見出し画像

ZV-E10IIを使ってきて

しばらく使用したE10II。動画もちょっと撮る静止画カメラとして購入しましたが、大変良いカメラでした。

E10を小さなバッグに入れて街へ。

よかった点は次のとおり。

  • 小型軽量。(標準ズーム付きでズボンのポケットに入る。一時的にですが。)

  • 高速で正確なフォーカスや露出。

  • 映像も美しい。(クリエイティブルックもいいですね。)

  • 大きくなったグリップの良さ+電池の持ち。

  • シンプルなデザイン。(上面フラットでカバンへの収まりがいい。)

小さな光条が美しい。キットレンズです。

しかし、結局手放すことに…。その理由は次の2点。

  • ファインダーがないこと(初めから承知していましたが。)

  • 手ぶれ補正(センサーシフトの)がついていないこと(こちらも承知。)

使っていて、軽快でサクサク綺麗に撮れてよかったのですが、初めからわかっていた2点が気になり、A6700の中古をもう一度買うことにしました。ボディサイズや重さ130gの差は大きいのですが。(ポケットにも入らないかと。)

小さいカメラがいい時にはGR3やRX100シリーズ。或いはXaomiやAppleのスマホで。「カメラ」でしっかり撮りたい時は、ある程度のサイズは許容し、使い易さ重視がいいと考えました。

こちらも上向き写真。

そして、今残っているレンズ交換式デジタルカメラは、

  • Lumix G99

  • A7CII

  • A6700(注文済)

です。レンズも必要なもの以外は手放しました。
これらを活用して「写真」を撮っていきたいと思います。そして、さらに精選してメインは1台にしたいです。
とはいうものの、今の私にとってのメインカメラはXaomi14Ultraかもしれません。スマホらしい映像ではありますが、1インチセンサーで必要十分な余裕のある映像を残してくれます。超広角や5倍望遠もついています。

Xaomi14Ultraです。今日は近くのお祭りでした。

近い将来には大きなカメラなしで、コンデジ&スマホだけというのも十分アリかと。(たまに使う望遠はまだミラーレスの出番が続きそうですが。)

いいなと思ったら応援しよう!