![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106522182/rectangle_large_type_2_531fa06d14d33eaaa683c8caeee79c91.jpeg?width=1200)
すばらしい3連勝!小さなミスや経験重視を超えて勝ってしまう勢い
2023/5/23~25 18時 神宮 〇6-3、〇6-5、〇7-4(東京ヤクルト)
昨晩は神宮レフトスタンドでの生観戦でした。0-2からのスタートでさすがに敵地3タテは難しいかなと思いながら応援してましたが、見事な3発で逆転。その後ボークで追いつかれ、9回裏は先頭打者が出て、初球で送りバント決められてと。流れ的には典型的な「サヨナラ負け」のパターン。そこをサクッと切り抜けてしまい、挙句の果てには、10回二死無走者から4点。強い。
2戦目は、エラーあり、無駄な四球あり、チャンスでの取り漏れありとミスは多数ありましたよね。そんな中でも、相手のわずかなミス(照明が目に入っての三塁打)を突いての一気の逆転。すごい。
星勘定に余裕があるからだと思いますが、「育成・経験」を踏まえた用兵もあったように思います。私が着目したのは、第3戦目の終盤のミエネス選手の起用。8回裏の守備。1点リードしたことで、ライトは島田選手に交代と思いました。が、引き続きミエネス選手の起用。結果、村上選手のライト前ヒットは、もし島田選手が守っていたら一三塁にはなっていなかったでしょう。ボークでも同点にはなっていなかった計算になります。
私はこのミエセス選手起用は、「交代を忘れていた」のではなく、ミエセス選手に「経験」してもらう、ゆっくり守備していたら「一三塁になってしまう」と気づいてもらう、という意図もあったのかなと。少し深読みですが。もし当たっているとすれば、シーズン序盤であることを考えると納得感のある起用です。昨日だけの勝利を考えたら、島田選手に交代だったはずですが、少し中期・育成の視点があるなと。おそらくミエネス選手に伸びシロがあるとみているのだろうと。そういう「実験・お試し」をしている中でも勝ちきってしまうのが今のタイガースの勢いと力ですね。
ーーーーーーーーーーーーー
話は変わりますが、第2戦の佐藤選手逆転打の際の岡田監督のグリコポーズで喜んでいる写真が話題になっていますね。いい写真ですよね。
この写真を応援仲間にLINE共有していたところ、ある方から次のように返信がありました。
「監督自身が日本一のタイがースファン!」
なるほど、本当にそうだなと。タイガースが今いい感じで回っている根っこには、岡田監督に心の底から「タイガース愛」があるからだなと。
今シーズン、結果どうなるかわかりませんが、間違いなく言えるのは、
「岡田監督に戻ってきてもらってよかった」
ですね。
さあ、今日からの讀賣3連戦も楽しみだ!
だいちゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1685069233026-kzzUhJgy1k.jpg?width=1200)