![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79138301/rectangle_large_type_2_f18e710f8bd79187c6792ea1c07717ac.png?width=1200)
夜はBARも登場?!5月24日より開催のUPDATE2022の見どころを、ねほりはほり!
こんにちは!外遊び本番の時期がやってきて嬉しい、コーポレートPR・ちみん(@chimiiiiin)です。今夏は釣りにチャレンジしたい!
今回は、開催直前となった大型イベント「UPDATE(アップデート)」のリーダーで、最近ゴルフをはじめたマーケティング部の千亜紀さん(@xxxcak2xxx)に、今年の見どころをねほりはほり聞いてきました!
UPDATEって?
ちみん:いよいよ5月24日から、マーケチーム主導の「UPDATE2022」が始まりますね!UPDATEって、どんなイベントですか?
千亜紀:ヤプリが主催する「社会をアップデートする企業や個人をフィーチャーする」イベントです。UPDATEを通じて社会をアップデートし、明るい未来を創造したいという想いがあります。
ちみん:マーケチームでは、普段から多くのセミナーを開催してますが、通常のセミナーとは違うのでしょうか?
千亜紀:ですです!通常マーケが行っているセミナーは幅広いジャンルの中から、スポットのテーマを取り扱うことが多いのですが、UPDATEでは参加者の視座をあげるようなテーマ設定をしています。
だから、直近で「アプリを作る」には繋がりきらないけれど、このイベントをやっている会社(ヤプリ)は面白そう!とかこんな思想を持っている人と一緒に何かやりたいな〜と思ってもらいたいなと。
ちみん:確かに、去年入社前にUPDATEにお邪魔した時、感動しました!アプリのプラットフォーマーがここまでリアルイベントやれるんだ〜って。
千亜紀:UPDATEでは「人間の本質的な部分」に着目しています。アプリってあくまでもチャネル・ツールなので、それを通じて、どうコミュニケーションを築けるか、を考えるきっかけになれば嬉しいと思います。
ちみん:なるほど。ちなみにUPDATEの開催は、今年で5回目ですよね?
千亜紀:はい、以前はモバイルマーケティングアップデート(MMU)というイベントでした。その頃はモバイル(スマホ)に関するマーケティング話題に特化したセミナーだったのですが、繰り返すうちに「モバイルやマーケティングにとらわれず、社会全体をアップデートできるイベントにしたいよね」ということで、現在の形に辿り着きました。
今年テーマは「THE POWER OF CHOICE」
ちみん:今年のUPDATEテーマ「THE POWER OF CHOICE」ですが、どうしてこのテーマにされたんですか?
千亜紀:あらゆる情報が一般化し、個人がSNSで情報発信する機会も増えました。ここ数年、消費行動や体験において、一人の生活者(消費者)として「選ぶ機会が増加」しており、逆に企業は常に「選ばれている」とも感じます。例えばSDGsへの配慮やサステナブルな社会を目指すことが、当たり前になったことで、商品を選ぶ時にも責任感を感じる機会が増えてきたと思いませんか?
ちみん:確かに。社会全体の流れが変わることは、消費行動や社会に与える影響が大きいですよね。
千亜紀:選ばれる企業になるためにどうすれば良いか?ということは、アプリをDLしてもらえる会社になるには・ファンが喜ぶ会社になるにはどうすれば良いか?ということに直結することだと思っています。
ちみん:オンラインセミナーや、アプリを活用した購買体験を通じて、選ぶ・選ばれることに一緒に目を向け考えていく時間を作りたいですね!
丸っと機能を統一したアプリが出来た!
ちみん:今年のUPDATEでは「イベント専用アプリ・オンラインセミナー・CHOOSEBASEとのコラボ・YAPPLI BAR」と、大きく4つのコンテンツがあります。特に推しのコンテンツってどれになりますか?
千亜紀:やっぱりアプリですね!「UPDATE2022」を楽しんでいただくために必須なコンテンツとして、イベント専用のアプリを作りました。実はこれ、全て「Yappli」で出来ているんです〜!
ちみん:スクラッチ(ゼロからの開発)ではなく、全てノーコードで出来てるのか!どんな特徴がありますか?
千亜紀:「ノーマルモード」「イベントモード」の2モードを、1つのアプリ内で切り替えられることが大きな特徴です。
自宅から情報収集している時の体験と、店舗での体験は顧客の目的が変わるので、アプリでの導線も変えたいと思っている小売企業さんも多いと思います。そんなユーザー行動を踏まえたアプリのイメージを再現したく、オンラインセミナー参加や事前の情報収集に使える「ノーマルモード」と、イベント会場で使える機能が搭載されている「イベントモード」を用意しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653284123687-G7nhUDzcCY.png?width=1200)
ちみん:イベントモードでは、アプリが入っているスマホをイベント専用ボードにタッチするだけで、NFCタグが反応し詳細ページが表示されるんですよね!ほしい情報がほしいタイミングでスムーズに届くことは、さらに購買のサポートになりそう。
千亜紀:はい!他にも、UPDATE開催中のセミナー視聴や、イベント会場にお越しいただくとポイントが溜めることが出来たり、予約や抽選が出来たりと「Yappli CRM」の機能もふんだんに盛り込んでます。
ちみん:ポイントを貯めて、豪華景品ゲットの抽選会に参加することもできるので、ぜひ皆さんアプリをダウンロードしてみてください。
▼アプリのダウンロードはこちら
https://yappli.plus/update2022_release
![](https://assets.st-note.com/img/1653284224901-1vYeDpBsKp.png?width=1200)
魅力的なオンラインセミナーは、全20セッション!
