見出し画像

「対談ラボ ×古橋亨梧選手」から学んだこと

岩・遅咲きの理由をどのように分析してる?
古・周りにうまい選手がいた
  自信がなかった。ただ、負けず嫌いだった。
岩・当時の自分にアドバイスするとしたら?
古・自信持って、自分らしくやれ。

古・1年目で大木さん(大木武監督)。そこが大きかった。
  使ってもらえたり、励ましの言葉で自信がついた。成長してる感じもあった。
古・プロ2年目で自分の良さである貪欲にゴールを狙う姿勢が出せてきた。
  心の余裕が出来たことが理由の一つだと思う。
  (心の余裕→相手の動き、味方のパスのタイミングなんかを全体的に見れるようになった。)
  自分の良さが出せて、点も取れたので神戸さんから声をかけてもらえた。
岩・サイドから中央でのプレーになってきたのは、イニエスタ選手の影響が大きかった?
古・そうですね。世界的にもスーパーなパサーがいると、サイドではなくて真ん中でパスを引き出す欲が出てきた。多くを語ることはなかったが、心で通じ合ってる感覚があった。常に見てくれている感覚もあり、実際見てる。
古・待ってる感覚。(パスを)出すなというタイミングでは準備して、蹴った時には走っている。
岩・DFと並んでる?(ポジショニング)
古・並ぶ時もあれば手前からスタートして蹴った時には背後に走っている時もある。
岩・DFとの駆け引きは探り探り?それとも考えている?
古・どっちもある。チームがボールを持っている状況で相手CBの手前にいるとつかまってしまうから、オフサイドラインにいて相手の視界から消える。パスが移動している間に戻って、ガンと抜け出す。CBはいやだと思う。
岩・外国人選手とかは昔からよくやっていた。ファンニステルローイとか。下がって、ボールに絡みたくはならないの?
古・自陣とかミドルサードぐらいの時は下りることもあるが、基本は前で駆け引きする。僕が裏に抜けることで相手CBの位置を下げてそのスペースを中盤の選手に使ってもらう。とかもあるので我慢することも大事。
岩・日本では、ビルドアップで「下りて絡む」感覚があって、ゴール前に誰もいないということも多い。古橋選手ならどう伝えますか?
古・下で絡みたい気持ちもわかるが、自分がゴール前でやらなければいけないポジショニングを意識する。かと言って全部が前にいるんじゃなくてチームが苦しい時に落ちて起点になったりもしなければいけない。

岩・ゴール前の入り方が上手い。そういう感覚は小さい時の感覚?
古・たまにここに行けば点が取れる点やゴールまでの線が見える時がある。イメージが出来ている。
岩・クロスのタイミングは中が合わせる感覚で入れる。その方が相手DFはタイミングが合わない。クリアミスも起きやすい。
古・1タッチであげてほしいタイミングで2タッチされると僕みたいな小さな選手はスペースがないので何も出来なくなる。中を見ずにイメージで上げてくれた方がFWからするとありがたい。
岩・相手DFを外す動きも上手いが、DFに対しての立ち位置などを認識したりはする?
古・Jリーグの時はDFの近くにいてもチェックの動きで外せていたけど、スコットランドだとつかまれてしまう。ボールなしで突き飛ばしてくる。だから、あえて距離とって、あげるだろというタイミングでスピードを上げたりする。
後は相手の小回りで背中に入ったり、止まってマイナスに入ったり、立っといてファーのウィングのスペースを空けたりしている。
古・背中側からニアに走る、ニアに走るフリしてファーでもらう。
古・入ってこなくても止まらないで(体も頭も)折り返しやすらしを待っている。
岩・一回行くけど、ダメなら優位なボジションを取りながら、また駆け引きを始めるという感覚ということですね。
岩・ゴール前の駆け引きが出来ない選手は、相手の背中をあまり攻略できていない選手が多い。
古・こういうことをオススメするのはあれだが、試合中に相手CBの目をずっと見て、どう動くかを見る。どういう体の向きでどこまで距離を詰めてくるのか。
古・(クロスが)上がるタイミングは間接視野で見えるので、目、切ったなと思ったら背中走ったりとか、ついてこられたら背中からニアに行く。タイミングさえつかめば駆け引きは出来る。
岩・クロスが上がるときにボールを見なくて良いってことですね。どちらかというと相手を見て置き、チャンスだと動き出す。
岩・相手を「出し抜く」感覚で、ゴール前で待てるかはすごく大事な気がしてて、ボールを待っちゃう選手が多い。
岩・僕もセットプレー、得意だったんですけど、プロではボール来てくれと待ってても来ない。だから僕はフリーになることを意識していた。
→競り合ったら無理だから、とにかくフリーで待っておこうと考えた。
だから、コンスタントに点が取れた。
岩・そういう感覚になったのはなぜ?サイドの突破型の選手は瞬時の駆け引きに目がいかない選手が多い気がするんですけど。
古・サイドやってる時はサイドで受けて仕掛けるだったり、斜めに走って裏取ることを意識していたが、ワントップやツートップになってちょっとずつ…
岩・ちょっとずつにしてははやいですよね。(笑)
古・感覚的にはずっと持っていた。サイドの時も、あーここに入っていけばな、っていう感覚はあって、そこにボールが着たりしてて、自分の直感を信じればなというシーンがあった。ワントップになってそこが整理されて、入っていける回数が増えた。
古・サイド攻撃がセルティックの戦術でもあるので、より磨きがかかってきた。
岩・2つぐらい前の時に、予測しながら待ててるということ?
古・そうですね。たまになんですけど。線だったりポイントが見える。
古・右サイドバックのラルストン選手がライン際からよくニアにクロスを上げる。ハーツ戦(16節)のゴールは、ニアに速いボールをバンとくれてCBの背中からちょんと合わせた。
https://www.youtube.com/watch?v=UbcDainT1O8&t=3s
岩・タッチライン際ではニアに入られる方がCBとしては嫌ですね。また深く入られると別ですけど。
岩・プロのレベルって上からガツンとたたきつけるゴールってなかなか入らなくて、DFの前でコース変えるのが一番入りやすい。

