![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89886489/rectangle_large_type_2_bb1a649ae1b968126e80f8b87a30b5a5.png?width=1200)
配信と録画で高画質を極めよ
ライブ配信や録画で、映像の粗さやモザイク状など低画質に困っていませんか?主に高画質化で必要な設定の変更方法などを、出来る限り簡単に説明や解説をしています。
x264エンコード設定調整者のてぃるです。
10年以上前から、エンコード設定を調整しています。
自分が紹介しているx264エンコード設定のnoteを、まとめています。Open Broadcaster Software(OBS)やXSplit Broadcaster(XSplit)に、対応しています。
対応している主なライブ配信サイト
YouTubeLIVE(ユーチューブライブ)
Twitch(ツイッチ)
OPENREC.tv(オープンレック)
ニコニコ生放送
TwitCasting(ツイキャス)
※推奨設定では無い部分もありますが、配信可能だと思います。
ライブ配信に合わせたビットレートを基準に解説していますが、録画でも問題なく使用できます。ビットレートに制限が無い場合は、解説しているおすすめの値より高くしましょう。
TwitCasting(ツイキャス)で、別のnote「極めよ!x264エンコード設定」のエンコード設定を使用したライブ配信の履歴です。画質調整の参考にしてみてください。
画質研究チャンネル
チャンネル登録をよろしくお願いします。
スキ
このnoteが良いと思った人は、ハートマークを押して「スキ」をよろしくお願いします。noteのアカウント作成やログインは不要で、誰でも出来ます。
01.エンコード設定の「まとめ」
x264エンコード設定の最新版
2022/11/13 23:30
初心者には、別のnote「OBSやXSplitの高画質設定」をおすすめします。
通常版と特殊版の大きな違いは、暗いシーンの画質に差があります。特殊版は、少し特殊な調整にしているため全て有料です。画質比較画像を載せているので、参考にしてください。
より高画質化を目指すため、別のnote「フィルタでくっきり高画質!」も確認して調整しましょう。このフィルタを弱めにかけると、映像の滲みが抑えられ高画質化したように感じます。
紹介しているエンコード設定の差は、別のnote「用途に合った設定で高画質!」で目安を確認してください。最適な設定で、様々なライブ配信サイトに合った高画質を目指しましょう。
マガジン「概要」は、必要最低限のnoteをまとめています。他の人に紹介する時に便利だと思いますので、良ければお使いください。
OBS用(通常版)
XSplit用(通常版)
OBS用(特殊版)
XSplit用(特殊版)
OBS用・XSplit用(通常版)
解説
概要
URL
https://note.com/til_deuccha/m/maf1e75883589
02.画質面を優先した「極画質」
以降にあるx264エンコード設定
高画質を目指せ(極画質)
見映えが良く汎用性の高い質感
対応
OBS用(通常版)
XSplit用(通常版)
OBS用(特殊版)
XSplit用(特殊版)
画質を極めたい人に、おすすめのエンコード設定です。
比較
高画質を目指せ(極画質)
画質面を重視して、低遅延かつ低負荷に調整
高画質を目指せ(別のnote)
遅延面と負荷面を重視して、高画質に調整
基本的には、別のnoteにある通常版がおすすめです。
推奨設定 「preset」を「slower」に設定
「slower」で記載が不要になる項目
「b-adapt」が「2」,「direct」が「auto」
x264エンコード設定のx264オプションに関することのみを記載しています。それ以外の内容は、ライブ配信ソフトに合わせて別のnoteを見て調整してください。
OBS用(通常版)
XSplit用(通常版)
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?