見出し画像

『限りある時間の使い方』 オリバー・バークマン

こんばんは。


時間に流されていませんか?

安心して!!みんな流されてる。

トイレットペーパーと一緒に流されてても大丈夫👌


時間とは、流されていて当然、


時間を支配しようとする者は、

時間に支配されてしまう。


ちょっと根底から時間の概念を考え直す事に


なりますねこの本!!



ヤベぇっす😱

さぁ、時間旅行へ。


著書、エピローグより↓↓↓

誰かに期待することは、自分の力を否定する事に繋がる。
環境破壊について誰かが何とかしてくれるだろうと期待するのは、戦うべき敵に自分の武器を譲り渡す事にほかならない。


環境破壊が続く事は当たり前だと思っているし、
特別何かをするわけでもない。

自分の力を取り戻すには、誰かが何とかしてくれるという
望みを捨てなくてはならない。


希望を捨てた時に、
あなたは自分の力で歩み出すことができる。

北極海の氷は溶け出している。

パンデミックは数百万人の命を奪い、

経済をズタズタにし、

どんなに不適合な人間でもアメリカの大統領、
、すなわち世界で最も力を持つ人間になれてしまう
事実もはっきりした。

『いつか世界が破滅したらどうなるのか』

いや、既に破滅している。

『希望を捨てる事は肯定であり、始まりの始まりだ』

さぁケツメイシの『始まりの合図』でも歌おう🎤♪

希望を捨てても死ぬわけではないが、

1度死んでみるのも悪くない。


つまり、


不安に突き動かされ、完璧な支配力を望み、

自己中心的だった自分が死ぬのだ。

他人の目を気にして、

期待に応える事ばかり考えて、

偉い人に怒られないようにビクビクしていた

自分が死ぬのだ。

その時死ぬのは工場で製造された

量産型の自分だ。

被害者だった自分だ。



その後に残るのは、


もっと生き生きとした自分だ!!


人の平均寿命は短い。

ものすごく、

バカみたいに短い。


絶望する必要もないし、

限られた時間を有効に使わねばと

パニックになる必要もない。

むしろ、安心してほしい。


完璧に自立した人間になることなど

はじめから無理だった。と、認めていいのだ。


時間城と999


さぁ、読めば読むほどイマイチピンと
来ないかもしれない。


この著書は、時間という概念を新たな目線で

追求している。


効率やライフハックを紹介する本ではない。

そんな小細工、私は大好きだけど、

時間の考え方を改めて考えさせられた。

時間についてもっと詳しく知りたい人や、

時間を勉強されている方は

絶対に読むべき本です。

それではまた。



いいなと思ったら応援しよう!

追究くん
あなたの貴重なお時間を頂き感謝です。もしご支援頂けましたらコンテンツ配信に使用し、還元できるよう頑張りたいと思います。 もし今日が、少しでも良い日になったり気づきに繋がっていたら とても幸いです(^^♪