![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83878834/rectangle_large_type_2_b65f9c0228b4ca009391fc767abe6806.png?width=1200)
マウントを取られたら、こうやって考えよう!
ども。エステサロンコンサルのこふうです。
あなたは普通のコミュニュケーションで、マウントを取られることはありませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1659416401147-vzZgs1Suxu.png)
こふうは、あるんだよね。まあ、普段からヘラヘラしてるしね。
これがプライベートならまだ我慢できるけど、仕事とかきれない人間関係の時は最悪だよね。
で、このマウントを取る人問題。。。
どうしたら解決できるんだろう。
で、YouTubeとか見てると色んな解決法が出てくる。
この類の話って大体、みんな同じこと言うんだよね。
・弱そうに見えるから、弱そうに見えないようにしろ!
・一分野で突き抜けろ!
・相手にヨイショして、マウントするやつを利用しろ
・気にしない
で、この中でも最強なのが、気にしない。
結局、気にしないってのが一番強いんだよね。ただ、この気にしないってのが難しい。気にしないって超メンタル強くない??
こふうもなかなか気にしないってのを、できないから悩んだ。
どうしたら、気にしなくて済むのか?
結論から言うと・・・
考え方を変えるのが一番いい。
ちなみに、マウントを取られたとき、こふうの脳の中は下の図のようになってた。
![](https://assets.st-note.com/img/1659398409154-mfwezFs4w6.png?width=1200)
すごい嫌な顔
そう。当然、相手が上で、自分がした。瞬間的に「こいつそうやって見てるわ!」そうやって思ってしまう。
ここを変えないといけない。
どうやって変えるかって?
それは、右と左で考えればいい。
マウントは上下で考えるんじゃなくて、左右で考える
これ、結構大事なことなんだけど、マウントする人ってなんか適当なことで上を取ろうとしてくる。
これに対して反応してしまうと、余計なエネルギーを使いすぎちゃうんだよね。
だから、そもそも「上」って考えないようにするってこと。
図で考えると、こう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659398417830-3WreikVRFI.png?width=1200)
この人は、左の考えを持ってる人なんだ。
こうやって事実のみを、取るようにする。決して上下で、自分が下って思わないようにする。
上司だろうが、どう足掻いても勝てない天才だろーが、今この瞬間は常に対等だと思おう。
別に相手がどう思おうが、関係ない。対等だ。その上で、「あっ、左の考えね」そうやって受け流す。
こう考えるようになって、こふうはマウント耐性がついてきた。
まとめ
物事は、上下なんてものはない。常に対等。ただ、右か左か違う程度。
そうやって思うと、不思議と相手に対して「ゆるく」対処できるようになりますよ。
今、マウントされてイライラしてる人。少しでも参考になりますように。
では。