![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46074264/rectangle_large_type_2_827b7e874d63aed26e25dc00027fefe7.jpeg?width=1200)
余裕はどうやって生み出す?!
いつも忙しいシンママは、なかなか余裕がないと思います。余裕と言っても、時間的余裕、精神的余裕、肉体的余裕、さまざまです。どれも手に入れたいものですよね? じゃ、どうやったら余裕は生まれるのでしょうか?
私は、余裕は意識的に作らないと出来ないものと考えています。ですから、無理矢理でもいいので、作り出すしかありません!
「何もしない日」を作る
忙しいシンママは「やることが多くて自分の時間が持てない」という悩みがあると思います。炊事、洗濯、掃除等の家事はそのひとつではないでしょうか。これらを毎日やって、さらに仕事もしていれば、時間的余裕など出来るわけもありません。
では、どうするか。思い切って「何もしない日!」を作ってみましょう。食事は買ってくる、あるいは外食。洗濯と掃除は1日くらいやらなくても何とかなります。1日くらいサボったって、いつも頑張っているシンママを責める人は誰もいません。
高く跳ぶためには、低く屈む必要があります。この低く屈むのが、何もしない日です。また明日から頑張るために必要な日なのです。週に1日くらい、サボる日があってもバチ当たりませんから!
「おしゃべり」でストレス解消!
女性は「おしゃべり」することで、問題を解決する傾向があります。話をしながら頭の中を整理していくのです。余談ですが、男性は独りで部屋に閉じこもり、自分と対峙することで問題を解決していきます。この話だけで記事がかけてしまうので、詳細はまたの機会に!
ですので、女性はおしゃべりしないと精神的余裕は生まれません。では、どうするか。おしゃべりしましょう! 気の合う仲間とワイワイ話す、お子さんと何気ないことで話す、とにかくしゃべりまくりましょう!
そうすることで、頭の中が整理されていって、自分がやらないといけないことが見えてきて、どうでもいいことが頭から消えていくのではないでしょうか。
散歩をする
肉体的な余裕は、つまるところ体力UPになると思います。疲れがたまり、肩や腰が痛い。身体が固まってしまっているから、こういう症状が出てくると思います。
もちろん、姿勢を正すことも大切です。しかし、身体を動かすことの方が効果的だと思います。実際、私は毎日10,000歩以上歩くようにしていて、おかげさまで肩や腰が痛いことはありません。ちなみに、昔は腰痛持ちでしたが今は全然問題ありません。
散歩も最初は10分程度で十分です。散歩をするときは爽快感を意識しましょう。歩いている最中、歩き終わったあとに「気持ちいい!」を実感するのがポイントです。詳しいやり方はこちらの記事に書きましたので、参考にしてみてください。
スキマ時間を上手く使う
最後に、私が最近ものすごく意識していること「スキマ時間をいかに上手く活用するか」です。1日は24時間と決まっています。ですから、時間を上手く活用することは非常に大切なことです。そして、スキマ時間の活用法を確立することが、余裕を生み出す秘訣と考えています。
たとえば、掃除をやる前に煮物の準備をしてしまい、火をかけてから掃除する。そうすれば、掃除が終わる頃には煮物も出来てしまいます! あるいは、洗濯機はお風呂から出てすぐ回して、夜のうちに干してしまう。洗濯機が回っている間にお皿洗い等をやる。
こういった形で、何かをやっている間に他の何かをやってしまう習慣にしてしまえば、上手く時間が使えると思います。
一石二鳥、いや三鳥、四鳥といった形で、効率よくやることを意識すると、それだけ余裕が生まれてくると思います。