![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60307972/rectangle_large_type_2_5a075744d7c4cab39a17f4d3c7d39556.png?width=1200)
キング・マニフェスト
単体性能の優秀さ
パワー11000のマッハファイター7コストが普通に強いっていう話。
パッと互換っぽいの挙げるとステゴロカイザーとかなんですけど、彼下も強いし上の性能もマナ回収あって中々強いんですけど、パワーだけは9000なのでマニフェストの方が上。
まあそもそも役割っていうかカード単体で見た時の枠が違いすぎて比較になってない気もするんですけどね。
普通に出たターン1面取れて次のターンwブレイカーで殴ってもいいって弱くなく無い?
まあ何が言いたいってステゴロも全然上で使う機会があるように、7コスパワー11000mhってだけでテンポロスになってないどころかテンポ取り返せるんですよね。
しかも、ワンチャンス横にもう1面作れるので、めちゃくちゃボードひっくり返してる。
マニフェスト連鎖なんて上振れも狙えるのやばすぎる。
(上振れなんてものは可能性さえ有れば十分それだけで強い。可能性がある事に価値がある。持論なんですけど言語化出来てないので詳しくは語れないんですけどね。)
呪文orクリーチャーなんでもok
今日のここが真髄:「呪文orクリーチャー(召喚扱い)」
この踏み倒し能力やばすぎる。
僕、このカードの汎用性って言うのを世間に問いたくて、別にファンデッキのコンセプトカード止まりなんかじゃ決して無いと思うんですよね。
上でも、ただでさえマッハファイターが強いって話をしましたが、それに加えて山上というハンドでもマナからでも無い自分のリソースディスアドバンテージを一切背負わずに出せる場所から繰り出される訳ですよ。
マナからだったらマナが一枚減って次のターン本来8マナ使えたところが7マナしか使えなくなったり、ハンドからももちろん次のターンの動きに支障が出てしまいますよね、マナ置き出来なくなったりだとか、そもそも択が減ってる訳ですから。
そこで、そのようなリソースディスアドバンテージを一切背負わずに踏み倒し出来るカードがあるって結構すごいんですよね。
あーちょっと話がズレたんで、こっからが真の真髄なんですけど、このカード山札にあるカードなんでも使えるんですよね。
呪文でもクリーチャーでもいいので。オーラとか城は無理ですけど。
つまりどういう事かって、マニフェストに寄せなくていいんですよ。
別に、カラーさえ合ってればマニフェストはあくまでパーツで、他コンセプトのデッキに入れても勝手に機能してくれるんですよね。
フェアリーライフが捲れたら実質ステゴロみたいなもんだし、ボルカニックとかシャワーなうとか捲れてもザーディクリカみたいなもんだし、ましてやドルファディロムだの最終モルトなんて捲った日にはただのバケモンだし。
フェアリーライフが捲れても、最低限パワー11000マッハファイターなので、テンポはある程度取れる。
ましてボードに余裕があるなら全然落ち着いてゲーム作ればいいだけなので。
後ナチュラルにカマス,ゼンノー,テスタロッサetc…かわしてるのも普通にキモい。
バリューが常に上がり続ける
これも強くて、バズレンダ持ってる奴全員そうなんですけど、ゲームが長引けば長引くほどドンドンドンドンバリューが上がり続けるんですよね。
特にキングマニフェスト、バズレンダ3つまり追加で3マナ払うだけでリソース1枚から常に+1枚踏み倒せるの結構やばい。
フィニッシャーにアクセス出来なくてでゲームが長引いたらこいつで直接引っ張りだしましょう。
まとめ
「デッキパワー足りねえな」とか「上振れ要素欲しいな」とか思ったら是非キング・マニフェスト検討して見て下さい。雑に超強いと思います。
まあでもやっぱり、カードパワーは全然違うって言われても、運が絡む以上は、一部でもステゴロと役割被ってるなら、下も強いステゴロ採用しちゃいますよね。
何度も言いますけど、「デッキパワー」と「上振れ要素」ここの需要さえクリア出来れば、いつかマニフェストが5cのテンプレに…(いやよく考えたらカードパワーについては5cなんてカードパワー高い奴寄せ集めましたデッキなんだしめちゃくちゃ間に合ってるな。)(……上振れ要素!!!!!上振れ無きゃ勝てない対面や状況色々あったじゃん!?!?)
おわり