テイクアウト!!vol.1 イベントレポート
はじめまして!
学生コミュニティ【TIMA】です!
学生コミュニティ【TIMA】は、
何か始めたい! でも、何をしたらいいか分からない…! と感じている大学生と「一歩踏み出した記念日」を一緒に作るため、「テイクアウト!!」というイベントを主催しています。
今回は、5/4に開催された、記念すべき第1回目の
「テイクアウト!!vol.1 -変わりゆく今だからこそ、これからの学生生活を考えませんか?-」
のレポートをお届けしようと思います🙂🙂
1. イベント内容
今回のイベントの副題が「変わりゆく今だからこそ、これからの学生生活を考えませんか?」
大学の授業は全てオンライン。インターンやサークル活動も思う存分にすることができず、人とのつながりがなかなかできない…
多くの大学生がこんな状況に置かれていると思いますが、「こんな今だからこそ、何か新しく始めたい!」と考えているひとのお手伝いができれば と思い、枠にとらわれずに働いている社会人の方おふたりをお呼びし、Zoomを用いてトークセッションと交流会を行いました。
お話ししてくださったおふたりは、
★永田 拓也さん
現在は、人材系ベンチャー企業の役員。これまでは、コンサル業務や新規事業開発、フリーランス人事などの経験があり、幅広い分野で活躍されてきた方です!
★田島 ひかるさん
現在は、キャピタリスト、コミュティMGR、投資先のHRサポートなどをされています。また、本業と並行して、自身のファッションブランドを立ち上げるという圧倒的な行動力を持っていらっしゃる方です!
こんな、とっても素敵なおふたりで、
イベントが始まる前から、絶対最高のイベントになる! と、運営ながら確信していました。笑
2. 当日の雰囲気
全体的に、学びの意欲が高い学生が参加している印象があり、みなさん常に真剣に話を聞いてくださっていました!
イベントの最初に、登壇者の永田さんと田島さんと参加者のみなさんを混ぜてアイスブレイクを行ったのですが、参加者のみなさんはとても緊張されているようでした (運営側の配慮が足りなかった部分が多かったように思います💦💦)
しかし、トークセッションが始まってからは、
チャットが活発になり、積極的に色々や質問を送ってくださる方が多くて嬉しかったです!
登壇者の永田さんと田島さんのお話を、必死にメモしてる方も多かったです!
その後の交流会でも、想像していた以上に話が盛り上がっていて、とってもいい雰囲気で終えることができたのではないか と思っています😌😌
3. 参加者からの声
参加者からの声で多かったのは、
「社会人の方から生の声を聞けてよかった!ためになった!」というものです。
また、登壇者の永田さんと田島さんは色々な経験をされている方なので、
「自分の知らない分野の情報が聞けた」「初めて聞く話ばかりだった」という声も目にしました!
私、個人的にびっくりしたのが、
「イベントで特に印象に残っているものはどれですか」という質問に対して、「運営メンバー」と回答してくださった方が15%もいたことです!
素直に嬉しいです、ありがとうございます!
あと、「次回以降も、またイベントに参加したいですか」という質問に対しては、「積極的に参加したい」「前向きに検討したい」と回答してくださった方を合わせると95%もいて、次回以降の運営のモチベになりました😆😆
ただ、ターゲットの明確化やイベントの構成については改善点が結構みられました!
「自由に話したい!」「これから就活の人ともう就活を終えた人を分けた方がいいかも」という意見を多くいただいたので、今後全力で改善していきたいと思っています。
参加者のみなさん、
とても丁寧にご回答してくださって、本当にありがとうございました🙇♂️🙇♂️
4. 運営が感じたこと
まず、運営の紹介させてもらいます!
(今更って感じでごめんなさい😂😂)
★西澤 七海
上智大学社会学科 2年 / 兵庫県出身
★井塚 大輔
京都大学経済学部 3年 / 兵庫県出身
★佐藤 朱里
千葉大学文学部 2年 / 北海道出身
こんな感じで、大学も、今いる場所も、やっていることも違う3人で運営をしています!
