![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41344053/rectangle_large_type_2_e243bc2e627f4f75b70d537945f1ddac.png?width=1200)
冬至のんんんさん
今日は冬至らしいですね。
冬至には"ん"の付く食べ物を食べると良いらしいです。
あ、どうもお久しぶりです。なんとなく思いだしたので書かせてもらってます。前回がほぼ1ヶ月前だったので、月に1回思い出しちゃうのかもしれませんね。笑
…話を戻します。
本日、某昼の番組を眺めていると『冬至には"ん"の付く食べ物を食べると運が舞い込んでくる』『"ん"は多い方が良い』ということを聞きました。ただ、その時すでに"ん"のかけらもないカルボナーラを食してしまっていた僕は来年の運気を今日の晩ご飯に託すしかありません。
その時になったらぱっと思いつくと思い献立を考えぬまま時は進み、晩ご飯の買い物の時間となりました。
ただ、何も考えつきません。今日の昼の僕を恨みたいくらいです。何も思いつかぬまま店内をうろつくこと約5分やっと「"○○丼"には"ん"が付くじゃないか!」と思いつき親子丼の材料と共に店を脱することとしました。(ちなみに、"アンパンマンパン"という"ん"が4つ入っている最強の食べ物も思い浮かびましたが、自分の年齢を思いだし諦めました。)
ただ、欲張りな僕はさらに運気をあげたいと帰り道に"ん"が複数個付く食べ物を考えていました。するとそこに"担々麺"という文字が先日のふたご座流星群のごとく頭に降りそそいきたのです!それと同時に僕は別のスーパーへと駆け込み(インスタント麺は家にあったため)挽肉のみを手に入れ帰宅しました。
さぁ作ろうと、レシピを見たときある誤算に気づいたのです!コチュジャンだと思っていたのに甜麺醤と豆板醤が必要だった!ということに。
しかし3度目の買い物に行くのは気が引けたため、コチュジャンと他の調味料で作りたべました。おいしかったです。
結局のところ僕は"インスタント麺に甜麺醤・豆板醤の代わりにコチュジャンで味付けをした担々麺"という"ん"が12個つくものを食したので来年も平和に過ごすことが出来ます。ごちそうさまでした。
コチュジャンと共にあらんことを。