![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88829834/rectangle_large_type_2_1ee1c1fde6dc3542d21e57b8241a50c3.png?width=1200)
『ドドドドドリョク』ボカコレ2022秋参加曲
ボカコレ2022秋ルーキーで『ドドドドドリョク』という曲を投稿しました!
「投稿日時が古い順」で上に来るように19:00に予約投稿したのに、なんやかんやあって19:11投稿になってしまいました。(詳細とか嘆きはこっちの記事に書いてます)
見つけてくれたり最初のほうから巡回してくれたり、ほんとありがとうございますありがとうございますあり(ry
概要
簡単に言うと「努力という概念に関するお気持ち表明」の曲です。
例えば「日々の努力の積み重ねでこんなことできました!」とか言われても具体的に何したのかわからないし「努力しろ」とか言われても具体的に何すればいいのかわからない
みたいなお気持ちをぶつけました。
(具体的に何したのかわかるようにしてくれてる方もいます。本当ありがとうございます。)
よくわからない概念なので曲中ではカタカナで「ドリョク」と書いています。
「タチバ」も同じ理由でカタカナにしてます。
「〜らしい」みたいに言ってる内容も、世間的にはそうらしいけど自分はよくわからないことです。
1番Aメロ〜サビ
世の中すごい人いっぱいいる
私もはやくそれになりたいな
でも何をしたらそれになれるの?
すごい人は一体何をしたんですか!?
我々の調査の結果、すごい人達は「ドリョク」と呼ばれるなんかんやをなんやかんやしてることが判明しました。しかしその詳細については全然全くわからんです。
あーーーーめっちゃなるほどわからん
なんやかんやって何なのさ!
ドドド ドリョクするってわからないよ!
私は何をすればいいんですか?
そのなんやかんやがなんやかんやだとか
それって魔法か何かなの?
ドドド ドリョクの中身わからないよ!
みんななんでそんな隠してるの?
何にもできてなくてやばいどうしよう
とりあえず叫べ ドリョクワシマシタ
上に書いたように「ドリョク」の具体的な内容わからないよ!っていう歌詞です。
すごい人って何してすごくなったんですか?
すごい曲作ってる人ほどどうやって曲作ってるのかわからないのなんなんですか??
っていうのは本当に思ってます。
2番の歌詞にも繋がりますが、何もできてなくてもとりあえず努力したと言っておけば許される場面が存在するらしいです。
何かの影響なのかわからないけどつくよみちゃんが解説役っぽいイメージだったので、つくよみちゃんを解説役にしてみました。
最後の「全然全くわからんです」がうまく曲の拍にハマってよかったです。
2番Aメロ
何すればいいっていうのはみんな(※)
考えなくてもわかるらしい
でも考えないとわからないよ
私はめっちゃめっちゃめちゃくちゃ馬鹿なので(???)
2番Aメロ〜Cメロの歌詞が攻めすぎて怖いです。
「考えなくてもわかる」って言ってる人でも、実際は何かは考えてると思います。
何も考えないで適切な行動できる人はすごい天才かめっちゃ運が良すぎる人だと思います。
「私馬鹿だから考えないとわからないな〜〜(考えないでわかるほうがやばくない???)」みたいな歌詞です。
「みんな(※)」の※は、数人だけを見てみんなと言ってるだけっていう意味を含めてます。
※の中身をどこにも表示してないので「察してね」みたいになりました。
2番Bメロ(メロ?)
ドリョクについて新たに3つのことがわかりました。
その1、ドリョクをするとタチバというものが高くなるらしいです。
なにそれ〜!知らない概念だ〜!?
その2、ドリョクをすると「欲しがる権利」というものがもらえるらしいです。
ええええええええ私ドリョクせずに欲しがった罪めちゃくちゃあるじゃないですかーこわーい
その3、ドリョクをしておけばなんか他にも色々許されたりするらしいです。
めめめ免罪符!?
