![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56363183/rectangle_large_type_2_ddcd654dea030164889600fca7bca124.jpg?width=1200)
無線対応、到来。Magic Trackpad 2のBluetooth接続がWindowsでできるように
なりました
以前こちらの記事で書いた、WindowsでAppleのMagic Trackpad 2を使えるようにする記事
imbushuoさんが開発したmac-precision-touchpadを使ったというこの記事ですが、結構いろんな人が見てくださったようで意外と使いたいという需要があるのかもとか一瞬考えたりしてました
ありがとうございます
ついに来る、Bluetooth対応
今月に入りAppleの方でBootcampに関するアップデートがあり、Magic Trackpad 2がWindowsの高精度タッチパッド設定に対応したというアナウンスがありました
(要は使えるようになりましたよ的な話です)
この情報を見てからもしやと思いimbushuoさんのmac-precision-touchpadのページを見てみるとなんとロードマップで示されていたBluetooth対応の欄にチェックマークが
mac-precision-touchpadのBluetooth対応やったー!!!!
— すばる (@_Tigerwall_) June 13, 2021
Windowsでも無線でMagic Trackpad 2が使える!!!!!!https://t.co/xFsUW8IXEk pic.twitter.com/5FhyYpHUE7
思わず動画を撮ってしまいました
新しいキーボードを導入したことにより無線化が加速していましたがここにMagic Trackpad 2も仲間入りすることになりました
ていうか思った以上に早く来てしまったので未だにテンション上がってます
現状
Bluetoothに対応したということで、自分のPCにBluetoothのアダプタを挿した上で使ってます
仕事、プライベートとで2台のPCを使っているため、最初はUSB切替器に挿して切り替えられるようにしようと思いやってみたんですが切り替えるたびにBluetoothで機器の追加をしなければならないため2台のPC間での仕様は断念
普通に自分のプライベート用PCにアダプタを挿して使うことにしました
こればっかりはそもそも2台間で切り替えて使うとかいうシチュエーションが特殊な感じなので仕方ないですね・・・
現状の仕様としてはそれ以外は普通にBluetoothで接続ができたらそれ以降は電源をつけたらそのまま使えるのですでに完成されている感があります
imbushuoさんのロードマップを見る感じ、あとはもう感度設定の追加や微調整を行うくらい?みたいです
実際使ってみて
これはやばい
置き場所の自由度が急に上がりました
上記に書いたように仕事用PCでは使えなくなりましたが、使わないときは端に寄せておけるし、仕事中でも私用PCを使う必要があるときはトラックパッドを使って私用PC側での操作ができるのでUSB切替器を使ってやっていたPC間の操作切り替えがよりシームレスになった気がします
実はキーボードも2.4GHzの無線とBluetoothの切り替えができるものに変わったので利便性がすごい
今回のアップデートによってマウス、キーボード、トラックパッドと机上で使うデバイスに関しては完全に無線化が完了した形になります
使い心地は現段階でもかなり良いので、興味のある人はこれを機に前回の記事を参考に導入してみるのも良いかもしれません
キーボードに関しては前にRazer BlackWidow V3 mini HYPERSPEEDを導入したという軽めの記事を書いたんですが、これについては別途記事を書こうと思います
(実はこの記事の前に書こうとは思ってました)
■ちなみにVlogでは紹介してたりしました