西暦と元号 簡単な変換方法
令和になって困っていることといえば、書類を書く時、西暦と元号を変換する作業です。
そこで今日は、西暦と元号の変換について、良い覚え方を発見しましたのでお伝えします。
西暦に対して
昭和は マイナス25
平成は プラス12
令和は マイナス18
例えば、私は1975年生まれですが、
下二桁の25を引いたら昭和50年。
2019年は12をプラスすれば、平成31年。
2021年は18をマイナスすれば、令和3年。
あと大事なのは昭和と平成は何年まであったかを覚えておく必要がありますね。
昭和は64年まで
平成は31年まで
なので
1989年は、昭和64年であり、平成元年
2019年は、平成31年であり、令和元年
こんな覚え方はいかがでしょうか。
25.12.18を覚えておけば大丈夫。
因みに語呂合わせは、二号いつ一発。
梅野が一号ホームランを打ったあと、なかなかホームランが出なかったので、いつ出るかなぁと思っていたら、待望の一発が出た。という覚え方です。ふむ、偏りすぎで汎用性がないか^_^
ただ、書類を書くときは、えっと平成何年やったかな、とかいつもあるので、最近はこれを使ってます。