憂鬱な午前七時前
クワガタPのインタビュア。
初めて聴いたとき、巡音ルカの儚くて物憂げな声と日々のすれ違いに衝突して葛藤する歌詞に心を打たれた。
ボカロは、機械的で無機質な存在が厨二病気取った気障なセリフ吐いてるだけじゃないんだ。
巡音ルカの代表曲と言えばやっぱり
「 ルカルカ★ナイトフィーバー 」
テンション上がるよなー。3月の終わりに開催されたミクフェスのセトリに入ってたのね。
samfreeさんの偉大な功績に平伏して、もうこれでもかと言うほど思いっきりペンラを振り回しました。愛、尊敬、感謝。
武道館が1つの嵐になった。
俺、泣いちゃいますよ。隣の席にいた高校生カップルと一緒になっておーん、て泣きました。
その後数時間は余韻に浸って、皇居沿いに花開く千鳥ヶ淵の桜を眺めながら帰った。うん最高
ええと、なんかミクフェスの感想みたいになってるんだけど。それは今回の趣旨とは違くて
作り手に依ってこんなにも違う曲調があって、それぞれの世界観に馴染むルカさんがいる。魂
なんて素晴らしいんだろう、
今日の日まで頑張って生きていてよかった…
柄にもなく生命の喜びを実感してしまうね
もうさー、なんていうか最近の生活がボカロ中心になってきてるんですよ。ダメなヲタクよ
学生を体験した人なら共通感覚としてあると思うんだけど、新学期特有の不安と焦燥に少しの期待が入り混じった形容しがたい感情。あれ。
今、あれがやばい。
でもでも!そんなとき、いやまあいつもだけど支えてくれるのが私にとってはボカロなんだな
ミクルカが特に推しです。
Magnetは悶絶ものですわ〜〜〜✋
つらくてしんどくて死にてーなー(笑)ってとき誰しもあるよね、ないなんて言わせません泣
だってさ死にたくならないほうが少ないと思うんだよおれはさ。こんな社会に揉みくちゃにされてもなお休む暇なく明るくいられる人がいたらその人はとっくに壊れてるんじゃないかな?
まあ飽くまで私の勝手な思想だから押し付けがましく言わないようにするけれど。
ウワ、また話が逸れかけた。ええととりあえず
私はね、希死念慮に惑わされたときの為に、
生きていく中での逃避場所をたくさん作るようにしたんだよね。リアルからエスケープね♨️
過去に比べると幾分気持ちが軽くなった、
そんな気がしている。
まあ、とにかく気の持ちようって言うし。
ボカロに限らず邦楽、J-pop?邦ロック?も聴いてるんですよ。サブカル趣味の大学生か?
ポップしなないで。大森靖子。マカロニえんぴつ。クリープハイプ。椎名林檎。あいみょん。RADWIMPS。神聖かまってちゃん。藤井風。
King Gnu。ヤングスキニー。Cody・Lee(李)
Vaundy。yonige。おいしくるメロンパン。
ただ人気曲を片っ端から聞いて齧ってるミーハーに過ぎないけれど。なんかここら辺語り合える人いたらTwitterでもなんでも話しましょう。
一旦終わります。また何か書くかもしれない