見出し画像

OBSやXSplitの高画質設定

x264エンコード設定調整者のてぃるです。

10年以上前から、エンコード設定を調整しています。

Open Broadcaster Software(OBS)やXSplit Broadcaster(XSplit)に、対応しています。XSplitを使用した場合の解説は、補足程度になっているため注意してください。

このnoteでは、初心者用に高画質設定の手順を記載しています。「01.目指している画質の「確認」」から「05.高画質化させる「最終調整」」まで確認して、設定しましょう。

初心者に1番大事なこと

・勝手な解釈をしない

中途半端な知識で説明や解説とは違う設定にしてしまうと、高画質化しない可能性が高まります。不満のある部分は、画質を確認してから変更したほうが無難です。

手順よりまとめたほうが分かりやすい人は、以下のnoteを見てください。

まとめ

エンコード設定のnoteをまとめています。

画質研究チャンネル

チャンネル登録をよろしくお願いします。

スキ

このnoteが良いと思った人は、ハートマークを押して「スキ」をよろしくお願いします。noteのアカウント作成やログインは不要で、誰でも出来ます。

01.目指している画質の「確認」

このくらいの画質を目指して、調整していきます。

02.調整する前に「必要な設定」

高画質化するために最低限必要なこと

・映像の動きが、止まったり途切れたりすること無く安定している
・配信サイト推奨のビットレート範囲で、出来る限り高くしている
・解像度とフレームレートの設定は、ビットレートを考慮している

※録画の場合は、ビットレートを出来る限り高くしてください。

「┠OBSで高画質低遅延低負荷に設定!╂x264┨」を見て、OBSの設定をしてください。XSplitの設定は、申し訳ありませんが省きます。基礎をしっかりすると、高画質化しやすいです。

高画質化するために最低限必要なことの3つが出来ていない場合は、調べて出来ている状態にしてください。不可能な場合は、PCの性能や回線の問題である可能性が高いです。

初心者がやりがちな設定の失敗例

解像度
1920x1080

フレームレート
60fps

ビットレート
4,000kbps(4Mbps)

※x264やNVENC H.264の場合です。

深刻なビットレート不足で、映像が動いているとモザイク状態になっているはずです。ビットレートを高くするか解像度やフレームレートを低くしないと、高画質化は不可能です。

ビットレートを高くすると、回線の負荷が高くなります。PCの負荷も少し高くなりますが、低性能なPCでも無い限り差は分からないと思います。

高画質化に必要なビットレート目安

解像度  1280x720

30fps  3,000kbps(3Mbps)
60fps  4,500kbps(4.5Mbps)

解像度  1920x1080

30fps  6,000kbps(6Mbps)
60fps  9,000kbps(9Mbps)

解像度  2560x1440
30fps  8,000kbps(8Mbps)
60fps  12,000kbps(12Mbps)

解像度  3840x2160

30fps  16,000kbps(16Mbps)
60fps  24,000kbps(24Mbps)

※x264やNVENC H.264の場合です。

映像がいくらか動いても、モザイク状態になりにくいビットレートの設定値です。映像が激しく動いている場合は、設定値をもう少し高くすると良いでしょう。

録画の場合は、1.5~2.0倍の設定値を限度に高くすると良いでしょう。それ以上の設定値にしても、画質が少し向上する程度です。

OBSの注意点

詳細設定内にあるネットワークの「輻輳を管理するためにビットレートを動的に変更する(ベータ版)」には、チェックを付けないでください。

自動的にビットレートを設定値より低くすることがあるため、超低画質になりやすいです。低速回線でライブ配信を安定させたい場合のみ、チェックを付けてください。

03.高画質化するための「設定」

OBSとXSplitで、手順を分けています。

OBSの設定

「┠より最適なライブ配信のエンコード設定╂x264┨」を見て調整します。

動画内で解説している「説明欄のx264エンコード設定」は、「04.高画質を目指せ「低負荷版」」に最新版を載せています。配信サイトや配信設定(録画設定)に合わせて調整します。

レート制御に合ったエンコード設定

CBR
Bフレームがないエンコード設定(「Bフレーム 0」)

VBR
Bフレームがあるエンコード設定(「Bフレーム 1」以上)

配信サイトによっては、Bフレームの有無で不安定な映像になることがあるため注意してください。超低ビットレートでは、基本的にBフレームがあるエンコード設定をおすすめします。

以降にあるx264エンコード設定

高画質を目指せ
見映えが良く汎用性の高い質感

※負荷による問題を避けるため、低負荷版のみです。

対応
OBS用(通常版)
XSplit用(通常版)

04.高画質を目指せ「低負荷版」」に、進んでください。

XSplitの設定

どちらかの手順で、エンコード設定が出来るプロパティ画面を表示します。

ライブ配信の設定をした人
ブロードキャスト(B) → [配信サイト名]の右にある歯車

ライブ配信の設定をしていない人
ブロードキャスト(B) → 新しい出力を設定する。 → [配信サイト名]

x264エンコード設定を使用できるようにします。

ビデオのエンコード Codec
x264

x264エンコード設定を調整します。

ビデオのエンコード [歯車]

Max Keyframe Interval (secs)
2.0

Encoder Preset
slow (superfast~veryslow)

VBV Buffer (kbit)
Bitrate (kbps)の2.5倍

Extra Encoder Parameters
「04.高画質を目指せ「低負荷版」」の内容をペースト

設定の理由は、別のnote「┠OBSで高画質低遅延低負荷に設定!╂x264┨」で説明しています。XSplit Broadcaster(XSplit)用では無いですが、伝わると思います。

レート制御に合ったエンコード設定

CBR
Bフレームがないエンコード設定(「Bフレーム 0」)

