TIMAにかける想いと、これからのこと
学生コミュニティTIMAの想い
「未来を選ぶことは、もっと楽しい」
自分がしたいことってなんだろうって悩んだり、
就活がしんどそうって不安になったり。
やりたいことや夢を見つけなきゃいけなくて、
就活を頑張ることが求められて、
インターンシップへ
参加しなきゃいけない気がしたり……
これを、全部変える。
本当は、自分のこれからを考えることは
もっと楽しいはずだ。
自分のこれからを選べることは、
もっと幸せなんだと思う。
自分がしたいことは、
本当はもう見つかっているのかもしれない。
もしかすると、
まだ見ていない世界の中にあるのかもしれない。
何か義務感ではなくて、
もっと自分と向き合うことや何かを選ぶことが
「楽しい!」「面白い!」ことになればいい。
意識が高いとか、低いとかではなくて
みんなが当たり前に楽しめるようになればいい。
私たちは
「未来を選ぶことは、もっと楽しくなる」
と思っています。
だからこそ、そう思えるきっかけを作りたい。
そのためにTIMAがすること
①選択肢/機会との出会いの場を創る
新しい人や、選択肢との出会いを創っていきます。これは「知らないことは、選べない」から。
・普段出会わないような社会人との出会い
・知らなかった機会との出会い
・自分のこれまでを、これからを考えることとの出会い
こんな出会いを全て「オンライン」で作っていきます。
②普段出会えない仲間との出会いの場を創る
オンラインだからこそ出会える仲間がいる、
普段会わないからこそ話せる悩みがある。
同年代の仲間が何を思って、何を考えているのか。それが励ましになったり、頑張らない時間を作ることになったりすればいいなと思います。
③情報の発信
LINE@を通して、学生に対する情報発信を行っていきます。
内容は今思案中ですが、「就活」のような真面目なテーマから、情報収集の仕方、オススメの本、先輩インタビュー、社会人インタビューなど幅広く面白く情報を届けていければと思います。
ラジオなんかもやっちゃいたいです…!
なぜ「オンライン」でやるのか
きっかけは、オフラインでのイベントが難しかったからでした。
でも、やってみてオンラインの可能性を感じています。
どうしても学生にある機会は、都会に多くなってしまいます。でも、オンラインで開催すれば、どこからでも参加できる。
ただ単に、地方の学生のために、というわけではありません。(島根にいた頃悔しかったことはもちろんだけど)
同じような人が集まるよりもずっと面白いと思っているからです。
実際にこの前のイベントでは、繋がるはずのなかった関西と関東の学生同士で悩み相談をしたり、運営メンバーの友達同士が繋がったりと、想像を超えるつながりがありました。
オンラインを、私たちの武器にするつもりです!
学生コミュニティの運営について
学生コミュニティは、現在3人で運営をしています。住んでいる場所が千葉、京都、東京とバラバラなんですよね。オンラインでいつもMTGをしています。結構ばちばちさせてます(笑)
学生団体ではなく、学生コミュニティにしたのは本当になんとなくです。
がちがちのものではなく、みんながゆるく集まるような所にしたいから。
私たちは何かを与えるような団体ではありません。
一学生として、自分たちがどんなきっかけを作ることができるのか、何を一緒に考えることができるのかを考えていきたいと思っています。
イベントなどで至らない点も多くありますが、「一緒に作る」という気持ちで参加していただけると嬉しいです!
各イベントのフィードバックもめちゃくちゃ参考にさせていただいてます!
社会人との関わり方
これまでもイベントに関わってくださる大人の方々がたくさんおられます。
実際に登壇してくださっている方や、個人的に相談に乗っていただいている方、応援してるよ〜って言ってくださる方。
本当にいつもありがとうございます。
今、このような社会人の皆様との関わり方に名前をつけたいと思って考えています。決まり次第お伝えします!!
まだまだ始まったばかりだからこそ、できることは無限に広がっていると感じています。
何かやりたいことがある学生にとってちょっと挑戦できる場所にしたり、学生に対して何か思いを持っている大人の方と繋げられる場所になったり、どんどんとその幅を広げていきたいと思っています。
これから頑張ります、よろしくお願いします!