しては何着か買ってるので
厳密にはね、今月ってだけじゃないんですけども
ここ数ヶ月に渡ってね
活躍してくれてるものはこちらですね
ユニクロでとにかくね
流行りに流行りまくった
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツかな
あのちょっとね大きめのシルエットで
エアリズムの生地を編み込んで
すごいサラサラとした質感で着れる
ゆるっとしたねTシャツですね
これすごくね気に入ってですね
本当に3着4着ぐらい持っています
この黒と白とね
あともう一個は茶色とかな
この辺の色味で何着か持っています
これ何用に使ってるかというと
普段着で着ることあんまないんですけど
あの部屋着ですね
家の中の部屋着を今ね
このエアリズムコットンTね
全部統一をしています
っていうのも部屋着として
すごく優れてるポイントがいくつかあって
やっぱり通気性がすごく良いので
部屋の中で汗ばんだりしてもですね
すぐ乾きますし後はそのま見た目がスッとしてて
普通にアウターとしてね
着てる人も今年の夏は多かったので
例えば急な来客とか荷物が届いたりした時もこのままですね
すぐに出れますし
何よりねいいのが
これあの素材が結構張りがあると言うか
シワにねなりにくい素材なので
本当にこう洗濯機の中に入れて
乾燥機かけてそのままの状態でね
もうすぐ着れちゃうんですよ
全くシワにならないので
アイロンとかかけなくてもピシッとしてる
ところで普段着としても
使い勝手がすごくいいんですよね
なので今はもう家にいるときはね
ほとんどこれですね
こちらのエアリズムコットンオーバーサイズTに着替えて
それで生活をしています
まああのこれねあのトップス
上はねもう結構いいなと思ってるので
あとは下ですね
ズボンと言うかボトムスと言うか
これとね同じぐらい着心地のよくて
かつ見栄えもするものがあったらね
すごくいいなと思ってて今探してるので
これがいいなとかもしあればね
教えてもらえると嬉しいですはい
というわけで
今月買ってよかったもの
二つ目は
こちらのユニクロのコットンオーバーサイズTシャツですね
部屋着としてすごく大活躍してくれてます。
【3つ目】NUARL N10 Pro(ワイヤレスイヤホン)
続いて今月買って良かったもの3つ目ですね
これは最近ご紹介したのでね
覚えてる方も多いと思うんですけれども
【NUARL N10 Pro】って言うね
日本のオーディオメーカーから新しく発売されました
N10 Proって名前の完全ワイヤレスイヤホンです
これをね買って今ねま一週間ぐらいかな
今試してるとこなんですけど
結構個人的に今これね
気に入ってまして
買ってよかったと思っております
詳しいレビューはね
もうちょっと時間をおいて
いろんな比較レビューとかしたいな
と思ってるんですけど現時点ではね
使ってる感じとして
一週間ぐらい使ってる感じとしてはね
すごくいいなと思ってます
まあいいなと思うポイントに関してはですね
やっぱり音質のところ
これが非常に良く優れていて
あのすごく明るくて元気な音質なんですね
明るくて元気でかつ広がりがすごくあるので
音楽聞いてて
めちゃめちゃ楽しいんですよね
色んなねイヤホンを試しているんですけども
その中でも圧倒的にこれ音場が広いです
本当に高級感のあるね
広がりのある音の中で
音楽を聞かせてくれるので
非常に使ってて気持ちいいんですよね
ちょっと充電持ちが
他のね前モデルに比べてちょっとだけ悪かったりとか
筐体のサイズが大きいというところはね
ちょっとマイナスポイントとしてあるんですけれども
それを加味してもあまりあるね音の良さというか
音質の作り方みたいところがね
結構僕は気に入っていて
これすごくね今いいなと思っています
一応ね、最近はAir podsかもね
新しいアップデートが入ってて
その辺も試したりしたんですけれども
純粋に音楽を楽しむっていうところで言うと
こちらのねやっぱイヤホン
NUARLのイヤホンはすごくにオススメできますね
まあいろいろねN6 Proっていう
この前回のモデルとかあるんですけれども
そちらとねまあ比較と言うか
どこがどう違うのとかね
どっちがいいのって気になってる方が多いと思いますので
それはねもうちょっとしたら
またお伝えしようと思います
はいということで
今月は途中経過報告ではあるんですけども
買ってよかったもの3つ目
今のとこすごくいいなと思ってるのは
このね【NUARL N10 Pro】っていう名前の
新しいね完全ワイヤレスイヤホンです
【4つ目】Sculptor(外付けモニター)
続いて、今月買ってよかったものの四つ目ですね
これ厳密にはね
買ってよかったものと言うかね
メーカーさんから送ってもらったものなんですけども
すごくねいいですよってのがねこちらになります
こちらね【Sculptor】(スカルプター)っていう名前の
外部ディスプレイですね
ポータブルで持ち運べる外部ディスプレイを
こちらね導入して使っています
これね、めちゃめちゃいいです
まあ詳しくは動画もね作ってご紹介したので
