群馬県・みなかみ町で実施したタイミートラベルをレポート!自然豊かな町の魅力&これまでに実施した就業体験の内容をご紹介します。
こんにちは!タイミートラベルの鈴木です。
タイミートラベルは2022年12月より群馬県と提携し、群馬県みなかみ町の協力のもと様々な就業機会を提供してきました。
この記事では、みなかみ町のさまざまな魅力をお伝えするとともに、タイミートラベルで募集を行った事業者や、参加者がどんな体験をしたのかについてもご紹介していきます。
・・・・・
#みなかみ町ってどんなところ?
まずは、群馬県みなかみ町の魅力についてご紹介します。
-東京から2時間弱でアクセスできる国内屈指のアウトドアスポット
群馬県の北部に位置するみなかみ町は、東京から関越自動車道で約1時間40分、上越新幹線を使えば約1時間10分程度でアクセスできる場所にあります。谷川岳・三国山の麓にある町内には8つのスキー場があるほか、利根川の源流域ではラフティングやキャニオニング、シャワークライミング、さらにはバンジージャンプまで、さまざまなリバーアクティビティが楽しめます。
もちろんバーベキュー場やキャンプ場もたくさんあるので、まったりと自然を満喫したい人にもオススメです。
-温泉郷としても有名! 効能豊かな「みなかみ18湯」
みなかみ町は昔から「水上温泉郷」として知られる一大温泉地です。賑わいのある温泉街から隠れ家的な一軒宿まで、個性豊かな温泉が揃っています。
とくに水上温泉郷の9湯、猿ヶ京三国温泉郷の5湯、月夜野・上牧温泉郷の4湯は「みなかみ18湯」と呼ばれており、観光客に人気があります。
-ブルーベリー、りんご、さくらんぼなどフルーツ狩りも盛ん!
日照時間が長く、一日の気温差が大きいみなかみ町は農産物の栽培に適しています。ブルーベリー、りんご、さくらんぼなどの農園があり、収穫期には美味しく育ったフルーツを求めて多くの観光客が訪れます。
フルーツ以外にもお米やお蕎麦、野菜など、地元で採れる新鮮な食材を使った絶品グルメを楽しめる旅館・飲食店・お土産屋さんがそろっています。
-特定地域づくり事業協同組合「み組」の取り組み
さまざまな魅力にあふれるみなかみ町ですが、人口減少・少子高齢化が進んでいる地域でもあります。こうした問題に対応するために、みなかみ町では町内9事業者が「みなかみ町特定地域づくり事業協同組合(通称:み組)」を設立。
2022年9月に群馬県内で初となる認定を受け、財政支援が受けられるようになりました。
タイミートラベルを活用することで繁忙期の異なる業種の仕事を組み合わせたマルチワークの働き手を確保するなど、みなかみ町の方々との交流を通して関係人口創出につながる幅広い活動を展開しています。
#今回ご協力いただいた事業者をご紹介します!
続いてはタイミートラベル参加者が、実際に現地で就業した4つの事業者をご紹介します。
-ほうだいぎスキー場
「首都圏から一番近い雪の王国」と呼ばれるみなかみ町で、40年以上も愛され続けているスキー場です。人気の秘密は豊富な積雪量と抜群の雪質!
最大傾斜40度の上級コースから、初心者でも安心して滑れるコースまで16もの多彩なコースがレイアウトされています。さらにはスノーエスカレーターが設置されたキッズランドもあり、ファミリーでも楽しめます。
タイミートラベル参加者はリフト係員を担当。リフトに関連するさまざまな業務のほか、スノーエスカレーターに関する業務もサポートいただきました。
-そば処角弥
「そば処角弥」は江戸時代から続くお蕎麦屋さんであり、創業250年以上という圧倒的な歴史を誇ります。地元の人気店であるだけでなく、県の内外を問わずたくさんのお客さまが来店し、休日になると長蛇の列ができるほど!
現代表の渡辺さんが大事にしているキーワードは“選択と集中”。とにかく良いものを提供するために、無闇にメニューの種類を増やすのではなく、個々のメニューのクオリティ向上に注力しているそうです。
タイミートラベル参加者には、接客・料理の提供・片付けなど、お店のホール業務全般をお手伝いいただきました。
-道の駅水紀行館
町役場が管理する建物を改修して26年前にオープンした「道の駅水紀行館」。道の駅という存在が認知されていない時期から、地域の情報集約拠点としての役割を果たしてきました。施設内には売店や休憩スペースだけでなく、利根川を眺めながらくつろげる足湯、利根川に生息する淡水生物を観察できる水産学習館、ボルダリングができるクライミングウォールなども設置されており、お客さまの多くは県外から訪れるそうです。
タイミートラベル参加者には、売店・軽食コーナーでの接客作業や施設内の清掃、除雪作業などをお手伝いいただきました。
-蛍雪の宿 尚文
「蛍雪の宿 尚文」は、創業約50年の歴史を誇る老舗旅館です。奥利根の山や利根川で採れた食材、近隣の田畑で育まれた旬の作物を贅沢に使った「山びと料理」が多くのお客さまから支持されています。そんな「蛍雪の宿 尚文」の接客モットーは「あまりお客さまの“懐”に入り込まない」こと。お客さまの仕草を見ながら、必要な時に必要な配慮を行うことを大切にしているそうです。
タイミートラベル参加者には、旅館のチェックイン・チェックアウト業務や客室クリーニングをお手伝いいただきました。
・・・・・
#どんな人が参加したの?
今回は、全員が群馬県外からの参加になりました!
そのうち、みなかみ町を訪れたことがある方は残念ながら0人・・・。
今回のタイミートラベルを通して、どんな印象を持つのでしょう?
滞在中の体験を通して、全員がみなかみ町に好意的な印象を抱いたようです!
他にも、参加者のアンケートからコメントを一部抜粋してご紹介します!
参加者からは、現地に住む人との交流やみなかみ町の自然についてのコメントが多く寄せられました!
実際に現地に滞在ができるタイミートラベルならではの感想ですね!
・・・・・
タイミートラベルではこのように、ユーザーが「第二の故郷を見つけられるサービス」をコンセプトに展開しています。
サービスについてのより詳しい内容は、コチラの記事でも紹介しておりますので、ぜひお時間がある時にご覧ください!
このnoteでは、他にも実際にタイミートラベルに参加したワーカーの体験レポートも公開しているので、ぜひそちらもご覧ください!
そのほかにも、公式サイト、LINE公式アカウント、公式Instagramでも随時情報を発信しております。
特にLINE公式アカウントでは、新規募集案件の公開アナウンスを中心に、さまざまな情報発信を行なっていますので、ぜひ友だち登録をお願いいたします!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
タイミートラベルの鈴木でしたー!