
日産スカイラインGTR BCNR33 V-SPEC
平成8年式スカイラインGT-R Vスペック 走行距離137000km ソニックシルバー色 殆どフルノーマル(ECUが低中速重視に変更されている感あり) ETC カーステ付 何より修復無く 前オーナー購入後は記録簿が揃っております。こちらは価格応談車両です。
なんだか同業者間取引でも凄い価格になってしまいました。
絶滅危惧種国内保存を目指しておりますので、なるべく国内に留めておきたいと考えております。
※今(令和4年10月現在)MT車相場がえらく上昇してしまい、その最たる車が第二世代GT-Rで32 34はご承知の通り まぁ33が最も身近な車ではないでしょうか。今声がかかるのは輸出目的の方々で、だんだん背に腹は代えられない提示がされてきております。
-21秒ロマン 圧倒的パフォーマンスを誇ったBNR32からバトンを引き継いだのはニュルブルックリンクでの記録を21秒縮めたBCNR33
当時は でかい 重そう タイヤ高そう の印象しかなく、また32の熟成が進んでいたこともあり RB26在庫処理か定番の奇数スカイラインの不評車としか感じなかった。

乗ってびっくりしたのは高速域での操安性 特にパイロンと化した一般車を縫うためのレーンチェンジ時のボディたわみが感じられないこと あと居住性の高さ=スポーツカー的タイト感の無さ だった。実は32はある速度域以上を多用していると、ボディのある部分にクラックが入り広がる リアピラーが膨らむ のだが、数台の33では特に見受けられなかった。

兄貴と弟の出来が良すぎるので人気イマイチのBCNR33だが、居住性が良くて踏めばあのRB26ツインターボの咆哮を味わえる ハードチューン履歴もなく 長期間ディーラー整備が行われてきた一台 なかなか無いし 今後も出てこないんじゃないかな。
スマホでビデオ撮って載せてみるけど、横で撮ったつもりが縦になっちゃってますが、編集能力皆無なもので、雰囲気だけ感じてください。
乞う ご期待