視点提供録 vol.792:「SDGs」から學ぶ○○と○○の違い

過日、「2020年の目標を他人に立ててもらう」というクローズドのイベントに参加してきました。

大きなキーワードでは「SDGs」というキーワードが出てきました。

2020年はSDGsの何かに取組むかもしれません。


さて、この「SDGs」というキーワード、意外と知られていないとも伺っています。

2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にある2030年までの国際目標です。

約4年前の国際目標なのですが、まだ知られていない方も多くいると伺っています。


では、このことから何を學ぶのか。

それは、「自分の常識 ≠ 他人の常識」ではあるということではないでしょうか。

比較的浸透していると思しきSDGsもまだまだ知られていないということは、一般普及が進んでいないということ。

改めて自分の常識は他人の常識とは限らないと感じた次第です。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!


▼「視点提供録」バックナンバーはこちらから
http://sonshitemoiinkai.sakura.ne.jp/wp/?page_id=31