![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89733011/rectangle_large_type_2_7f03fbc3c09501001ee43e9208fde6d4.png?width=1200)
タイミートラベルの参加者が、福井県の事業者のもとでどんな体験をしたのかご紹介します!【タイミートラベル現地リポート│vol.2-②】
こんにちは!タイミートラベルの鈴木です。
この記事では、「福井県お仕事体験プラン」として実施したタイミートラベルにて、現地で参加者がどんな体験をしたのかについてご紹介します!
![](https://assets.st-note.com/img/1666078138116-T4dAJJzrE4.png?width=1200)
今回のタイミートラベルは、「地域のしごと・暮らしインターン推進事業」の一環として、福井県の協力のもと実施しました。
参加者は現地に滞在しながら、あわら市・坂井市の事業者のもとで、その地域ならではのお仕事を体験しました。
滞在中に福井県内の観光スポットをめぐる県内周遊ツアーも開催。
現地のコーディネーターが同行し、福井県の魅力を参加者にPRしました!
・滞在中はどんなことをしたの?
・観光ツアーはどんなところに行ったんだろう?
・参加者はどんな感想だったんだろう?
参加者が現地でどんな体験をしたのかをまとめましたので、ぜひご覧ください!
・・・・・
#滞在中の工程表はコチラ!
![](https://assets.st-note.com/img/1666078912598-pVs9PvCFTT.png?width=1200)
参加者は3泊4日の行程で福井県に滞在。
そのうち2日間、現地の事業者の仕事を体験し、最終日は県内の観光スポットをめぐる周遊ツアーを実施しました!
- どんな人が参加したの?
今回は、全員が福井県外からの参加になりました!
そのうち、福井県を訪れたことがある方は残念ながら0人・・・。
今回のタイミートラベルを通して、どんな印象を持つのでしょう?
![](https://assets.st-note.com/img/1666264871280-l19QJ3Kx2E.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666264878387-ofInnlWSal.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666264885480-qKzxqswlJm.png?width=1200)
・・・・・
#滞在中の様子を紹介します!
- まずは、事業者のもとでお仕事体験!
まず初めに、現地の事業者のもとでお仕事体験をしました。参加したプランごとに、さまざまな業務が体験できます!
2日間同じ事業者のもとで仕事をするプランもあれば、1日ごとに違う事業者のもとで仕事をするプランもありました!
![](https://assets.st-note.com/img/1666265035748-kMAdiKEK95.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666265046336-JbtnXznnMR.jpg?width=1200)
- 現地コーディネーターと一緒に、福井県の魅力を発見!
滞在中に実施した観光ツアーでは、福井県内の観光スポットを巡りました。
当日の写真と一緒に、訪れたスポットについてもいくつかご紹介します!
1.大野市化石発掘体験センターHOROSSA(大野市)
大野市は、日本でも有数の化石の産出地!
HOROSSAでは、古代の地層の岩石から化石の発掘体験ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666261963553-qtfZ8jwh0Q.jpg?width=1200)
2.はたや記念館 ゆめおーれ勝山(勝山市)
勝山市は織物の町としても有名。ゆめおーれ勝山は、明治から平成まで創業していた「機屋(はたや)」の建物を活用した施設で、国の近代化遺産にも認定されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1666262354703-YW1GuQCd70.jpg?width=1200)
3.白山平泉寺(勝山市)
養老元年(717年)に開かれたと言われており、境内が美しい緑色の苔で覆われている様子から、「苔宮」「苔寺」とも呼ばれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1666262500325-v1Is5CpkWS.jpg?width=1200)
4.越前そばの里(越前市)
「そばが美味しいと思う都道府県」の調査にて、福井県は2年連続日本一※を達成!(※インターネットメディア「ねとらぼ」が実施)
数あるそばの中でも、「越前おろしそば」特に人気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1666262649576-4M36Lhrdwf.jpg?width=1200)
5.めがねミュージアム(鯖江市)
福井県は、福井市や鯖江市を中心に日本製めがねフレームの約95%※を生産する「めがねの町」!※平成26年度 福井県工業統計調査
めがねミュージアムでは、博物館や体験コーナーなど、めがねの魅力を余すところなく味わうことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666262963025-2FUzc3NbMz.jpg?width=1200)
・・・・・
#実際に参加した方のコメントをご紹介!
