見出し画像

プロジェクトマネージャーの転職者インタビュー 〜某戦略コンサル出身の亀ちゃんの場合〜

こんにちは。人事担当の佐藤です。

突然ですが、コンセントリクス・カタリスト(以下、CAT)では同じ目線、対等な立場でプロジェクトに取り組むことを是としており、年齢や社歴の長さ/短さで上下関係や隔たりを感じないように、お互いをニックネームで呼び合っています。ちなみに、私はもんちゃんと呼ばれています。

社内のメンバーはもちろん、プロジェクトでご一緒するお客さまにもニックネームを付けていただき、社内外問わずお互いをニックネームで呼び合っています。

さて、「使いたい、をカタチに」を実践するCATには、さまざまな職種があります。

以前、プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャー(以下、PjM)の違いやそれぞれの役割についてご紹介しました。

今回は、社内でPjMとして活躍しているメンバーへのインタビューを前編、後編に分けてご紹介したいと思います。インタビューを通して、CATのPjMの仕事内容や、活躍しているメンバーのバックグラウンド、CATのプロジェクトマネジメントについて少しでも知っていただけたら嬉しいです。

前編は某戦略コンサルから2021年10月に入社してきてくれた石亀さんです。石亀さんは社内では「亀ちゃん」と呼ばれています。



コンセントリクス・カタリスト(CAT)のプロジェクトマネージャーの役割

インタビュー内容に入る前に、CATでのPjMの役割を改めて紹介します。

ユーザー、そしてクライアントにとってより良い体験をデザインし、デジタルプロダクトに落とし込むところまで一気通貫で実施しているCATでは、PjMがプリセールス段階から関与するだけでなく、継続的な案件に繋げるべく、プロジェクト中、プロジェクト完了後もフロントに立ってクライアントとコミュニケーションを取ります。

クライアントのご要望やご意見に耳を傾け、時にはそれを代弁するような形で社内のプロジェクトメンバーに連携します。プロジェクトメンバーに対しては、個々のパフォーマンスが最大化できるような環境整備を行います。

単純に今のプロジェクトを継続させるだけではなく、クライアントとの会話から課題の本質を探り出し、クライアントも気付かなかった観点から新規の提案をセールス担当と一緒に繋げていくこともよくあります。

プロジェクトの成果にとことんこだわり、クライアントと一緒に事業策定フェーズから共創のスタンスを持って関わっています。

では、亀ちゃんのインタビューに参りましょう。

前職について

——前職ではどんな経験をしていましたか?

米系コンサルティングファームで経営コンサルタントに6年間従事していました。クライアントの事業戦略、戦略から業務プロセス構築支援を行います。前半は主に金融系、後半は通信系企業の支援をしていました。

プロジェクト規模は、自社側で自分1人のものから大規模なものは80人がアサインされているプロジェクトも経験しました。多くのプロジェクトではクライアント先に常駐して、次長・部長クラスに対する経営報告資料の作成を行っていましたね。

——前職で担当していたプロジェクト内容をもう少し詳しく教えてもらえますか?

プロジェクトとして行っていたのは、全社DX戦略立案から実行までの支援です。具体的には、新規部署の立ち上げから、クライアント側のDX人材の育成、部署単位でのDX施策立案から全社のPMまで。クライアントから言われた課題に盲目的に取り組むのではなく、課題を深掘って本質的な課題を導き出すところから支援することが多かったです。

DXの例で言うと、人事領域においてマニュアルオペレーションで行っていた内容をRPAに置き換えて効率化を実現したいとのご依頼に対して、本質的な課題が実は人事データが散在していること・人材のスキルデータが存在しないことに起因していることを特定し、採用から評価までスキルベースに基づくオペレーションおよびシステムに刷新しましょう、と言うものでした。

結果的に、当初目的としていた削減効果を上回るだけでなく、人事サービスの高度化にも貢献することができました。

現在関わっているプロジェクト

——概要を聞くだけで難しそうですね。そういった経験を積まれてCATに入社したのはいつですか?

