
低ノイズのなだらか高画質!
x264エンコード設定調整者のてぃるです。
10年以上前から、エンコード設定を調整しています。
ノイズが少なくすることを優先して、見やすくなる設定の紹介です。
まとめ
エンコード設定のnoteをまとめています。
画質研究チャンネル
チャンネル登録をよろしくお願いします。
スキ
このnoteが良いと思った人は、ハートマークを押して「スキ」をよろしくお願いします。noteのアカウント作成やログインは不要で、誰でも出来ます。
01.低ノイズで見やすい画質調整
エンコード設定
▼1▼ 高画質を目指せ
▼2▼ フワッと高画質
▼1▼

▼2▼

エンコード設定でシャープネスを弱めにすると、ノイズが減りやすいです。そのため、別のnote「フィルタでくっきり高画質!」にあるシャープの設定はおすすめしません。
以降にあるx264エンコード設定
フワッと高画質
シャープネスを弱めにした質感
対応
OBS用(通常版)
XSplit用(通常版)
x264エンコード設定のx264オプションに関することのみを記載しています。それ以外の内容は、ライブ配信ソフトに合わせて別のnoteを見て調整してください。
OBS用(通常版)
XSplit用(通常版)
ここから先は
6,698字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?