
令和5年[確定申告]海外株式の税金を取り戻そう(外国税額控除)
どうもこんにちは
昨日は確定申告の準備をしていました。
会社員なので確定申告する目的は3つです
1.複数の証券口座を持っているので損益通算させて払い過ぎた税金を取り戻すこと(なんだかんだで証券口座を6つほど持っています。。)
2.米国株など外国で課税された外国所得税を取り戻すことです。
3.ふるさと納税です。
ふるさと納税はワンストップ納税もできるのでついでですね。
この3つでネットで調べて結構調べたのが2つ目の外国所得税を取り戻すことです。
外国税額控除と言いまして「外国で課税された外国所得税を日本の所得税額から控除することで、二重課税を調整する制度」です。
やり方ですが、昨年やっていて、結構簡単だったのでご紹介します
1つ目「特定口座年間取引報告書」を各証券会社から入手すること
*これは各社で確認下さい〜
そして配当等の額及び源泉徴収税額等〜の下記の金額①と②を確認
*ここでは特定上場株式等の配当等に絞ってますが、報告書の下に「上記以外のもの」に額がある場合は同じく国外公社債等又は国外投資信託等を見てください

そして確定申告作成コーナーへ
作成メニューの税額控除・その他の項目の入力に外国税額控除等の欄を選択します

選択すると下記画面が出てきますので特定口座年間取引報告書で話をした①と②を下記の箇所に入力します、期間はそれぞれご参考にしてください。
*私はアメリカのみなのでこのような記述ですが2国以上ある場合はそれぞれ記載が必要になり、①もそれぞれ異なります。

以上で、あとは提出物として外国所得税を課税されたことを証明する
書類が必要なので、特定口座年間取引報告書を提出してください。
一応昨年度これで問題なかったので大丈夫かとは思いますが、ケースバイケースなので、細かい所は下記のような本などで確認してもらえると間違いないかと思います。
その他ふるさと納税とかは簡単ですがリクエスト頂ければまた紹介してみようと思います
長文になりましたが、以上です。