![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35508741/rectangle_large_type_2_5c2a54f1bd82d3e9d18965eb693505f0.png?width=1200)
一人回し
こんにちは、唯我の絶傑です。
今回は一人回しのメリット等について解説していきます。
結論:本当は人が居た方がいい。
具体的に解説していきます。
結構軽く読めちゃうので是非最後まで読んで見て下さい。
そもそもやるメリット
基本的にはフルタイムで人と対面して回しまくるのがベストです。
メリットとしてはそのデッキの動きの確認というのが大きいですね。
・どれぐらい回りやすいか。
・少し分かりずらい強ムーブの発見,確認。
・プレミしないための練習
まあザッとメリット3つ挙げてみました。
やっぱりどれも確認的な意味合いが大きいですね。
コントロールデッキとかだと対面のイメージや実際に紙を並べる等をしっかりしないとやりずらいと思うので、「ループデッキ」や「アグロデッキ」が向いてますよね。
まあ後メリットになるかどうかが結構個人差あるかなと思って挙げなかったんですけど個人的には「イメージトレーニング」としてcs当日の朝よくやってます。
時間を取りやすい
やっぱりそこに他の人が介入しないので、時間を選ぶ必要が無いというのは大きなメリットですよね。
好きな時間に好きなだけ回せます。
それから、友達と調整した後に一人でじっくり回してみるのも調整の結果がしっかりアウトプット出来ていいと思います。
最近だと、インターネット上でデュエルマスターズが出来たりリモートでデュエルマスターズが出来たりもするので、そう言った物の利用も賢いですね。
やっぱり何度も言いますが人が対面した方がいいと思うので。
ちなみに調整に人がいた方がいいっていう事の解説はこっちの記事でしてるので是非↓
https://note.com/tigaijou/n/n4c7cc0265aaf
最後に
なんかもう「最後に」の欄は完全に後書き見たいになってると思ってるけど別に改める気全く無いんですよね。
一人回しについてちょっと触れると、僕自身機械とか弱いのでリアルの紙しかしないという事もあり、一人回しめちゃくちゃします。
なんか夜中急にテレビ番組とか見てて手が落ち着かなくなっちゃうんですよね。
自分の場合はcs近くなると昼間から夕方,夜ぐらいまで友達と回して、時間があれば(気分が乗れば)深夜まで一人回しする。って感じですね。
vaultとかリモートとかやらない理由としては、やり方が分からないというのは言い訳でしか無いんですけど、大きく一つあるのは紙触っていたいんですよね。
後やり方調べるの面倒くさい。
こんな感じで毎日デュエマに関する記事を投稿しているので是非フォローして頂けるとモチベーションになります。
では。