
死にたくなければ、海兵隊員のコーヒーに手を出すな
おはようごさいます。
7月は私の推しドラマと最近の悩みを話したいと思います。
NCIS ネイビー犯罪捜査班
オフィスで働いている方はよく知っていると思いますが、私は頻繁にスタバのドリップコーヒーホットのトールサイズを飲んでいます。
リモートでも近所のスタバまで買いに行きます。
でも実はコーヒーにこだわりはなくて、推しドラマの主人公に影響されて飲んでいるだけなんです。
推しはおそらくベンティサイズを何本も飲んでますが…。
私の推しドラマは「NCIS ネイビー犯罪捜査班」
同世代で見てる人と出会ったことがない……
ちなみに劇団の父もNCIS大好きおじさんです。親子でNCISトークしすぎて周りにうざがられています。
「NCIS」はアメリカに実在する捜査機関で、海軍や海兵隊が関係する事件のみ扱います。
ちなみに米海軍がいる地域にはNCIS支局もあります。横須賀とか沖縄とか。
NCISを見ながら残業すると仕事がめちゃ捗る
さて、ドラマの主人公はリロイ・ジェスロ・ギブス(吹き替え:井上和彦)。
とても超かっこいいおじさん捜査官なんですが、
・元海兵隊軍曹で戦地ではスナイパー
・とにかく気難しい性格でとっつきにくい
・だけど女性や子どもにモテる
・趣味は日曜大工で自宅の地下室で木造の船(エンジンつきで水上を走れるやつ)を作っている
…文字通り常に命がけで厳しく仕事にコミットしているところや、とっつきにくい性格で好かれてないけど仲間からは信頼されているところ、仕事も趣味もガチすぎるところが大好きです。本当にかっこいい。憧れています。
大学時代からNCISを見て育った結果、いまの私が出来上がってしまったと言っても過言ではありません。
武士ではなくネイビー(海軍)育ちの仕事観
だからこそ実は、(ここから最近の悩みの話なんですけど)
私は仕事に対して楽しさを求める気持ちがありません。
趣味と仕事を完全に切り分けていて、趣味が楽しい分、仕事はつらいのが当たり前。つらいのが当たり前だからこそ、睡眠削って頑張ることに違和感がない。
今まではそれで不自由なかったんですが…。
今年に入ってから社内の文化活動を通して、私がこれまでまったく関心を向けていなかった「会社楽しい」「仕事楽しい」っていう気持ちに目を向けるようになりました。
そこで、楽しいってなに……????という気分になっています。
みなさんにとって「会社楽しい」「仕事楽しい」ってどんなときに思う気持ちですか?またそれは働くうえでどのくらい大切にしている感情ですか?
ささいな疑問ですが、自分の仕事観を変えるきっかけになるような気がしています。