そちら見て欲しいんですけども
まずはめちゃめちゃこれ薄い
こんな感じですごくね
この筐体の厚みが薄くてですね
かつ軽いので持ち運びが可能で
こんな感じでスタンドとしても機能はするので
別で何かスタンドだったりカバーとか用意する必要がない
これだけあればこんな感じでね
立てて使うことができるので
非常に取り回しも良いですし
ベゼルも細いし、かつ4Kなので非常に綺麗です
かつこんな感じで縦画面でも横画面でも
このジャイロ機能で画面をね
切り替えて使うことができます
で、さらにですね、こちらのニンテンドースイッチを
もし持ってる方いたら是非ね
これ本当に導入して欲しいんですけども
ニンテンドースイッチのUSB-Cポートね
ここにつなぐだけですぐにね
ゲームができてしまうんですね
普通はね、ドックを間に噛ませないと
結構大きめのドックをね、使わないと
画面にね写せないんですけれども
これはUSB-Cポートひとつだけですね
HDMIとかいらずにポートにね繋ぐだけで
このね画面に写せますよっていうとこが良かったりします
もちろんPCもですね
USB-C対応のであれば
MacBook ProとかにですねUSB-Cケーブル1本挿せば
それだけねこの画面がね外部ディスプレイとして使うことができるって言う
あの非常に筐体としても機能としてもね
よくできてるものです
しかもねタッチパネルにも対応してるんですよ
これねタッチしたりとかペンでね
ちょっと絵が描けたりするっていうものなので
本当にねモバイルディスプレイの完成形だなと
僕はこれ思います
これ以上に欲しい機能とほとんどないですし、
薄さとしても本当にかなり薄くて軽いので
これは外部ディスプレイ
今買うんだったらこれが確実に決定版だなと言えるアイテムですね
このスカルプトはすごくね
あの僕毎日スマブラしてるんですけれども
毎日このディスプレイは最高だなと思いながらね
使っているので僕と同じですね
世の中で外部ディスプレイ小さいのを導入して
かつ持ち運べるものが欲しいよって方は
ぜひ参考にしてみてください
4つ目はこのSculptorの外部ディスプレイですね
ご紹介しました
【5つ目】ビカクシダ(植物)
続いて今月買ってよかったものの5つ目ですね
ビカクシダって名前の植物になります
別名コウモリランとかね色々言われてるんですけれども
僕もねついにね手を出しました
結構僕のね部屋見てもらってる方にはね
分かると思うんですけど
結構植物が多いんですよ
その中で植物好きの人がね
まあはまりやすいと言われてる沼がこのビカクシダっていう
着生生物なんですね
これあの元々は木とかに寄生というか張り付いてて
そこで水分とか養分を取りながら成長していきます
って言うねタイプの植物なんですけれども
まあこの沼がすごく深くてですね
いろんな種類のビカクシダってのがあるんですね
この葉の色だったり、葉の向きだったり、葉の形だったりってので
かなりねいろんな品種があるんですよね
ホームセンターで買えるポピュラーなものから
レアなものまでたくさんあって、ビカクシダの展示会と言うかね
色んなレアな品種が集まる会みたいなところに
クリエイティブの裏側さんっていうyoutuberさんに呼んでもらって
そこでねちょっと買ってきたのがこのビカクシダになります
これ成長するとすごく大きくなるんですけれども
成長の過程を楽しみたいなと思って
ちょっとこのちっちゃめの小ぶりなものを選んで買ってきました。
正直僕も買いに行くまでは全然に興味なかったんですけど
いざ実物見ると成長したビカクシダって
すごくやっぱかっこよくて
すごく深いんですよね
日の当たり具合とか
育て方によって全然変わりますよって言うので
ちょっと僕も育成要素っていうところで挑戦をしてみたいなと思って
こちらを買って帰ってきました
そんなに高くはなくて数千円で買えたものですね
これもやっぱり楽しいのが、成長が結構早いらしいんですよ
こんな感じなんですけど
1年後ぐらいにはこれのね
倍とか1.5倍ぐらいの大きさにはなってらしくて
葉もですね
前側の部分の葉と、
この後ろ側の貯水葉っていう水を貯めておくね
葉っぱみたいなものがあるんですけども
それがねそれぞれ
独立して育っていくんですね
その育つ過程がね、すごく見ていて
分かりやすくて育つ時期は
毎日のように表情が変わるって言うね
その育成要素のところで面白そうだなと思って
こちら買ってきました
後ろの方とかにこちらかけておこうと思いますので
今後ね動画とか見ながらですね
このビカクシダが成長してきた様子とかをね
皆さんも見てもらえるとね
嬉しいと思いますが
いざ実物見てね触ってみるとすごい可愛いんですよね
本当にペット飼ってるような感覚で育てられそうなので
これも大きく成長してほしいなと思っています
というわけで今月買ってよかったもの5つ目はね
こちらのビカクシダというね植物ですね
【6つ目】富士フイルム レンズ XF18-55mmF2.8-4 R OIS
続いて今月買ってよかったものの6つ目ですかね
こちらの富士フィルムのレンズですね
ズームレンズになります
