弱いものいじめ、場所が変われば自分も弱いものになってしまうのに
日本を1ヶ月とか離れていて、帰国し、久々にテレビをつけると、いじめでの自殺や、政治家同士の粗探しでワイドショーが盛り上がっていて、悲しくなり、そっとテレビを消します。
ネットではそれに対しての反応や、そこでもまた、けんかや、いじめ的なものがあったりして、ん〜、と思ってしまう。
日本の中のごくごく一部なのですが、目につくことがあります。
そのほとんどが自分には関係ないのに、攻撃や自分の価値観の押し付けや、自分を守るために他人を攻撃してしまったりしてしまう印象があります。
私も、小学生の時には障害のせいで、いじめ的なことはありました。嫌な時もありましたが、なんとか乗り切ってきました。
日本人、なのか人間ってくくりで言っていいのかわかりませんが、やはり、マジョリティーがマイノリティーに対して攻撃をすることは多いのかなと思いました。
コミュニケーションがとりづらいから、体の形が違うから、太っているから、言葉が違うから、習慣が違うからなどなど。
でも考えてみると、いつ何時、自分がマイノリティーになるか分かりません。海外へ行けば、外国人になって、弱者、マイノリティーとなります。
国内でも、地元から引越しをすれば、土地勘、人脈なく、そして、習慣の違いから、マイノリティーになってしまいます。(あくまでも一例ですが)
誰にでも、マイノリティーになることは大いにあり、そして、それによって攻撃され、エスカレートすれば、いじめになる可能性だってあるわけです。
みんな、一様ではありません、みんな違います。マイノリティーです。
人間完璧ではありません。みんな違うということを認識しなくてはならないと思います。
そういった意識を持たせる教育を子供のうちからしっかりとやっていかなくてはならないのかなと思います。
それではまた。