
ミニシアターが存続の危機
昨日は17:00ごろからコロナ禍で厳しいミニシアターの現状をYoutube LIVEで半日近く見ていました。全国の劇場支配人のほか、茂木健一郎さん、カラテカさん、小泉今日子さん、斎藤工さん、井浦新さんなど…豪華な出演者たちが熱く映画館存続の必要性について語っていました。
茂木健一郎さん
「・日本の文化予算はフランスの8分の1
・ミニシアターは地方創生の中核
・映画館で映画を"みんなで"観ることはかけがえのない文化体験
・愛される日本映画を作ることは世界へのアピールにもなる」
小泉今日子さん
「まだアイドルだった時に渋谷のシネマライズやシネリーブルに通った。20代にミニシアターで見た映画が血肉となり50代になって役立っている。ミニシアターに出会って自分の世界が広がった」
私もフランス映画を好きになったきっかけはミニシアター。学生の時にNHKでアルバイトしていたので帰りによく渋谷のシネマライズやアップリンク、Bunkamuraザシネマ、シネセゾンなどに立ち寄りました。フランス映画を見て、見終わった後は「なんかすごいもの見ちゃった…」と普段生活していたら出会わないような世界を垣間見てワクワクしたものです。ミニシアターの空気感とか、劇場支配人がセレクトする1つ1つの映画に思いがあってロビーでの映画紹介や撮影エピソードのポスターを見入ったものです。ミニシアターが無くなったら自分の青春の記憶がなくなるみたいで悲しいな🎬
▼全国のミニシアターをみんなで応援
https://motion-gallery.net/projects/minitheateraid