ご挨拶

はじめまして、ライターのドイと申します。
本日は当ブログ「」を、ご覧いただきありがとうございます。
当ブログの趣旨について、少し長くなりますがお付き合いください。
まず私は、メンズドレスクロージング、所謂スーツやジャケット、スラックス等を用いた装いが好きです。
特にイギリス系の物が体形にフィットしやすく、柄使いや配色の傾向が好みと合っていて、良い物を長くという文化的背景にも共感でき、よく利用しています。
また、国内テーラー様でのオーダーも高価な為、頻度は多くはないものの利用させていただいております。

さて、このメンズドレス、国内外問わずここ数年の度重なる出来事によって大変難しい状況と言わざる負えない状況となっています。
まず国内にの状況ですが、東日本大震災を機に災害時の機動力確保。
また電力需給問題に絡めた(※)SDGs推進により、夏場はクールビズが広まった事によりスーツ需要が大幅に減りました。
そこに、コロナ渦でテレワークの普及、外出需要の抑制により追い打ちを受け需要は減る一途です。
国内メンズクロージングの雄、レナウンの外国資本買収は記憶に新しですが、海外ブランドについても2019年鳴り物入りで展開が期待されたFOSTER&SONの既成靴ラインが、一昨年でコロナの影響により廃業となり、また昨年はイギリスの生地メーカー、テーラー&ロッジの廃業。
今年は、Gieves & Hawkesの資本他国に移りましたね。
この様に、ここ数年メンズドレス界隈は暗いニュースがたてつづきに届いています。

出来ることなら、もっと買い支えたいという気持ちはありますが、如何せん私は普通のサラリーマンなので、個人で買い支えるのにも限界があります。
なので、ブログを通じて広く魅力をしって頂き、1人でも多くメンズドレスに興味を持って頂きたいと思った次第です。

そして、この界隈のもう一つの問題点。
メンズドレスについて書いている方は、意外にもたくさん居られます。
しかし、概ねどの方も、”こう着なければならない”、”こういうマナーだ”、”~な着方はダサい”など、とてもとっつきにくい物が多い印象です。
なので、当ブログではもっと気軽にメンズドレスに興味を持って頂けるような構成を目指していきます。

一介のメンズドレス愛好家として、一人でも多くの方に興味を持っていただき、あわよくば少しでも業界の売り上げに繋がればと思っています。
長くなりましたが、ブログ開設にあたりの挨拶でした。
乱筆乱文で読みにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

ドイ

いいなと思ったら応援しよう!