この辺めっちゃ頭の中で浮かんだ通り書いてます。
「ドリョクをするとこんな効果があるらしい」っていうパートです。
「らしい」なので自分はそう思ってないです。
その1は「努力してない人に立場ない」みたいなのを見て入れました。
よくわからないです。
立場という概念からよくわからないです。
その2も「欲しがる前に努力しようね(自戒)」みたいなツイートを見て入れました。欲しがっていいのに…
努力に当てはまる行為をするのってまずは欲しがる(それになりたい、それをできるようになりたいって思う)ところから始まると思うので、常に欲しがる権利がないと何も始められないと思います。
何もできてないとしても欲しがる権利は誰にでもあると思います。
努力に当てはまることをしてたとしても、それが努力に当てはまるって認識できてないと、そういう考えのせいで辛くなってくる気がします。
「ドリョク」の中身がわからなすぎるせいです。
その3はタチバとか欲しがる権利以外にもその他諸々許されるような場面を見てきたので、免罪符っぽいなーみたいなノリで入れました。
めめめ免罪符!?ってフレーズはなんか頭に浮かんできました。
気に入ってくれてる人多くてよかったです。
2番サビ〜Cメロ
ドドド ドリョクするなんてできないよ!
私魔法使いじゃないんだから
そんなに色んな効果があるんだから
やっぱり魔法じゃないんですか?
ドドド ドリョクはやっぱわからないよ!
現実のどこを見ればいいんですか?
とりまこれを言っておけば許されるの?
魔法の呪文は ドリョクワシマシタ
ド♭ド♭ド♭ ドリョクしてもそれできないよ
やっぱ環境のせいじゃないんですか?
それが本当かどうか確かめるために
できる環境少しだけくださいよ!
「こんな効果があるなんて魔法みたいだね」みたいな歌詞です。
「魔法」というワードが何回か出てきてますが、最初は「ドリョクのまほう」というタイトルの予定でした。
雰囲気も「ドリョクというものをするとあら不思議、あんなこともこんなこともできるようになってしまいました。一体何が起きているのでしょう?まるで魔法のようですね。」みたいなもっと皮肉っぽい感じになる予定でした。
「現実見ろ」みたいな発言も「努力しろ」と同じようによくわからない部類に入るので歌詞に入れました。
同じこと言ってる人がいないかTwitterで検索してみたところ、過去に自分が同じことツイートしてたのだけが見つかりました。
「現実のどこを見ればいいんですか」
— てぃみ*れの ⁽˙꒳˙⁾ みるふぃ ボカコレ『ドドドドドリョク』 (@Timirufi) November 27, 2019
2019年11月のツイートなので色んな辛さで思想強くなってた時期です。
Cメロはド♭ド♭ド♭です。
♭系の転調だから厳密にはC♭Maj というわけでもなく、普通にG Majから♯4の転調してB Majに行ってます。
本当に環境のせいっていう場合はあります。
「環境のせいではない」というのは「その環境があってもできない」というの確認しないと断定できないと思います。
対照実験みたいな感じです。
逆に「その環境があればできる」ことが確認できれば本当に環境のせいかもしれないということがわかります。
過去に、できる環境を作ることによってできない原因を突き止めたことがあります。(環境とは少しずれますが)
Who:筆者が
When:吹奏楽部の2年生だった時、新しく入ってきた1年生が音を出すのに苦戦していた時
Why:音が出ない原因が ちゃんと指で穴を塞げていないからでは?って思ったため
How:穴を代わりに塞いであげた
Then:音が出た。指で穴を塞げていないことが原因だとわかった
前提条件:
・楽器はクラリネット(実はクラリネットやってました。もう3年くらい吹いてないけど)
・それまでその後輩は先輩に「もっと○○なイメージで吹いて!」みたいな抽象的なアドバイスをされていた
やらなければどうなっていたか:
・ずっと音が出なかったかもしれない
・そのままできない自分と抽象的なアドバイスに苦しんでいたかもしれない
備考:
穴を塞げていないことが原因だとわかった旨を先輩に報告したが理解されなかった
ラスサビ
ド♮ド♮ド♮ ドリョクするってわかったかも!?
ド♯ド♯ド♯ ドリョクは既にやってたのか!
そんな辛くなくてもいいんですね!
色んなやり方試したりしたのとか
ドリョクと言ってもいいんですか?
ド♯ド♯ド♯ ドリョクは私もできたのか!
