
国内最大級のホロリスによるファンイベントオフ会に行ってみた in hololic vol.4
きっかけ
3月にhololive 5th fesが終了し、体が新たなる栄養を求めているこの頃。
1つの動画がyoutubeのおすすめ欄に流れてきました。
海外の人のhololiveのオタ活をまとめたVlog系動画を投稿しているチャンネルで、内容的にはhololive 5th EXPOの前夜祭ファンイベントの動画でした。
イベントの内容自体はDJメインのダンスパフォーマンスや交流会で、アニクラ系みたいな感じです。
単純にこの動画を見たときに面白そうだなと思い、
調べたらGWに開催があるということなので
折角の機会なので参加してみることに
【告知】
— 🪬おたび🪬 (@akagi_bug) March 15, 2024
『hololic Vol.4』開催決定‼️
🗓5/4(土)12:00〜20:00
📍OR MIYASHITA PARK
🎫¥3,000(1drink付き)
👤200人規模
参加お待ちしております🙏#ホロリック
⬇️参加はコチラカラhttps://t.co/lvjdV2MPe9 pic.twitter.com/3ml75ZVKw6
私自体、普通のクラブは何回か足を運んだことはあるのだが
アニソンかボカロしか聞かないため、クラブミュージックに疎く、また他の楽しみ方もわからなかったため
クラブ系のイベントには足を運んでいなかった。
クラブ系が好きな友人にアニクラはどうかと言われ秋葉原MOGRAの配信やVRCとかで行われているイベントにも足を運んだが、
逆にガチガチのアニソンすぎてわからなかった。
ただ今回はhololiveの曲や歌ってみたがメインであり、
hololiveあればJP、EN、ID大体すべて曲は聞いているため、
楽しめそうだなと思い参加を決意しました。
実際に参加してみて
会場はOR MIYASHITA PARK
開催時間は12:00~20:00の間で完全初見すぎて
気になるDJとかもいなかったため、ダンスパフォーマンスやコスプレパフォーマンスも一通り見れる、お昼すぎぐらいから入場しました。
こちら本日のタイムテーブルです‼️
— hololic【公式】 (@hololicofficial) May 4, 2024
たくさんの方のご来場ありがとうございました‼️#ホロリック pic.twitter.com/NtmCW711QV

会場は2Fと3Fで分かれていて2Fはよくあるクラブみたいに暗かった
3Fの後ろ側はバーカウンターがあり、
外に面している壁はガラス張りでカーテンもなかったので明るかったので
クラブのDEEPな雰囲気はあまり感じられなかったです。
参加人数は300人程で人は多く感じました。

#ホロリック ‼️
— 有宮ひすい💎🗽Arimiya Hisui (@arimiyahisui) May 4, 2024
ありがとうございました☺️🫶
フブちゃん大好きー‼️
ホロライブが大好きだー‼️ pic.twitter.com/JqZEoxo7XB
コスプレのパフォーマンスも面白く、みんなでコールしながら見てました。
曲に関しても8割ぐらいはHololive系の曲なため聞いていても楽しかったし、自分はライブとかでのコール大好きなので、自分も合わせて楽しむことができました。
交流タイムなどはイントロクイズなどがありとてもレベルが高かったです(笑)
何よりお酒を飲みながらみんなで盛り上がれるのが
自分にとってはとても良かったです。ただお酒の価格はクラブ帯の価格なためお金には注意。
お酒を入れてホロライブの曲聞いているときは一番幸せですからね
ノリはアニクラ系のノリです。
気になる方はXで#ホロリック
で検索をかけたらいくつか動画が出てきますのでわかりやすいかもしれません
ライブとか行ってもアニクラ上がりの人は見て結構わかりますからね。
まとめ
私は楽しかった!!!
ただクラブ系イベントなため楽しいかどうかは人によるかなと思います。
万人受けではない。(悪い意味ではありません)
ただ敷居も高くなく、一人でも参加しやすいイベントではあるのかなと思いました。
気になる方は是非参加してみてください。
今回のイベントを知るきっかけになったhwikkyニキに感謝
今回の場所を提供していただいたhololic運営スタッフにも感謝です。
また開催があれば参加をしていきたいと思います。