タイミートラベルに実際に参加した方にインタビューしました!
参加した感想や現地で印象に残ったことなどお聞きしましたので、少しだけご紹介します。
- タイミートラベルに応募したきっかけを教えてください。
会社を退職し、求職活動の合間にアプリ「Timee」を利用していた時に、タイミートラベルの通知が来たのがきっかけです。
大学で地域活性化について学んでいたこともあり、実家が90年以上続く酒屋で、将来は家業を継ぐ予定なんですが、フィールドワークスの代表が21歳で農家を継いだということを知り、ぜひ話を聞いてみたいと思ったのが応募の決め手でした!
- 現地ではどんな体験をしましたか?
1日目はフィールドワークスで農作業、2日目は齊藤牧場・焼肉牛若丸にて牧場での作業と店舗でのホール業務をしました。作業しながら事業者と色々な話ができ、特にフィールドワークスの代表には、家業を継いだ当時の話を聞くことができて、時間が足りないくらいでした!
3日目は現地のコーディネーターと一緒に県内各地を巡りました!もともと福井県になじみがなかったので、自分が知らない福井県の魅力をたくさん知ることができました。
- 今後のことについて教えてください。
機会があれば、また福井に行きたいと思ってます!その時は、今回お世話になった人に連絡して、またお会いしたいですね。
▼インタビューに関する記事は、コチラをご覧ください!
・・・・・
以上、タイミートラベルの現地レポートでした!
ご紹介したように、今回のタイミートラベルでは事業者との交流や観光ツアーなど、福井県の魅力に触れる機会が盛りだくさん!
そのおかげもあり、アンケートでは参加者のほとんどが、福井県と継続的に関わりたいと回答しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1666587403371-oNIBHQCaBO.png?width=1200)
(タイミートラベルアンケートより抜粋)
他にも、参加者のアンケートからコメントを一部抜粋してご紹介します!
▼観光に関する満足度についてのコメント
・福井に何があるか分からなかったが、たくさんの場所に連れて行ってもらい、日本海側ならではの海に沈む夕日を見れたり、メガネや刃物など身近な名産品を知れて楽しかった。(20代 女性)
▼交流に関する満足度についてのコメント
・事業者以外にも福井の方に親切にしてもらい、深く交流が出来た。(10代 女性)
・事業者との交流については時間が足りなかったぐらいだった。(20代 男性)
▼滞在期間中に最も印象に残ったものについてのコメント
・飲食店や温泉などで出会った福井県の方々が、気さくに話しかけてくれた。(10代 女性)
・現地コーディネーターとの交流会。お話しがとにかく面白く、とても新鮮で貴重な話を沢山聞けた。(10代 男性)
▼他の人にPRできる福井県の魅力についてのコメント
・人々の温かさや、海鮮などの特産品、ご当地グルメなど。(10代 女性)
・綺麗な自然が沢山残されていた。綺麗な用水路の水や田園風景、たくさんの星など、昔ながらの風景は他にはない魅力だと思う。他にも、狭いネットワークだからこそ、世代を超えた人と人とのつながりによって生み出される人の温かさが魅力だと思う。(10代 男性)
食や観光について以外にも、福井県の人たちの温かさについてのコメントも見られました。
現地でさまざまな人と交流することができるタイミートラベルならではの感想ですね!
・・・・・
タイミートラベルではこのように、ユーザーが「第二の故郷を見つけられるサービス」をコンセプトに展開しています。
サービスについてのより詳しい内容は、コチラの記事でも紹介しておりますので、ぜひお時間がある時にご覧ください!
このnoteでは、他にも実際にタイミートラベルに参加したワーカーの体験レポートも公開しているので、ぜひそちらもご覧ください!
そのほかにも、公式サイト、LINE公式アカウント、公式Instagramでも随時情報を発信しております。
特にLINE公式アカウントでは、新規募集案件の公開アナウンスを中心に、さまざまな情報発信を行なっていますので、ぜひ友だち登録をお願いいたします!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
タイミートラベルの鈴木でしたー!