
自分らしく、イキイキ楽しく働けるチームを目指した”インサイドセールス オフサイト” #今日のヤプリ
こんにちは!インサイドセールス(以下、IS)に所属しているお豆腐メンタルなりょっぴ(@kusa_ryo_co )です。
最近ゼルダのスカイウォードソートにハマっており、ひたすら剣を振り続けています。時オカよりは難しくムジュラより易しい、ちょうどいい難易度なのでおすすめです!家では「リンクと呼べ!」と家族に強制しています❤︎
ゲームのやりすぎで日々寝不足ではありますが、先日IS部ではオフサイトMTGを実施してきました。部長であり、かつてのメンター、ふみさんとその様子を一緒にお届けしたいと思います!
なぜオフサイトをやろうと思ったのか
りょっぴ:ふみさん〜!ちょっとインタビューいいですか!?
ふみ:え、なになに!(笑)

りょっぴ:こないだのオフサイトよかったな〜と思って!そもそも、なぜISチームでオフサイトMTGをやろうと思ったか聞きたいです!
ふみ:勢い!(笑)
えっと、チームの強化をしたいって気持ちが一番で。コンテンツとしては最初、”スキル向上合宿”にしようと思ったんだけど、「楽しくイキイキ働いて欲しい」っていう「どういうチームでありたいか」を考えたときのゴールに対して違うかなぁって感じがして。
りょっぴ:なるほど、目的の整理からスタートしたんですね。
ふみ:そうなんだよね〜。ISとしては初のオフサイトだったからどう設計していこうか迷ってて。ここは先人の力を借りようと思い、CSチームのオフサイトを企画した長谷部さん(CS部 マネージャー)とブレストしたら「ISに必要なのは相互理解」という結論が出たので今回のような企画にしました!
りょっぴ:さすが長谷部さん、みんなの姉御で相談しやすい...!!どういう経緯で相互理解というテーマになったんですか?

ふみ:部としてどうなって欲しいか、今組織に求めている要素を洗い出したら、
・「ISっていい感じの組織じゃない?」ってチームメンバーに思ってほしい
・もっとメンバーそれぞれが自信を持って自発的に行動してほしい
・お互いに気軽にフィードバックできる関係になりたい
という内容が出てきたんだけど、まずはお互いのことを知らないことには始まらないよなぁ〜と思って、相互理解をテーマにしたんだよね。
オフサイト当日
当日はランチからスタート。久しぶりにチーム全員が揃い、業務外のあれやこれやで盛り上がりました!

1:ジブン年表 〜自分の過去を紐解く〜
現在までの自分のバロメーターの推移、その時何が起こったのかを言語化し、自分らしくいられるための要素といられなくなってしまう要素を書き出しました。
細かく何が起きたかの要素を書き出すことで、その人が「ピンチの時」をどう乗り切ったか、どんな出来事があると「ハッピー」を感じるのか知ることができました。
採用に携わっていないメンバーは、チームメンバーの経歴を知ることが初めてだったので、クールに見えるけど実は情熱的だった!など知らない一面を目にすることも。
改めて過去を振り返ることで、自分のモチベーションが上がったタイミングを元に今後どうなっていきたいか考え直せました。

2:スキルマップ
ジブン年表でまとめた過去の経験から、得られたスキルと好き⇔嫌い、得意⇔苦手などの要素をマッピングしました。
普段行っている1on1の時間だけで、自分の得意領域や今後のキャリアを考えることが意外と難しかったため、ガッツリ時間を取って振り返ることができて良かったです!
組織の成長を意識したチームドリブンなメンバーが多く、インサイドセールスというジョブロール上か得意・好きに共通する項目が多かったのが印象的でした。

その後のメンバーの様子
ふみ:実際やってみて、どうだったー?
りょっぴ:楽しかったです〜!
ふみ:おー楽しかったのね!よかった!!具体的に何がよかったとか聞かせてほしいかも!
りょっぴ:一番よかったのは「私のことみんな知ってくれてる」っていう安心感を抱くことができたことですね!!
ふみ:逆に今まで不安だった?

りょっぴ:私は外からどう見られるか気にしちゃうんですよね、自信があるタイプじゃないし。だから全部情報開示しても受け止めてくれるメンバーが周りにいることがわかって、心理的安全性を感じられるようになってよかったです!
ふみ:そりゃよかった!相互理解がテーマではあったけど、りょっぴ的にイメージ変わったメンバーとかいる?
りょっぴ:ふみさんのリファラルで入社した杏奈ちゃんはめっちゃ変わりましたよね!
ふみ:たしかに!学生の頃から知ってるけど、元々は自分から積極的に発信するタイプじゃなかったよねー
りょっぴ:前から仲良しではあったけど更に心の窓が開いた感じがします〜!#times-anna(*) チャンネルの開設は革命ってチーム内でざわつきましたもん(笑)
(*)#times-●●:Slackのオープンな個人チャンネル。仕事のことやプライベートなことなど、自由に発言していく場(channel)。

ふみ:お互いの苦手なことを認識できたので、フォローの声かけがしやすくなったとか、伸ばしたい領域の進捗管理に注力して計画目標を見直すことで、目標達成イメージがつきやすくなったって意見も上がったよね。すごい効果!
りょっぴ:チームの雰囲気も良くなりましたよね〜。ナレッジの共有も増えた気がします、毎週の定例で持ち回りレベルで誰かしら共有してる気がする。
ふみ:心から「やりたい!」って思って行動してくれる機会をどんどん増やしていきたいよね!
まとめ
当初は相互理解でスタートしたオフサイトでしたが、お互いの得意や苦手を補い合えるような組織にパワーアップしました!
自己開示をすることで、1on1でマネージャーとの目標の擦り合わせやコミュニケーションも円滑になったような気がします。
スタート直前に「今日は無礼講!」とアナウンスがあり、どんな自分でも認めてくれる環境であることを再認識しました。
実は、ふみさんが部長になった時「みんなが自分らしくイキイキ、楽しく働ける環境を作ります!」と宣言していましたが、着実に多様な価値観の中で認め合うカルチャーが出来上がっていることを実感しています。
これからどう変わっていくか、またインサイドセールスチームのみんなでどう変えていけるか楽しみです!
ヤプリでは共に成長できる仲間を募集中です。
ご興味がある方、ぜひお気軽にご連絡ください。一度お話ししましょう!