見出し画像

心配ご無用、生きている証拠

 自分の居場所・・例えば、自宅。例えば、職場。あるいは、学校など。自分の居場所があるということは、心を満たしてくれる空間があるということです。

 時間の経過とともに、自分の居場所は変わってきます。言ってみれば、今迄の居場所がなくなって、新しい居場所ができる。そんな事ですが、今迄の居場所がなくなる時は、心の中に、隙間風が吹くような空虚(くうきょ)感に捕らわれる事もあるでしょう。空(くう)とは、何もない、空にする等の意味。仏教では、因縁の作った仮の相で、実体のないことを意味します。また、虚(きょ)とは、中身が無い、邪心を持たない、油断等の意味となります。
 

即ち、空虚(くうきょ)とは、一言でいえば、実体のないこと。

 “空虚“に似た言葉に、“虚無“があります。実は、この空虚や虚無といった感覚を覚える時の人の心は、実体のない何かに、心揺さぶられ、怯えている時ではないでしょうか。

 人の心は、環境変化に敏感に反応し、こうした不安定な心理を生むこともありますが、心配ご無用。それは、生きている証拠。人は誰でも同じ。平常心で生きましょう。