2021年の10月です。

——現在担当しているプロジェクトとその概要を教えてください。

はい、スマートシティ開発のプロジェクト(都市開発)を担当しています。分野は物流領域のサービス設計の支援ですね。具体的には、そのサービスを利用した際の住人の体験設計からその街の中で使用されるロボット及びアプリの要件定義です。デジタルだけでなく、オンライン、オフライン問わず、サービス全体を設計しており、またハードウェア、ソフトウェア双方が混在するため非常にチャレンジングなプロジェクトだと感じています。

——そのプロジェクトでは具体的にどんな業務や役割を担っていますか?

まず、CAT側で関係する職種は、UX Designer、Product Manager、Tech Lead、そしてPjMです。
プロジェクト自体がサービス全体を設計しているので、ハードウェアの担当者、ソフトウェアの担当者、ビジネスサイドの担当者というように、ステークホルダーが複数の分野にまたがって関与しています。テーマによって登場人物が変わる中で、私の役割は適切なミーティングの設計やスコープマネジメントをすることです。デイリーミーティングのアジェンダ定義、論点の整理とスケジュール設定に加え、アウトプットがクライアントの期待値に見合っているかどうかを踏まえたアウトプットの品質管理もしています。

CATで学んだこと、今後やりたいこと

——転職後の率直な感想を聞きたいです。例えば、プロジェクトのこんな所が面白い、あるいはこんな所に難しさを感じているとか。

まず、前職のコンサルティングファームで経験してきたPMOとは異なる内容を経験していますね。
これまではアウトプットの作成の主体は自分だったのですが、今は自分ではなく、UX DesignerやUI Designerが主体です。その中で、クライアントの問いに応えられているのか?判断に足る情報を渡せているのか?それらの品質管理をしながら成果につなげているため、前職でいうところのパートナーやシニアマネージャーなどが担当していたような領域の仕事をしていると感じます。

PMO以上のことを求められますし、自分が率先してリードしていかないとプロジェクトの成否に関わるため、いい意味で入社前にイメージしていたこととのギャップでした。

特にプロジェクトでの大きなジャッジが起きる時、前職は決定事項が降りてくることの方が多かったのですが、決定事項の議論の場に、”体験の専門家”であるCATの代表として参加することができます。同時に、仮にその決定が体験を損なうものであるならば、私からもクライアントに話をしないといけないわけです。ここが大きく違う点で、重要な局面に携われるのはこれまで経験できなかった部分ですね。

——CATに入社して初めて味わったこと、学んだことはありますか。

前職は、開発や実装と言った形にすることからは少し遠い位置にあると感じていましたが、プロジェクトに対するアプローチを通じてプロダクト開発の最前線の手法を学べるのは大きなチャレンジです。机上の空論からカタチにするところが自分自身のチャレンジかつ学びになっています。

——今後、CATでやっていきたいことを教えてください。

そうですね、アウトプットが褒められることよりも、クライアントのビジネスが成功することに何より重きを置いています。

成功につながる基盤づくりに携わること、またクライアントのビジネスの成功にコミットし続けたいです。

体験領域は定性的な側面が多くあり、この点を投資・ビジネス判断に繋げていく部分が日本は未成熟だと思うので、その型を作って第一人者となりたいです。特に大企業で新サービスを考える際には財務から予算を確保してもらう、という考えでなく、会社から出資してもらう、というマインドを醸成できるよう型を作り支援をしていきたいです。




亀ちゃんのインタビュー内容はいかがでしたか?
もう1名のPjMへのインタビューもありますので、ぜひご覧ください。

CATでは、モットーである「使いたい、をカタチに」を実現することで社会をより豊かにしていく仲間を募集しています。ぜひ一緒に新しい「価値創出」をすべく、あなたのご経験を活かしてみませんか?詳しくは下記の採用ピッチ資料、もしくはWantedlyをご覧ください。