ちみん:ヤプリのマーケチームといえば、魅力的なセミナー設計が得意ですよね。今回はどんなセッションがありますか?
千亜紀:「99%の人は理解できない」のメンズシューズECのatmos・本明さんと光文社・杉本さんの対談は面白くなる気配が漂っています!事前打ち合わせでお聞きして驚いたのは、本明さんは「奥の細道」や「骨董品収集」がお好きなんだそうです。一見スニーカーとは全く縁がないように思えますが、それがビジネスのヒントになるらしいです。
ちみん:松尾芭蕉とスニーカーの接点は全く想像がつかないですね。どんなビジネスヒントがあるんだろう…気になる!
千亜紀:あとはYouTube・TikTokで活躍されている、岡野タケシ弁護士と小説紹介クリエーターけんごさんの「興味がないものに、どう振りか向かせるか?」という話題も面白いと思います。ちみんちゃんってゴルフに興味あります?
ちみん:うーん、あんまり…
千亜紀:ですよね。例えばそんなゴルフに興味がない人にも、たった15秒の動画で振り向かせるには、といったトピックに着目する話題です。きっとマーケターの方には、コンテンツ作りの部分で参考になること間違いなしです!
ちみん:面白そう!私は「”直感的に良い”の正体とは?」のセッションが気になってます。
千亜紀:そのセッションも事前人気が高いです!あとは「行動経済学が教える“使える販促・使えない販促”」も人気です。人間って合理的な判断ばかりをしているわけではなくて、非合理的な選択をするときもあるじゃないですか。その時何が起きているのか、に興味がある方が多いみたいです。
ちみん:オンラインセミナーはアプリから視聴できます!申し込みが必要なので、チェックしてくださいね!
▼オンラインセミナーはここからチェック
https://yapp.li/update2022/
CHOOSEBASEでのアプリを活用したショッピング体験
ちみん:今回のUPDATEでは、アプリを活用したショッピング体験を、メディア型OMOストアとして、様々なブランドさんの商品を展示・販売されているCHOOSEBASE SHIBUYAさんとコラボレーションで提供しますよね!
千亜紀:今年のUPDATEのテーマをメンバーと考えている時に、CHOOSEBASEさんは「CHOICE・選ぶ」と合いそうだよね!と話題になり、今回コラボを依頼させていただきました。
ちみん:CHOOSEBASEさんに入られているブランドさんも、センスのある企業さんばかりですもんね!
千亜紀:まさに、既にセレクトされている店舗さんの情報をアプリ化できたら楽しそうだなとも思って、お声がけさせていただきました。実は、去年のUPDATEでもアプリを作ったのですが、複数ブランドさんに協力依頼をしてそれぞれのブランドさん別の仕様を作るのがめちゃくちゃ大変で…結局スクラッチ開発をしていました笑
ちみん:先日メディアさんに一足早く、UPDATEでのアプリでの購買を体験していただいたのですが、好評でしたよね!以前よりECやオンラインの体験がメジャーになってきたとはいえ、やっぱりリアルで実物を見て手触りや感触を知った上で購入したいという欲求はあります。アプリは、その体験を更にスムーズにする手助けになれればと思ってます。
夜は、YAPPLI BARで一緒に乾杯しましょ!
ちみん:夜18:30からはCHOOSEBASE内に「YAPPLI BAR」ができるんですよね!お酒も飲めるとか!
千亜紀:普段は「TAILORED CAFE SHIBUYA」として運営をされているのですが、期間中特別にヤプリ仕様になります。オリジナルのドリンクも提供予定です。あと個人的には、クラフトジン・HOLON が飲めるのが嬉しくて。。
ちみん:ととのう時間に寄り添うジン!これも気になる。
千亜紀:アプリからお申し込みいただくと、ウェルカムドリンクを1杯無料でプレゼントしています!カジュアルに皆さんとお会いできれば嬉しいです。
お待ちしてます!
ちみん:最後に、一言意気込みをお願いします。
千亜紀:アプリをDLして、YAPPLI BARで一緒に語り合いましょう!!
以前から、ヤプリのオフィス外に、気軽に集まれる場所を作りたいな〜って思っていたので実現できて嬉しいです!将来的には常設やサテライト形式で、社外にそんな場所を常設できたらいいな〜って思ってて。
ちみん:それは最高すぎ!いつか実現しましょう!
UPDATE・イベント概要
開催日:2022年5月24日(火) 〜 27日(金)
時間:
ONLINE SEMINAR(13:00 〜 17:00):YouTube Live・イベント公式アプリ
STORE(13:00 〜 21:00):CHOOSEBASE SHIBUYA
YAPPLI BAR(18:30 〜 21:00):TAILORED CAFE ※予約制参加費:無料
イベントハッシュタグ:#UPDATE2022 #ヤプリ #THE_POWER_OF_CHOICE
参加申し込み方法:以下のイベントページよりお申し込みください
https://yapp.li/update2022/