![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41130134/rectangle_large_type_2_b3b47a6deaa2802fc0bae3d82eb90c00.jpg?width=1200)
コロナでCS行きたく無い
こんにちは、唯我の絶傑です。
今回は、環境は追いたい、けどコロナでCS会場に足を運びたく無い僕みたいな人向けの記事になってます。
どのようにすれば、コロナの脅威から避けつつ環境を追い続けられるのか、具体的な方法をいくつか紹介,解説します。
結論:リモートデュエマが最強
一人回しで理解を深める
CSはやってる訳ですから、流行ってるデッキとかもそこから分かるので、実際に回してみるっていうだけですね。
最悪カラーコピーでも全く関係無いプロキシでもなんでも良いので、環境の山片っ端から回して見て理解を深める。
自宅にコピー機があるに越したことはないですけど、今コンビニでコピー出来るので、人とあまり接触せずにプロキシが作れます。
僕が使ってるサイトがこれです→https://xn--lckd4aze2cygme.xyz/
これでセブンイレブンマルチコピーでサイズが標準の奴より1段階大きい奴でプリントすると良い感じだと思います。(具体的なサイズ覚えてない)
次元gr含めても1デッキ500円もしないと思いますよ多分。学習費と考えたらめちゃくちゃ安い(本当に全くCS出ないなら高い)。
実際に2つのデッキ動かしてデッキ同士の有利不利とか確認してみたりするのも非常に効果的ですよね。
ただ、問題点としてはあまりに虚しい事ぐらいですかね、僕も良くやってますけど1時間ぐらい経つと感情が「虚ろ」で埋め尽くされますね。
僕のおすすめはラジオ聞きながらやると紛れるかもです。
あと、社会人とかで時間が無い人はこのやり方厳しいかもですね。
プリント用のpdf6枚ぐらい作って、コンビニ行ってコピーして、スリーブ入れてようやく回せるので、大体早くても1時間ぐらいで1デッキとかですかね。
なので、時間があり余ってる学生とかニートはおすすめです。
リモートデュエマ
でもなんかリモートデュエマカップでしたっけ、公認の大会とかになっちゃうと専用のルールがあるので、アドバンス環境追いたい人が多いと思うので、アドバンス環境追いたい人はまた別ですね。
アドバンス環境追いたい人は、もうやってくれる人見つけるしか無いですね。
僕はこの点に関してはちょっと人に言える立場にいない(察せ)ので、一緒に頑張って人脈作りましょう。
ただ、リモートデュエマって僕やった事無いんですけど、なんか面倒臭いイメージがあるんですよね。
ということで面倒臭そうポイントまとめて見ました。
その1:機材を買いたくない(準備もダルそう)
その2:常に親フラ状態なのでキツすぎる
その3:音声がしっかり聞き取れるか不安
って感じですね。
1つずつ解決策を考えようと思ったんですけど、後ろの2つは気合いでどうにかするしか無さそうなので、機材について調べて見て終わろうかなと思います。
と、思ったらここまで書いといてなんですけど、公式のリモートデュエマのすすめとかいうのがあったのでこれを参照します。
どうやらアーム型にスマホスタンドってのがやりやすそう。
アマゾンで見てみると、
だいたい2000円ぐらいですかね。
まあ学生とかも手が出ない値段じゃなさそうなので、悪くないかもですね。
準備に関しても、おそらくこのアームの先にスマホ設置して、良い感じの画角決めれば良いだけっぽいので楽そう。
最後に
もうdmpランキングの大会詳細のキャンセルの所タップするのしんどいっす。
せっかく勝って来てたのにここまでコロナ爆発すると行きたく無くなる。
こんな感じで毎日デュエマに関する記事を投稿しているので是非フォローしていただけるとモチベーションになります。
では。