VBR
Bフレームがあるエンコード設定(「Bフレーム 1」以上)

配信サイトによっては、Bフレームの有無で不安定な映像になることがあるため注意してください。超低ビットレートでは、基本的にBフレームがあるエンコード設定をおすすめします。

以降にあるx264エンコード設定

高画質を目指せ
見映えが良く汎用性の高い質感

※負荷による問題を避けるため、低負荷版のみです。

対応
OBS用(通常版)
XSplit用(通常版)

04.高画質を目指せ「低負荷版」」に、進んでください。

04.高画質を目指せ「低負荷版」

■1■

▼OBS▼

aq-mode=2 aq-strength=1.40 bframes=0 chroma-qp-offset=4 deblock=1,0 ipratio=1.25 mbtree=1 me=hex min-keyint=6 partitions=i8x8 qcomp=0.35 qpmin=7 qpstep=32 rc-lookahead=18 ref=3 scenecut=55 subme=3 trellis=1

▼XSplit▼

&ex:aq-mode:2
&ex:aq-strength:1.40
&ex:bframes:0
&ex:chroma-qp-offset:4
&ex:deblock:1:0
&ex:ipratio:1.25
&ex:mbtree:1
&ex:me:hex
&ex:min-keyint:6
&ex:partitions:i8x8
&ex:qcomp:0.35
&ex:qpmin:7
&ex:qpstep:32
&ex:rc-lookahead:18
&ex:ref:3
&ex:scenecut:55
&ex:subme:3
&ex:trellis:1

■2■

▼OBS▼

aq-mode=2 aq-strength=1.40 bframes=0 chroma-qp-offset=4 deblock=1,0 ipratio=1.25 mbtree=1 me=hex min-keyint=12 partitions=i8x8 qcomp=0.35 qpmin=7 qpstep=32 rc-lookahead=36 ref=3 scenecut=55 subme=3 trellis=1

▼XSplit▼

&ex:aq-mode:2
&ex:aq-strength:1.40
&ex:bframes:0
&ex:chroma-qp-offset:4
&ex:deblock:1:0
&ex:ipratio:1.25
&ex:mbtree:1
&ex:me:hex
&ex:min-keyint:12
&ex:partitions:i8x8
&ex:qcomp:0.35
&ex:qpmin:7
&ex:qpstep:32
&ex:rc-lookahead:36
&ex:ref:3
&ex:scenecut:55
&ex:subme:3
&ex:trellis:1

■3■

▼OBS▼

aq-mode=2 aq-strength=1.40 bframes=1 chroma-qp-offset=4 deblock=1,0 ipratio=1.25 mbtree=1 me=hex min-keyint=6 partitions=i8x8 qcomp=0.45 qpmin=7 qpstep=32 rc-lookahead=18 ref=3 scenecut=55 subme=3 trellis=1

▼XSplit▼

&ex:aq-mode:2
&ex:aq-strength:1.40
&ex:bframes:1
&ex:chroma-qp-offset:4
&ex:deblock:1:0
&ex:ipratio:1.25
&ex:mbtree:1
&ex:me:hex
&ex:min-keyint:6
&ex:partitions:i8x8
&ex:qcomp:0.45
&ex:qpmin:7

&ex:qpstep:32
&ex:rc-lookahead:18
&ex:ref:3
&ex:scenecut:55
&ex:subme:3
&ex:trellis:1

■4■

▼OBS▼

aq-mode=2 aq-strength=1.40 bframes=1 chroma-qp-offset=4 deblock=1,0 ipratio=1.25 mbtree=1 me=hex min-keyint=12 partitions=i8x8 qcomp=0.45 qpmin=7 qpstep=32 rc-lookahead=36 ref=3 scenecut=55 subme=3 trellis=1

▼XSplit▼

&ex:aq-mode:2
&ex:aq-strength:1.40
&ex:bframes:1
&ex:chroma-qp-offset:4
&ex:deblock:1:0
&ex:ipratio:1.25
&ex:mbtree:1
&ex:me:hex
&ex:min-keyint:12
&ex:partitions:i8x8
&ex:qcomp:0.45
&ex:qpmin:7

&ex:qpstep:32
&ex:rc-lookahead:36
&ex:ref:3
&ex:scenecut:55
&ex:subme:3
&ex:trellis:1

05.高画質化させる「最終調整」

OBSやXSplitにあるくっきりさせるフィルタで、映像の滲みを減らして高画質化させましょう。別のnote「フィルタでくっきり高画質!」に、画質比較の画像を載せています。

自然さ重視のくっきり設定

OBS
0.04

XSplit
06%

解像度によって調整

解像度  1280x720
-0.01

解像度  1920x1080
+0.00

解像度  2560x1440
+0.01

解像度  3840x2160
+0.02

※XSplitの場合は、調整する必要がありません。

画質比較画像を見ても分からない人や悩んでいる人は、「自然さ重視のくっきり設定」が無難です。設定値を高くするほど、動いている映像で低画質になりやすいです。

動きの少ない映像でも、くっきりさせ過ぎるのはおすすめしません。遠くのものもくっきりすることで遠近感が失われてしまい、目の疲れやすい映像になりやすいからです。

ちなみに「01.目指している画質の「確認」」でも紹介した映像は、設定値を「0.03(OBS)」にしています。

06.より高画質化させる「方法」

「05.高画質化させる「最終調整」」まで調整したため、以下にある別のnoteも理解できるはずです。より高画質化させることを目指して、調整しましょう。

「04.高画質を目指せ「低負荷版」」では、低負荷版のみを紹介しました。中負荷版や高負荷版も用意していますので、PCの性能が良い人は試してみましょう。

まとめ

エンコード設定のnoteをまとめています。

ここから先は

83字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?