そんな3人が今回のイベントを経て感じたことを、ひとりひとり記していきます。
まずは、西澤七海の感じたこと から
「知らないことは、選べない」
「知らなかったから、をなくしたい」
私は、大学生に選択肢/機会と出会うきっかけを作るお手伝いをしたいと考えています。
(決して上から目線ではなく、一緒に見つける… というイメージです)
高校3年生の夏、私は県外のイベントに参加して”やばい”高校生にたくさん出会いました。
留学、起業、学生団体、趣味、何かしらの「やりたいこと」を持った高校生と出会った時に感じた悔しさを今も覚えています。なぜ自分にはその選択肢がなかったんだろう、どうして出会えなかったんだろう、と感じ、その原因は何か考えるようになりました。最初は「住んでいる場所」がその子たちと私の差だと思いました。でもそうじゃなくて、実際はそのきっかけに出会えるかどうか、そのきっかけをくれる「人」と出会えるかどうかでした。
最初に書いたように、「知らないことは、選べない」んです。その出会いがある人はどんどん機会に恵まれていくのに、気づくことができなければずっと出会うことはない。当たり前かもしれないけれど、それがずっと悔しかった。そんな思いが心の中にありました。
でも最近、その悔しさを忘れかけている自分がいました。自分で機会をつかもうとがむしゃらになって、いろんな人に会いに行っていた時の自分に甘えていた、自分はもう人と繋がるサイクルに入って、機会を得られているから大丈夫だと思ってしまっていた。
そんな自分に気がついた時、2つのことを考えるようになりました。そのうちの1つが、周りの大学生にも選択肢や機会と出会うきっかけを作ろう、ということでした。長くなりましたが、これが今回のイベントにつながっています。
普段出会う大人は、親か先生かバイト先の人… そんな状況を変えて、いろんな先を生きる先輩に出会う機会を。同じ学科、同じサークル、バイト先の人にしか会わない毎日… これを変えて、いろんな同世代の生き方考え方と出会う機会を。
きっとこれらの出会いは、何かしらの意味を持つと思っています。「これだ!」と思える何かに出会えるかもしれないし、色々見た結果、元から取り組んでいたことが好きだと再認識できるかもしれない。そうやって色んな出会いから気づきがあればいいなと思っています。
でも、私ができること、学生コミュニティとしてできることは本当に限られています。全ての人に届けることはできないし、みんなに響くものを作ることはできません。でも、誰か一人にでも届く機会になればいいなと思っています。一人でもいいから幸せにしたいです。
そんな思いの中迎えた今回のイベント(前置き長い…)は、私にとってすごく大きな意味のあるものになりました。中学生の時の友達から連絡が来たこと、高校生の時の友達が参加してくれたこと、全部嬉しかったです。感想を送ってくれた方もたくさんいました。
自分がしていることで、誰かに価値を届けられることは嬉しいなと思いながら、まだまだ改善して続けていく必要があると感じました。
もっともっとレベルアップしていくので、ぜひ次回以降も参加していただきたいです。参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
ながたくさん、ひかるさん、素敵なお話ありがとうございました!
次は、井塚大輔の感じたこと
登壇者のながたくさん、田島さん、参加学生の皆さん、今回は参加して頂き本当にありがとうございます!(無理やり誘った僕の友達には、特にありがとうとごめんなさい!笑)
イベントを通じて皆さんが得られた(=テイクアウトした)ものが、皆さんの"普段を変えるきっかけ"になれば幸いです。
イベントを通じて特別大きなものを提供できたかどうかは分かりません。むしろできている自信はありません。
でもそのちょっとした1つの学びや気付きが、ゆくゆくは大きな変化に結び付けば良いんだと、思います。
今日からの行動を少しでも変えることが、自分や世界を変える大きなきっかけになり得ると、自戒を込めてここに記します。
またお会いしましょう!
そして、最後に 佐藤朱里の感じたこと
今回のイベントの運営をやらせてもらって、
改めて思ったことは「人とのつながりが何よりも大事」ということ。
交流会のとき、運営の部屋に入ってくれた方たちがとても印象的で。
絶対につながっていないようなひとと共通の知人がいることが発覚して、勝手に何となくつながりを感じたり。体育会系の話でつながった参加者同士。その方たちの話で、これまでの私の経験上、共感できることが沢山あったり。
素直に、素敵だなあ と思った。
Zoomだと目が合わないのが辛いけど、こんな今だからこそ、オンラインで気軽につながりを持てて本当にいい! 嬉しい!
今回の参加者の方と、ゆるーくでもつながっていれたら幸せだなあ。なんて。
思えば、このイベントを運営することになったのも、何となくのつながりからだった。
やっぱり、人とのつながりって大事。
今回、このイベントを通して、改めてそう思えたから、またつながれる場をつくりたい。
次は、もっともっといいイベントにしたい。
5. 今後の展開について
なんと、もうすでに!
「テイクアウト!!vol.2」(5/24 13:00-)の開催が決定いたしました!
詳細につきましては、
追ってアナウンスさせていただきます。
(今のところ、就活? 23卒向け? みたいな…?)
是非、5/24 13:00- の予定を空けて、お待ちしてくださると嬉しいです!
よろしくお願いします😳😳
今回のイベントの集合写真!
学生コミュニティ【TIMA】
佐藤 朱里