![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40707245/rectangle_large_type_2_dc20330889234e86b0789e5d876319d6.jpg?width=1200)
CS3位!青黒墓地退化解説
こんにちは、唯我の絶傑です。
今回は、僕が使って、第9回 ブーストCSにて3位に入賞した青黒墓地退化について解説していきます。
リスト
メイン
・エマージェンシー・タイフーン ×4
・ブラッディ・タイフーン ×4
・サイバー・チューン ×4
・死神術士デスマーチ ×4
・龍脈術 落城の計 ×4
・斬罪 シ蔑ザンド ×4
・奇天烈 シャッフ ×4
・大樹王 ギガンディダノス ×4
・∞龍ゲンムエンペラー ×3
・堕呪 エアヴォ ×1
・機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」 ×1
・終末の時計 ザ・クロック ×1
・斬隠蒼頭龍 バイケン ×1
・撃髄医 スパイナー ×1
GR
・オーマ 丙-二式 ×2
・離脱 DL-20 ×2
・回収 TE-10 ×2
・マジン 丁-二式 ×2
・タイザイ 丁-二式 ×2
・ポクタマたま ×2
採用カード解説
エマタイ,ブラタイ,サイバーチューン
エマタイブラタイは2コスト初動8枚体制にしたかったので最大枚数ずつ。
サイバーチューンも3t目の動きになりつつトリガーでカウンター的なムーヴも狙えるしワンちゃん受けトリガーにもなるので(エマタイも同様)最大枚数。
で、墓地に退化先を落とす役割としてナスロスチャっていうカードも候補だと思うんですけど、「ハンド入れ替えが出来ない」ので没でした。
やっぱりデスマーチと落城を揃えるデッキなので、ハンドをしっかり整えられるカードで尚且つ退化先を落とす役割を持っているので、この3枚のみの採用。器用って奴。
シナイガ
このデッキ、赤白バイク,赤白ヴァイカー,リースヴァイカーの「プーンギ」がキツすぎるんですよね。
まあその他にもオーリリアとかシドとか、とりあえず呪文メタが辛すぎるので、「呪文以外で相手の面を取れる低コストカード」で最も優秀だと思ったので採用しました。
枚数に関しては、上記の通りプーンギが採用されるデッキが環境に多い事と、(個人的に調整する時間が無かったのでとりあえず)最大枚数入れときました。
シャッフ
トリガーケアが一番大きいですかね。
一応お清めシャラップケアだったり、後ボードに並べて殴るデッキが多いと思ったので普通に広範囲に盤面の制圧も出来るっていうので、採用しました。
枚数が4なのは、単純にシャッフのカードパワーだけで勝てちゃう試合とかありそうだったので、複数枚展開できるように最大枚数採りました。
ディール
トリガーケアと遅延。
ダノス,ゲンム
退化先。一番強い2種類でした。
ダノスでほとんどのデッキが終了する。
ゲンムは5以下のトリガーケアしながら、ハンドに帰ったデスマーチの墓地進化の実質SAを生かしながらワールドブレイク出来るのが最強。
戦績と反省などなど
戦績は下の画像の通りです。
反省として
一、ハムカツドラグナーっぽい超次元をブラフとして用意しとけばよかった。墓地退化というマイナーなデッキを握っておきながらマイナーデッキの強みを活かしきってやれなかった。
一、ゲンムエンペラーを着地させる際は、墓地に進化先の準備or面にクリーチャーを立てておくべし。(リーサルプランをしっかり見据える為)
一、ゲンムエンペラーがあまり刺さらない対面は自分の首を締めるだけなので、自分の勝ち筋と相談しながら、慎重に着地させるべし、というかだいたいダノスまで待った方がいい。
最後に
まあこんだけ偉そうに言ってますけど、提供して貰ったリストちょっとチューニングしただけなんですけどね。
どぅみさんありがとうございました。
みんなも墓地退化使ってみよう!
後まだまだリスト提供待ってるので僕のTwitterのdmまで、是非気軽にお願いします。
こんな感じで毎日デュエマに関する記事を投稿しているので是非フォローしていただけるとモチベーションになります。
では。