視点提供録 vol.799:自己肯定感(セルフイメージ)を上げる

皆さまは、自己肯定感(セルフイメージ)は高いでしょうか。

高い方も、あまり高くない方もいらっしゃると思います。

私自身は、お恥ずかしながら、あまり高くはないと感じております。


さて、自己肯定感を高める方法として比較的一般的と思われる方法があります。

それが、「過去の自分を承認する」というもの。

(期間の影響もあるかもしれませんが)

試してみて、なんとなくあまり上向かない感じがあります。

あるとき、この理由がふと浮かんできました。

それは、「過去の自分を承認しても、未知の分野に挑戦する氣力が湧くわけではない」から。

過去の承認はあくまでも過去の承認。

未来に結びつくわけではないと思います。


そして、このようなときに自己肯定感が高まるのだと思いました。

それは、「過去の体験が現在・未来に結びつくと、過去の体験が意味づけされ、自己肯定感が高まる」ということ。

極端に言えば、過去の一挙手一投足が現在・未来につながっていれば、自己肯定感は高まるのではないかと思います。


まだまだすべてではありませんが、いろいろな過去が結びつき始め、自己肯定感も上がってきているように感じます。

すべての過去にきちんとした意味づけができれば、自己肯定感は非常に高まるように思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!


▼「視点提供録」バックナンバーはこちらから
http://sonshitemoiinkai.sakura.ne.jp/wp/?page_id=31