岩・ヨーロッパと日本で、対峙するCBの立ち方とかゴール前の固め方って違いはあります?
古・チームによって違うんですけど、大きい選手やジャンプ力が高い選手も多いので、時間をかけてセンタリングに行くとブロックが敷かれて、スペースがなくなってしまう。Jリーグよりもスペースや隙が無いチームが多い気がする。
岩・個人的な感覚で行くと日本のCBはフラフラとサイドに出たがる人が多い。ボールを取りたくて。でも、ヨーロッパの選手って、割り切りがはっきりしていて、ゴール前に入られたら、ゴールを守るために一番点が入りやすいスペースを消しちゃう感覚が強い気がする。
古・そういわれてみれば、そうですね。サイド突破したらニアと真ん中とファーにはいる。で、ボランチもいて。時間かけなければいないこともあるけど。
岩・日本は4バックなのにCBがサイドに行く、3バックのような守り方をする人がいて、まだまだだなと個人的には思う。
古・そういわれると(こっちは)あまりつられないですね。つられるのはボランチとか。
岩・後はゴール前だけだなく、中盤の違いとか感じます?対応の仕方とか。
古・あんまり考えたことなかったですね。でも、ボランチの選手は大きい選手が多い。
  小さい選手と大きい選手の2ボランチとか大きい選手同士の2ボランチとか。動けてさばける選手が多い。
岩・行く前と行ってからの感覚的なズレはそれほどなかった?
古・行く前はドリブルやファーストタッチで抜けていたが、こっち来てからは抜ききれない。あとは球際がとにかく激しい。足裏で来る。
岩・一人目がガっと入って来た後に二人目、三人目が入ってくる感覚って違うところあります?
古・(他の選手で)一人目行ったら、二人目来て、三人目来てってされている選手はいますね。パスで逃げれてはいるんですけど。
岩・日本は以心伝心みたいなことがあるけど、そっちではそういう感覚あったりするの?
古・信頼関係は出来ている。欲を言えば僕がもっと語学力を上げてコミュニケーション出来ればいいですけど。でもまだ出来ないので、やり続ける、動き続ける。
岩・パスが出てこなくても、また動き直したらそれが次のきっかけになる。サイドはより淡白な動きだと思うが、古橋選手は何でできていると思う?
古・最初はボールが欲しくて、一回の動きで終わっていた。周りの人からそこを指摘されて、そこからは走るけど、他の選手の動きを見たり、動く前に周りの選手の位置を確認するようになった。僕が動いて相手DFがついてきたら、後ろにいる選手がフリーだからというのが分かるようなってきた。
古・とにかく周りを見るようになって、空いてる選手がいるんだったら下がらずにCBの間にいた方がいいなとか、動き出すことでスペースができるから(他の選手が)入ってこれるなとか考える。
古・面白いのが例えば相手がマンツーマンとして、僕がワントップでCBの間にいて、相手VOが一人で僕らはシャドーが2枚いる時に、片方のCBが片方のシャドーに出ていこうとする。そこで空いたスペースを直接使いたいが、僕についているCBもタイトに対応してくるので、出ていこうとしているCBの前に立ったり、後ろに立ったりして、出れなくさせたりする。そういうことを考えたりする。
岩・点取り屋の選手が、他の選手をどう活かすか、CBを動かして全体を崩すかという視点に、どういうきっかけで至れるようになったのか?育成年代でそういうきっかけがあった?
古・当時高校の時は、感謝の気持ちを忘れるなとは言われていた。プロになってからその言葉が整理されて、ゴールを決めるためには色んな人が体を張って、繋いでくれてゴールを決められるって気づいた。11人でやるスポーツなのに、一人だけ自分勝手なプレーをしたら、チームのバランスが崩れてしまうことにも気付けた。
古・90分近くになってもゴールキーパーまでプレスをかけて、ボールを蹴らすことで少しでも守備陣の負担が減るんだなということにも分かった。そういう小さなことをコツコツ積み重ねることで信頼が得れて、ゴール前でパスがもらえて、ゴールにつながる。まとめると感謝の気持ちなんだな、と。
岩・フィニッシャーの役割を突き詰めるということをしながら、かつほかの選手をどうフリーにさせるかという両方の視点を持たせるのは難しいな…。
古・自分が動き出すことで他の選手がゴールを決めて勝てるという感覚に気付くことが出来れば、そういう視点を持てる選手がふえてくるのかなって思います。ちょっと偉そうになっちゃうんですけど。
岩・心の底から湧き上がるような「心情的な部分」で気付かないと多分両方の視点は見つからない。両方の感覚を持っているから生かし、生かされの関係になるんだろうなあ…。すごくいいヒントになりました。
古・クラブとしてもファンからしても勝つことが大事。ただ勝っても自分が決めれなかったら悔しい。なぜ、決めれなかったのかを考える。
岩・なるほど。
       後、ポステコグルー監督なんで、日本とヨーロッパの違いって言ったらあれですけど、全体の作りみたいなとこで、日本サッカーとの違いを感じるところはあります?
古・対戦するチームはサイドにボール集めてセンタリングという戦術が多い。セルティックはポジションにこだわってボールを保持して攻撃している。僕らは特殊。
古・真ん中のゾーンでの距離感が近い分自分は裏に多く抜けスペースを作ることを意識している。
岩・僕も上武大学でそういうことをやっていた。真ん中での良い距離感の設定をチームとして、した。それは面白い攻撃だなあと思った。(中央に揃える)
古・(クロスに対する相手の対応で)先にスペースを消してることが多い。
  つままれたり、押されたりと無駄にコンタクトしてくる。

