![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45642763/rectangle_large_type_2_3ddcb45876cb29e4fb50b7c2a5e1839c.jpg?width=1200)
第115回 仕組債の相乗りとは?その② 中身がデリバティブって理解している人は意外に少ない?
マネー虎の穴主宰のタイガーマンがお届けする、庶民の銭との闘いについての動画です。
115回目は、仕組債の相乗りとは? についてです。
仕組債とは債券とデリバティブを組み合わせた金融商品なのですが、元々は富裕層やキャッシュリッチな法人(会社)向けにオーダーメイドで作られて販売されていました。
しかし、いつ頃からか庶民に毛の生えた投資家層にまで販売されるようになって来ています。
誰にどんな金融商品を販売しても良いんです!
ただ、中身が何かわかってないのに買ってはいけませんし、売ってはいけません!
それがデリバティブという高度な金融商品ならなおさらです!
でも、表面上の条件の良さで飛びつくのも問題あり!
基本的には、富裕層向けの金融商品で名前の通り、
『仕組まれている債券』
ですよ…
仕組みを理解していれば、
仕組みのある債券…
仕組みを理解していないと、
仕組まれた債券…
そんな、お話をお伝えしていきますので、毎回最後まで、お気楽にご覧ください!
★チャンネル登録もお願いいたします。
★あわせてこちらもご覧ください!
・第114回 仕組債の相乗りとは? その① そもそも仕組債ってどんなものか理解していますか?
・資産減らしのパートナー! その代表格は証券マン! 第64回 証券会社について①
★ご意見等はこちらまで👇
info@tigerman.jp