断捨離を進める中、新たな銀行口座開設:松井バンクの魅力とキャンペーン活用
セカンドライフは、何事もダウンサイジングしたいので断捨離を進めています。
各種口座、クレジットカード等を減らしていたのですが、そんな状況にも関わらず新たな銀行口座を開設してしまいました。
開設したのは、松井バンク
松井証券に口座がある方だけの銀行です。
実体は、住信SBIネット銀行なんですけどね。
住信SBI銀行 マツイ支店 = 松井バンク って事らしい。
口座を開設して5万円入金するだけで5000ポイント貰えるというキャンペーンに釣られましたね。
普通預金金利が0.2%とメガバンクの200倍あるのもポイント
これスゴイ事だと思います。
メガバンクの1年定期預金よりも金利が100倍も高いし、
宿主?の住信SBIネット銀行の定期預金と同金利ですよ。
まぁ、0.2%なんてたかが知れていますが、リスクフリー資産としては考えると5年国債なみの金利です。
昨年頂いた退職金も含めてメガバンクにある預金は、松井バンクに移動しても良さそうです。
メガバンクや証券口座に待機資金として置いておいても全く増えませんからね。
また松井バンクの預金は、松井証券で株式等を買う場合には自動で入金してくれるのも有難いです。
とりあえず新NISA 成長投資枠の待機資金は全て松井バンクに移行します。
その後は、預金保険機構の上限近くまで、メガバンクから移行ですね。
メガバンクは、みずほ銀行と三菱UFJ銀行を使っていますが、そのうちにどちらからを断捨離ですね。