XF18-55mmF2.8-4 R OISというものですねこちらですね
富士フィルムのXT4を使ってるyoutuber3人で話しましたっていう
動画撮ったんですけどその時に
別のユーチューバーが使っていたもので
すごく評判が良くてですね
富士フィルムさんからちょっとレンタルで借りてたんですね
やっぱそれで使ってみたらですね
非常に映りが良くて僕もね
買っちゃいましたっていうものですね
先日のVlog、ビカクシダを買いに行った時のVlogとかは
もうこれ一本でやっています
これのいいところはまずねすごくちっちゃいんです
ズームレンズなのにちっちゃいのでVlogとかね
お出かけをする時に
すごく相性がいいっていうところと
あとズームレンズなので
結構広角から寄りまでいけるんですね
広くね自撮りみたいな感じで自分も映せるし
寄りのところの絵も撮れるし
本当にねこれ便利だと思いました
やっぱり焦点距離が長くて
このズームが長くきいてるので
その分背景もよくをボケるんですよね
なので意外とズームレンズなのに
撮った時の質感がすごくいい感じというか
エモい感じになるんですよね
なのでズームレンズとか
これあのキットレンズでもねついてくるんですけど
ちょっとねなめてたんですけど
いざ使ってみたらこれめちゃめちゃいいですね
Vlogはねこっちが軽くて汎用性も高い
そこそこボケるし
しかもオートフォーカスも速いし静かだしていうところでね
使いやすそうだなと思って
こちら使うことにしてみます
はいなのでこちらもね
富士フイルムのレンズですね
定評のあるレンズなんですけど
僕もね試してみてすごく良かったです
【7つ目】灼熱カバディ(マンガ)
続いて今月買ってよかったもの最後ですね
7つ目なんですけれども毎回ですね
このシリーズは大体最後にね
僕が選んでよかった漫画今月読んでよかった
漫画を紹介するコーナーになりつつあるんですけれども
今回のね漫画めちゃめちゃオススメなので
是非ね読んでほしいです
それはですねこちらですね
「灼熱カバディ」っていう漫画になってます
こちらね知ってる方も結構多いんじゃないかなと思うんですけども
僕もですねこちらを今月オススメされてね
読んだら本当に止まらなくて
全部14巻ぐらいかなあるんですけども
本当に一気読みしちゃいました
すごい面白いです
まずこちらの漫画はカバディの漫画なんですよ
カバディって多分は名前ぐらいは聞いたことある
マイナーなスポーツだと思うんですけど
カバディね、全然わかんないじゃないですか
しかもあまり面白くなさそうだなって最初思ったんですよ
なので結構カバディの漫画っていうことで
割とギャグ漫画に近いというか
ちょっとネタっぽい漫画なのかなって思ったんですけど
全然そんなことなくって
これね本当にガチのスポーツ漫画で
すごくね熱くなれます
灼熱カバディって名前の通りなんですけども
毎話毎話、本当に熱い展開が続くので
5巻とか6巻とか読み進めていくと
手が止まらなくなります
本当に徹夜しちゃいました
っていうぐらい面白かったです
こちらの灼熱カバディですね
カバディのルールとか全然知らないんだけど大丈夫?って思ってる人もいると思うんですけど
僕もね全く知りませんでした
カバディって存在自体ね全然知らなかったんですけれども
こちら読んでると
いつのまにか勝手に覚えます
カバディが7人制で
守備と攻撃に分かれていて
相手にタッチして自分の陣地に戻れば勝ちっていうルールなんですけども
これぐらいのルール感だったらね
気づいたら勝手に覚えてます
それぐらい話に魅力があるので本当にね
あのカバディに知らなくても全然楽しめちゃうんですよ
本当にしっかりしたスポコン王道の
スポーツ漫画なので読んでみてください
僕は今年読んだ中
まだね今年終わってないんですけど
今年出会えた漫画の中でも
僕ね一番これがね
好きなんじゃないかっていうぐらいに
オススメしたい漫画ですね
今年かな?アニメ化されるらしいので
個人的にはハイキューとか鬼滅の刃とかですね
あの辺がアニメ化されて
結構流行ったと思うんですけども
それとね同じような匂い感じるんですよね
もしかしたら下手したらこれのおかげで
日本でカバディが流行る可能性すら感じるっていうくらい面白い漫画なんですよね
なので是非ですね
こちら「灼熱カバディ」
マンガワンっていうサービスだったら無料で読めたりするので
是非チェックしてみてください
まとめ
というわけで今月はですね
2020年9月は全部で7個ですね
買ってよかったものをご紹介しました
この中でね何か一つでもハマるものがあれば是非試してみてください
はいこんな感じでね、この企画は毎月行ってるんですけれども
普段からですねいろんな雑貨だったりとか
ガジェットだったりね
このチャンネルではお話をしておりますので
もしこのチャンネルがなんとなく気になりそうだったら
ぜひいいねもしくは
チャンネル登録の方も是非
よろしくお願いいたします
それではまたお会いしましょう
monographの堀口でした。バイバーイ
■Amazonで買い物するならまずはプライム会員登録から