そんな遠い世界じゃないんですね!
じゃあこれからもずっとこれを続けたら
私もいつかはそれになれるのかな
ドリョクの謎がわかりました
あれもこれもドリョクだったんだね
ド♯ド♯ド♯って半音上に転調するのめっちゃやりたかった
「努力しない人は云々」「努力しろ」みたいな発言に含まれる「努力」には、普段やっているような小さいことでも当てはまっていいんだよっていう歌詞です。
例えばすごい曲を作りたい場合
・実際に曲を作ってみる
・色んな音色を試してみる
・色んなコード試してみる
・耳コピしてみる
・何かの曲を真似してみる
・頭の中で曲をイメージしてみる
・思いついたフレーズをメモる
・色んな曲を聴く
・自分の得意なジャンルを見つける
・曲を作りたいって思う
とかとかとかとか
色んなことがその目的に少なからず繋がっています。
何故か辛いイメージがありますが辛い必要ないと思います。
辛さはできるできないにあまり関係ないと思ってます。
辛くないやり方を見つけたほうが幸せです。
「それになれる」って表現はキノシタさんの「はやくそれになりたい!」から取ってます。
音楽的なこと
今回は変なコード控えめです。(だと思ってたのにエグいらしいです(!??))
2番Bメロの語りパートは結構コード進行遊んでます。
1番Bメロも少しそういうのやりたいって思ってたジャンルに近づけてます。語りパートは遊びやすいので。
サビのコード進行は
FM7 G7/B|Em7 A7|
Dm7 G7|CM7 G7/D CmM7/D♯ CaugM7/E|
FM7 G/F|Em7 Faug(9)/A|
Dm7|G7sus4 G7sus4/D G7 Caug(9)/E|
です。いきなりF→Bってベースが動くのとかA7でメロディがソなのとか色々すきです。
色んな好きポイント↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88838442/picture_pc_d3dd7b5ff70b16ad8bd1b8d4b220b26f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88838468/picture_pc_b9b71da612bf8ba6ca053a41e0fd0283.png?width=1200)
ラスサビの半音上転調は♭5つではなく♯7つの方向で転調してます。
FM7 G7/B|Em7 = A7 C♯7|F♯M7 〜
A7 ←ドが♯、ファも♯の可能性ある
C♯7 ←ドミソが♯、ファも♯、レとラも♯の可能性ある
F♯M7 ←多分7つとも♯ついた
この曲は基本的に4和音ですが、2番Bメロの一部だけ5和音使ってみたりしてます。
3和音で曲を作ってた時期の後に作ったので「こんな音厚かったっけ??」ってなりました。
その他雑多
・つくよみちゃんが解説するシーンのポスターは適当なことが書いてあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88838513/picture_pc_97d245e0f585d88e6372a11a82dab0cd.png?width=1200)
「フュネッヂャンってペユドチですよね」に登場した単語が多いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88838543/picture_pc_ee89ddc8097fef6222a45776fdfdc3b1.png?width=1200)
「ショエレッチェン的」〜「キヌギノシュ」はそのうち出る曲の歌詞です。
・この曲を作ったのが無色透名祭が終わった頃で、純粋な良い曲をいっぱい聴いてうわああああってなった後にまたこんなお気持ち表明曲作ったのでさらにうわあああってなりました。(無色透名祭も尖りめな曲出してた)
もう構想固まりきっちゃってたので没にできませんでした。
・歌詞とサビのメロディはこの曲を作り始める前から作ってあったので、Cubaseでの作業は3日くらいで終わりました。
・ボカコレのHPのランキングでサムネの左上が隠れることを考慮して少し変えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88838838/picture_pc_9b558f32727db8c1729f657366d5d134.png?width=1200)
元々「わからないよ!」が縦一列に並んでて、もうちょっと文字が左にありました。
実際、ちょうどいい感じに隠れないで済みました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88838891/picture_pc_adc4d0ec78e834607f36f45b5324833d.png?width=1200)
最初の数時間の間は何回も毎時載ったりしてましたが途中から全然載りませんでした。
おわり!
ボカコレの「投稿日時が古い順」について調べた記事も書いてます!