![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38462385/rectangle_large_type_2_98c003b548f161b26c2207308f328dae.png?width=1200)
デュエマから人が離れる原因
こんにちは、唯我の絶傑です。
今回は、「デュエマから人が離れる原因」というテーマでデュエマから人が離れる原因と解決法などを大きく3つ紹介していきます。
結論:オリジナルが希望過ぎる
解説していきます。
1.環境がつまらない
「つまらない」の基準が人それぞれ過ぎて例を挙げられないですね。
好きなデッキで勝てないから好きじゃないデッキ握らざるを得ない時とか対面のデッキがワンパターン過ぎて楽しくない時とかですね。
僕もこれで何度か折れてますしね。
自分語りしますけど2020年始のデイヤー流行してすぐぐらいの時お金無かったってのもあるんですけど、デイヤー組みたくないし対面したく無さすぎてまじでしばらくCS出てなかったですからね。
たしか予選スイスドロー7回戦で4-0してから0-3して負けたの全部デイヤーでしたからね、勝てる気しなかったですね。
2ブロやシールド戦に逃げる
まあなんか逃げるっていう表現もどうなのかなって思うんですけどね。
競技人口が一番多いのって、殿堂(アドバンス)レギュレーションなんですけど、まあレギュレーションは1つじゃ無いですからね。
新しくオリジナルっていうのも追加されますし、新しい楽しみを見つけてみるのもアリかもですね。
なんなら競技性で見たら殿堂が一番競技性低いまでありそうですよね。(ない)
まあ他のレギュレーションすら環境がつまらなかったら終わりですね。
こればかりは個人的な感覚でしかないので。
2.お金がかかる
まあこれで離れていく人はあんまり聞かないんですけど、新規参入の壁とも言われてますよね。
最近話題になった全能とか、カードの単価が高過ぎますよね。
買おうと思えば買えるけど、一枚のカードにそこまでのお金を出す事に対して抵抗がある。っていう人が多いと思うんですよね。
まあ後は単純に本当の意味でお金無くなったとか、自分も良くなってました。(というか現役でなってる)
カード売るなど
まあやる気あるのに辞めるぐらいならカード売って、買いたいカード買ったりデッキ作った方がいいですよね。
それにどうせマジで辞める時にカード売る人がほとんどでしょうし。
後は身内間だけでやるならプロキシでいいですからね。
そこまでお金掛ける必要無いですよね。
それから新レギュレーションのオリジナルってのもかなり安く楽しめそうですよね。
まあお金かかる問題は何とかしようと思えばどうにでもなりそう。
3.COCOAの導入←NEW!
僕じゃん。
まあ置いといて、結構深刻らしいですねこれ。
今まで大会に来てた小学生とかの代の子がCOCOA導入してからパッタリ来なくなったって良く聞きますよね。
スマホ買うしか無いけど…
やっぱり、そう簡単に買えるものじゃ無いですし、大半の小中学生なんて親がダメって言ったらもうダメでしょうしね。
こればかりはどうしようもないかもですね。
最後に
こんな感じで毎日デュエマに関する記事を投稿しているので是非フォローして頂けるとモチベーションになります。
では。