岩・他の試合とか見るタイプですか?
古・一試合は見ないが、ハイライトは見る。たまに試合前にバーディーとかメルテンスとかのプレーを見る。
岩・見ていてヒントになって最近やっていることはある?
古・………。感覚的。見て頭に入って試合で反応的に出てくる。
岩・確かになあ…。瞬間的に出てきたものを反応した時に良いプレーが出来る。あの感覚ってプレーヤーだと分かるけど、外の人になかなか説明しづらい。
古・大木さんが「知識、意識、無意識」ってよく練習中に言っていて…。
  「知識」として教えてもらって、「意識」してシュートして、それが「無意識」になればゴールが決められる。
岩・ニュートラルな自分に持っていくルーティーンはあるんですか?
古・岐阜の時はずっとシュート練習してた。神戸に来て、「あまりシュート練するな」とトレーナーの人に言われ、全体練習での意識を高めて、無意識に出来るようになっていった。
古・「無意識」で出来るようになったからこそ、今はポストのボール一個分外を狙って回転をかければ曲がって入っていく。
古・とにかくシュートを打って、打つ代わりにチームのためにも頑張る。
岩・これはよく言われることで、昔は、ジュニーニョとかマルキーニョスとかも決定力は普通。シュート数が多いだけ。だから、絶対数が多くて、ゴールが多いだけ。
古・打たないとハプニングも起きない。
岩・今日お話聞いてて、ストライカーとして自分を押し通さなきゃいけない所と、チームプレーヤーとしての振る舞い方のバランス感覚が良い選手なんだなあと感じました。
古・プロの世界、大体どっちかに振り切れる選手が多い。
古・エゴで突き通せるんだったら良いですけど、僕の感覚的に日本人はエゴで突き通せてる選手がそこまで多くないなと…。
岩・世界のサッカーもそちらに傾いてきていると思う。昔はエゴのストライカーがいて、そこに合わせるみたいなことがありましたけど、全体が戦術的になったことでストライカーも1/11としての役割が理解できる選手じゃないと機能しなくなってきている。

岩・最後に選手としての到達点はどのように描いている?
古・日本人選手と言えば、古橋享悟と言ってもらえるような選手になりたい。そうなれば、たくさんの人に希望を持ってもらえるのではないか。世代別の代表に入るような有名な選手ではなかった。
古・小さい子供たちの良いお手本となる選手になれたらと思っています。
古・サッカーやってる人はサッカー選手を目指すと思うが、なれない人が多い。ただ、なれなくても、やってきたことが間違いじゃなかったと思えるような、そういうのを発信出来るように、他のことでも生かせるよと、そういうことも気付いてもらえるように発信できる選手になりたいと思っています。
岩・ありがとうございます。日本に帰ってくるときには僕がいるチームにオファー出しますんで(笑)
古・ありがとうございます。(笑)
岩・安い年俸でも来てください。(笑)
古・もちろん。(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?