夢幻の如くがデザイン思考で夢叶えるが如く
【夢幻の如く】
織田信長(天下統一まで一歩のところで天命した武士)
よく人は自分の願いや夢が叶ったという表現をするが果たしてそうなのか?
夢を思考し自分の人生設計することも一つのデザインの概念ではあることは確かだ。
ではその内容をもう少し掘り下げて見てみよう。
まず【夢】には2つあること
① レム睡眠時(潜在意識)に頭が思考していること
② 意識がある正常時(健在意識)にこれからの未来の予想図,基本的には起こってほしい願望のこと※起こってほしくないことは夢とは言わない
夢はこの2つしかない。
よく【夢は見るもんではない、叶えるものだ】と言う人がいますが、これはの1と2が混同してしまっている状態です。言ってる本人も理解してないで発言しているのでしょう。
① は夢は見るもの(潜在意識中に)です。②は夢は叶えるもの(健在意識中に)です。 と言うことはどっちも正しいのです。
夢が叶ったと言っている人たちの多くは
姿形が思い描いていた通りではなかったとしても大枠は実現できている状態です。
この柔軟な発送こそが夢を実現させるポイントになります。
自分の人生をデザインすること=夢を叶えるための行動プロセス
皆さん、自分の人生を大きくデザインしましょう!
どうせ達成するなら大きい夢の方が感動は大きいですので!
【夢叶えるが如く】
トレンタバス竜(天下統一まで何億歩前にいる凡人)