見出し画像

意外と知らない?Yappliディレクターのアプリ制作ナレッジ #おしえてヤプリ

こんにちは。ディレクターの西野(@nishino_yappli)です。
ヤプリのアプリディレクターとして、日々様々なジャンルのアプリの初期制作・導入支援を行っております。

私たちディレクター、実は入社して初めてアプリ制作に関わった人がほとんどなんです。なので、「Yappli」というプロダクトを使ってアプリ制作を行うため、慣れるまでは「どうすれば使いやすいアプリになるのか」、「どの機能を使えば顧客の要望を叶えられるのか」など苦戦することも多数。

そんなディレクターを助けるものが「ディレクターのアプリ制作ナレッジ」。今回は「アプリ制作ナレッジ」とは何か、を紹介します!

ナレッジ共有って?

ディレクターは毎週ミーティングを実施しており、プロジェクトの進行状況や、リリースされたアプリの初月オンボーディング状況のシェアなどを行うのですが「アプリ制作ナレッジ共有」はこの週次ミーティングのアジェンダのひとつです。

それぞれが、アプリ制作で工夫した点、初月のダウンロード数達成に結びついたオンボーディング施策を発表します。

大公開!アプリ制作ナレッジをご紹介

では、どんな「ナレッジ」をディレクターはシェアしているのでしょうか?
社内でも話題になったアプリ制作ナレッジを、いくつか紹介します!

ナレッジ共有で生まれた機能「ランダム機能」

今ではYappliの機能として当たり前に使われている、コンテンツがランダムで表示される「ランダム機能」。元々は「アプリ制作ナレッジ」から生まれた機能でした!

きっかけは、某インフラ企業様のファン向けアプリの案件。最初の要望としては、「アプリのホーム画面でファンの方が楽しめる工夫がしたい」ということでした。

そこで、ディレクターから「タイマー機能を使用し、ホームに表示される画像を『昼』と『夜』で交互に表示されるように変更。1日に2度、デザインを楽しめる」という工夫を提案!

しかし、タイマー機能を利用すると、1日の時間設定を都度、アプリ運用担当者が実施することになります。このアプリでの施策内容を聞きつけた開発部が、元々あった「出し分け機能」に注目。「出し分け機能」を使い、ランダムにページを表示可能な機能を開発してくれました!

この機能が、今では「おみくじ」や「占い」コンテンツなど、幅広く「ランダム機能」として社内で知られ、活用されるようになりました。

シーズンごとの背景変更でアプリに季節感を

Yappliの管理画面では、「デザイン設定」で背景画像やヘッダーの色、フッターの色などを、運用担当者がある程度自由に変更することができます。

あるアパレル企業様のアプリでは「シーズンごとのデザインでユーザーを楽しませたい」という要望がありました。

試行錯誤した結果、背景にどんなパターンの画像を入れてもデザインのクオリティが下がらないように構成を組むことで、顧客側で背景画像を自由に変更することが可能に。背景画像を変更するだけで、その時々でブランドが訴求したいメッセージを発信することができ、ユーザーへワクワク感が伝わるアプリに!

「AR機能」でガチャガチャのドキドキ感を表現

あるメーカー企業様は、「キャラクターを使ったキャンペーン」をアプリで実施することを模索していました。

AR機能は、ロゴやイラストなど、決まった画像をアプリで読み込むことで、管理画面で設定した動画が自動再生される機能です。

このアプリでは、AR機能を使い、2つの動画を管理画面で設定。
先ほど紹介した「ランダム機能」を用いて、2つの動画をランダムで表示させるようにしました!

AR機能、ランダム機能の2つの機能を使った結果、公式ウェブサイトに設置されたキャラクターのイラストを読み込むと、「①当たり動画」「②はずれ動画」のどちらかがランダムで表示されるように!どちらの動画が表示されているかは、動画を最後まで見なければ分かりません。最後まで当たりかどうかがわからないことで、ドキドキ感を演出!

ナレッジ共有の知識がヤプリのセオリーへ

チームでカスタマーサクセスを実現

Yappliでは日々たくさんの機能が開発され、リリースされています。アプリディレクターは顧客の初めてのアプリ開発に関わることが多いので、新しい機能の活用や既存の機能では容易に解決できないような課題にぶつかることが必然的に多くなります。

1人では解決できないこともありますが、他のディレクターが同じ状況で解決策を見つけていたり、他の機能を使うことで違う提案ができたりと、ナレッジ共有会は他のディレクターの動きが分かることで助けられる機会になっています。

新機能の開発にもつながる

前述にあった「ランダム機能」など、ディレクターが発信したアプリ制作ナレッジによって新機能開発につながった例も!

このナレッジは、顧客の要望を直接聞くことができるYappliのディレクターならではの機能の実用方法なので、同じナレッジでも工夫すれば様々なアプリの用途に利用可能です。

今後もアプリ制作を通して、たくさんの「ヤプリセオリー」を作っていけたら、と考えています。

👇ヤプリのディレクターがもっと気になったら

少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ご応募をお待ちしています!